2009年04月30日
もう一つの若いモン(ヒダカ家篇)

えぇ、ヒダカ家の若いモン(笑)
台湾行きの荷物の発送が「急に明日!」ってことになりまして、夜通しで荷造りをすることになったんですが、間に合うか??
ここで活躍するのが、ヒダカ家の若いモン。
昨夜の出番は、ナナ様中学二年。
夜22時過ぎ。
テレビの前でうたた寝していた彼女を「起きろー!」と叩き起こす母。
さぁ今から1400個の飴の袋詰め作業。

実は彼女、飴詰め作業は数年来のベテランで慣れたもの。
「やるべき仕事」と思っているらしく、眠い目をこすりながらもやってくるのがイジらしい。
割れたり歪んだ飴を取り除きつつ、10個ずつ飴を袋詰めしていきます。
途中睡魔がやってきては、「寝るなー」と寝せない鬼母(笑)
「眠くなったらAmazonで欲しい本を探して、目を覚ませー」というワケわからん目覚まし法で作業続行!(笑)
Amazonには、1円という中古本がゴロゴロあるもんで、読書が好きな彼女には何よりの報酬。(送料@340円かかりますが)
結局6冊の本購入と取り引き成立で、眠気を抑え、無事1400個袋詰め完了!
翌日は早起きのコウヘイさん(小四)の出番。
デュエルマスターズの大会にハマっているヤツは、カードデッキ(1500円)が欲しいらしく、どうにかあと1000円を稼ぎたいらしい。
そこにつけこむ母。
母「発送までの作業の手伝い+風呂掃除+トイレ掃除で300円。家中の掃除までして500円でどーだっ!?」
コウヘイ「えー?それじゃ足りないじゃん」
母「アホ!大人のバイトだって、一時間働いて700円とか800円だぞ!小四のオマエが簡単に1000円も稼いでたまるか!。
GW中働いて1000円貯めろ!!」
双方納得の交渉成立(笑)
まずは、台湾用栄養成分のラベルシールはリ作業。
「早く終わらせてしまおう」と作業がザツになる彼に
「コラッ!金もらうことばっか考えてんじゃないー!
お金っつーのは、いい仕事して喜んでもらって、初めてもらえるもんなんだ。やればいいってもんじゃない!」とウンチク。
小四に「プロの仕事」を求める母。
商品なんじゃ。アタリマエじゃ。ボケー!
算数が得意な彼は、商品数を数えたり、荷物の重量計算は得意らしい。
その辺はかなり精巧で信頼性が高い。
要領よくこなします。
ちなみに「仕事は喜んでもらうもの」ってのが効いたようで、トイレ掃除では「言われてないけど、こんなミゾまでキレイにしてみた。ココとココも。」と、さりげにアピールしてました(笑)
そんなこんなで、無事発送完了。間に合ってよかった〜♪
頼む側も、頼まれる側も、みんな笑顔のウィンウィンウィン。
昔の人は、家業の「労働力」として子どもを沢山作った。。。と聞きますが、わかるような気がします(笑)
立派に社会参加・貢献している、我が家の若いモンでございました))
あぁ感謝!!
2009年04月30日
「効果のない広告なら作らん方がマシ!?」授業日記vol.2

ご協力いただける皆さま、ありがとうございます!
「実践!活きる広告づくり」っことで、実際にクライアントとコミュニケーションをとりつつ「お客さんを増やせるツールづくり」を目指しての実践制作。
先々週、生徒の希望をベースにチーム編成。(1チーム3〜4人)
チームに分かれて、担当するお店や企業さんの商品・サービスが取り巻く状況の市場調査。
かなり時間をとりましたが、みんな、しっかり調べていてビックリ。
担当の業界のこと、かなり詳しくなっていました(笑))
その後ヒアリングシートを作成し、いよいよ今週から現場でクライアントからのヒアリングがスタート!
今週は、UNDER BARさん、P'MASさん、地鶏の空海さん、GOROさんへご訪問)))
(皆さまお忙しい中、お時間を割いていただき、またジックリ対応していただき、ありがとうございました!!)
ほんとありがたいです。
一緒に回っていて、生徒君たちがスゴク熱意を持ってやってくれているのがウレシかった。
ぶっちゃけ昨年の授業は座講ばかりだったし、制作実習も模擬ばかり。
それはそれで最初は仕方ないのですが、今年は「実際にお客さんを増やすためのツールを作る」というリアルな目的と、現場のお客さんとの接点があるのも緊張感があっていいのだと。
就活のための、すんげー実績作ろうってのも目的が明確でいいのかも))
(ワタシが勝手に生徒をアチコチ連れ出すもんで、学校にはカナリご心配かけていますが)))

昨年は、興味がなさそうだったり、あまり反応がない子もいたんですが、そういう生徒君も今回はすごく一生懸命調べたり、ヒアリング中はしっかりメモして、自らアイディアを提案してくれたり)))
ワタシの座講はかなりヘタクソなんで反省しつつ(笑)、私自身が諦めたり、「興味ないんだな」とか決めつけたらいかんのだ。。と改めて思います)))
中には「どうしても釣り具屋さんがやりたい」という子がいて、釣り具屋さん探しに苦労しました。
結局近隣で対応していただけるところがなくて叶わなかったのですが、「このお店は?」「このお店は?」とアチコチ探し出す彼の熱意には感服いたしました!!スバラシイ。
それにしても、「イマドキの若いモンは〜やる気がない〜」と言いますが(笑)、いや〜みんなメチャメチャ熱心ですよ。
若い力ってのは、本来、抑えきれないくらいの溢れ出るエネルギーがあるはずなんですよね。時代に関わらず。
ただ、大人の常識や現実的なことばかり提示しちゃうと、萎えてしまう子も多いのだと。
基本的に素直なもんで、大人の社会を見て、夢や希望を感じないと、やる気も起きないんだろうな。
漠然とした目的や抽象的なものではなく、具体的で達成したくなる目的を明確に持つことは大事っすね。
導入としては「実益がある!!」ってことも、分かりやすくて大事かも。
あと自由にやらせてあげることも大事だと思いました。
これは意外に難しく、「自由」に奮起する子も入れば、「手取り足取りしてもらう」に慣れている子は、具体的なやり方を提示しないと戸惑いを感じる子も多い。
しかしそこで手取り足取りしたら意味がない。
少し考え方をアドバイスして「あとは自分で考えてみろー」って放っておくと、結局は自分で何かを生み出す。
能力がないんじゃなくて、そういうシチュエーションに慣れていないだけなんだと。
世の中にでたら、「自力」と「やる気」が命。
技術なんてある程度は習ったとして、あとは自分でドンドン習得していくくらいのつもりじゃないと、この業界つとまりませんしね))
「自力」を鍛えんとね。
どーせヒダカは教えるのがヘタなんだし、だったら色々経験する機会を作ってあげて、能力を開花させることができたらいいなーーーと、いいわけがましい自己肯定モードに入っております(笑)
なんて、外部非常勤講師だから言える気楽な発言)))スミマセン。
な感じでスタートした本年度の授業。
ヒダカ本人は時間外の対応が多かったりで、時間的には大変なんですが(笑)、カナリ楽しいです。
これから、授業の経過をブログに綴っていこうと思いまっす。
さて!!制作のお仕事圧してます)))スミマセン。
ハリキッて、ガンバリますー!!!
2009年04月27日
今日は「もっちり」馬渡餃子
本日の夕食は馬渡さんの餃子。

手作りのもっちもちな皮が特徴です。
ヒダカ的「馬渡餃子の食べ方No.1」は、揚げ餃子。
しっかりとした厚みのある皮は、焼くと「もっちもち」なのですが、揚げると「サクっ」という何とも軽い食感に変わります。
揚げ餃子には、タレより断然「岩塩」が合う。

かなりヤバいです。
何個でもイケます。
ちなみに白飯3杯すすみました!!
機械製造の餃子が多い中、馬渡さんは創業以来、完全なる手作り餃子。
その日に合わせて皮の材料もブレンドしたり、ひき肉のブレンドも独自製法)))
手間がかかるのですが、作り置きは一切しないそうで、毎朝その日の分だけの材料を仕込むそうです。
なのでランチはやってません。
夕方の開店に合わせて、午前中から仕込みをするのだそうです。
餃子一筋42年。手間暇惜しまず、味にも食材にも製法にもこだわり続けているからこその味でゴザイマス。
お客様から学ぶことが多いですね。
実は以前弊社でWebサイトを作らせていただいたのですが、今日馬渡さんにお会いしたところ
「ネットで好調に売れてます!」とのこと。超嬉しくなったヒダカデス。
期待を裏切らない、なんとも繊細なお味の餃子です。
誇張宣伝ではなく、マジで美味いですよ!!
ぜひ一度お試しあれ!!
餃子の馬渡ホームページ

風味良くパリっと焼ける「自家製ラード」までついてくるよっ!!

手作りのもっちもちな皮が特徴です。
ヒダカ的「馬渡餃子の食べ方No.1」は、揚げ餃子。
しっかりとした厚みのある皮は、焼くと「もっちもち」なのですが、揚げると「サクっ」という何とも軽い食感に変わります。
揚げ餃子には、タレより断然「岩塩」が合う。

かなりヤバいです。
何個でもイケます。
ちなみに白飯3杯すすみました!!

機械製造の餃子が多い中、馬渡さんは創業以来、完全なる手作り餃子。
その日に合わせて皮の材料もブレンドしたり、ひき肉のブレンドも独自製法)))
手間がかかるのですが、作り置きは一切しないそうで、毎朝その日の分だけの材料を仕込むそうです。
なのでランチはやってません。
夕方の開店に合わせて、午前中から仕込みをするのだそうです。
餃子一筋42年。手間暇惜しまず、味にも食材にも製法にもこだわり続けているからこその味でゴザイマス。
お客様から学ぶことが多いですね。
実は以前弊社でWebサイトを作らせていただいたのですが、今日馬渡さんにお会いしたところ
「ネットで好調に売れてます!」とのこと。超嬉しくなったヒダカデス。
期待を裏切らない、なんとも繊細なお味の餃子です。
誇張宣伝ではなく、マジで美味いですよ!!
ぜひ一度お試しあれ!!
餃子の馬渡ホームページ

風味良くパリっと焼ける「自家製ラード」までついてくるよっ!!
2009年04月26日
【追記】HIKARU氏のコメント
またまた追記))
Missing link展に一緒に参加した友人HIKARU氏からの前回ブログへのコメント。
大事なこと書いてあるんで、掲載させていただきまっす。
政治家は票を集め政権を取る事が第一やから、
特定アジアに媚を売ってるんですな〜。
今のウチから、奴らに媚を売って奴らの都合の良い法案を
推進し(人権擁護法案・外国人地方参政権・国籍法・移民政策など)、その法案が通った暁には、日本に大量に入り込んで来る奴らの
組織票を自分の政党に投票してもらって、
ずーーーっと政権にしがみつきたいんでしょう。。
その為に、自分の国を売り飛ばす奴らを俺は許せないです!!
その危険性をを隠して、必死に奴らを擁護するマスコミも
許せないです!!
政治に興味が無いってことは、入って来る情報だけを鵜呑みにして
自らが自分の住む国を不利な方へ導いてしまうことになるって
ことを、そろそろみんなに気付いて欲しいです!!
何が国民の生活が第一だ!!政権が第一じゃねーか!!
事実、奴らは韓国人の集まり等で「協力をよろしくお願いします」
なんてこと言ってますからね。外国人にはまだ投票権はないはず
なのに、関係無い奴らに協力お願いしてる不気味さ。。。
日本を汚い奴らから守りたいです!!
アヤさんの言う通り、世論の8割9割くらいがしっかりとした
意思を持って、保守派を応援し続ければ、
きっと流れは変わるはず☆だからこれからも訴え続けて下さい☆
愛国心をみんなが堂々と口に出せる未来のためにも!!
【ここからはヒダカの能書き】
人権擁護法案・外国人地方参政権・国籍法・移民政策。。。
在日外国人とは友好でありたいし、蔑視するつもりもない。彼らの人権もとても大事です。
ただ、反日な外国政府が意図的に日本に人間を送り込んだ場合、実に恐い法律で、成立は慎重に考えなければならないのであります。
もっと論議しなければならない大事な法律を、私たちがのほほ〜〜んとしている間に国会で成立しているのです。
マスコミはあえてそれを取り上げません。
竹島・対馬の領土問題も、日本人なら本来知らないといけないことが意外と知られていない。
平和ボケしていると、寝首かかれまっせ。マジで。
どうとらえるかは皆さん次第。
ぜひ皆さんご自身で調べて考えてみてください〜!!
HIKARU氏のMixiにも、色々詳しく書いています。ぜひ読んでみてほしいっす。
Missing link展に一緒に参加した友人HIKARU氏からの前回ブログへのコメント。
大事なこと書いてあるんで、掲載させていただきまっす。
政治家は票を集め政権を取る事が第一やから、
特定アジアに媚を売ってるんですな〜。
今のウチから、奴らに媚を売って奴らの都合の良い法案を
推進し(人権擁護法案・外国人地方参政権・国籍法・移民政策など)、その法案が通った暁には、日本に大量に入り込んで来る奴らの
組織票を自分の政党に投票してもらって、
ずーーーっと政権にしがみつきたいんでしょう。。
その為に、自分の国を売り飛ばす奴らを俺は許せないです!!
その危険性をを隠して、必死に奴らを擁護するマスコミも
許せないです!!
政治に興味が無いってことは、入って来る情報だけを鵜呑みにして
自らが自分の住む国を不利な方へ導いてしまうことになるって
ことを、そろそろみんなに気付いて欲しいです!!
何が国民の生活が第一だ!!政権が第一じゃねーか!!
事実、奴らは韓国人の集まり等で「協力をよろしくお願いします」
なんてこと言ってますからね。外国人にはまだ投票権はないはず
なのに、関係無い奴らに協力お願いしてる不気味さ。。。
日本を汚い奴らから守りたいです!!
アヤさんの言う通り、世論の8割9割くらいがしっかりとした
意思を持って、保守派を応援し続ければ、
きっと流れは変わるはず☆だからこれからも訴え続けて下さい☆
愛国心をみんなが堂々と口に出せる未来のためにも!!
【ここからはヒダカの能書き】
人権擁護法案・外国人地方参政権・国籍法・移民政策。。。
在日外国人とは友好でありたいし、蔑視するつもりもない。彼らの人権もとても大事です。
ただ、反日な外国政府が意図的に日本に人間を送り込んだ場合、実に恐い法律で、成立は慎重に考えなければならないのであります。
もっと論議しなければならない大事な法律を、私たちがのほほ〜〜んとしている間に国会で成立しているのです。
マスコミはあえてそれを取り上げません。
竹島・対馬の領土問題も、日本人なら本来知らないといけないことが意外と知られていない。
平和ボケしていると、寝首かかれまっせ。マジで。
どうとらえるかは皆さん次第。
ぜひ皆さんご自身で調べて考えてみてください〜!!
HIKARU氏のMixiにも、色々詳しく書いています。ぜひ読んでみてほしいっす。
2009年04月26日
反日論と親日論。とどのつまり
「台湾の人は親日だ」。。ということを前回のブログで書きましたが、中共寄りの国民党には、反日感情を抱いている人もいると思います。かつて台湾では、反日教育が行われていました。
※中国・韓国・北朝鮮では今でも反日教育が行われています。
ただ日本は占領時代、高度なインフラの整備と高い教育を自国と同様に展開しました。
私が調べた限りでは、当時占領されたアジアの大半の人は、日本に感謝しています。
李登輝さんも後藤新平を絶賛していますし、大半の台湾人は日本にとても友好的です。
中共や韓国政府が靖国参拝を反対し続けるのも、日本弱体化のための策略と言われています。
A級戦犯についての資料は、当時GHQに封印・隠蔽されたことが多く、「戦争犯罪者」としてだけ公になりました。悪いことしか明るみに出ていないのです。"日本がなぜ戦争をすることになったのか"にはワケがあり、戦犯と言われる人たちの国民を思う精神は、決して非難されるばかりではないのです。当時封印された資料が後になって出てきています。(参考資料)
しかしながら、当時は世界中が戦争の時代。
差別や暴力は当然あったでしょう。日本を全て正当化することは無理がある。
すべては歴史上のことで、真実なんてどの資料を見るか・見方によって、捉え方も変わる。
ただ、ただですね。
ヒダカ的に何が大事かと言うと「過去を知り未来を生きる。」
歴史を知った上で、明日をどう生きていくか。が一番大事なことで。。。
ヒダカの変化を例で見ますと分かりやすい(笑)
-----------------------------------
◆数年前のヒダカ
「どーせ日本なんて」「あぁ税金払ったって、しょーもない使われ方すんだろーし」「自分の商売のことでイッパイイッパイっす」
-----------------------------------
◆歴史を調べ、日本は悪い国じゃない。先人はすばらしい人だと思った後のヒダカ
「日本人であることに誇りをもてる」→
「日本人ってスゲー」「先人の良さを継承せんとイカン」「日本の将来を考えよう」「税金もキチンと納めよう」「政治にも感心を持ち参画しよう」「文句ばっか言ってないで、自分たちで動いていこう」「日本らしさ、文化を大事にしていこう」
-----------------------------------
ヒダカは単純なので、極端かもしれませんが(笑)、ワタシの友人も少なからず、似たような動きになっています。
反日感情は、公を大事にする気持ちを失わせ、自分がよければいいやー的な個人行動に走ります。
日本人は本来、「個よりも群。公を重んじる美しさ」を持っているのだそうです。
経済も大事。
でも人間が生きていく上で、根幹となるのは「人間としての誇り」だと思うのです。
母国や祖先を尊敬できるってことは、その血を受け継ぐ国民の、大きな誇りに繋がります。
日本に誇りを持つことは、日本全体の経済にも絶対いい影響があると思います。
愛国心を持つことは決して「右翼」ではなく、人間として当たり前のことなんっす。
----------------------------------------------------
話しは戻り、親日と反日。
実際に世界には両方の感情があります。
反日感情の中には、その国の国策として敢えて反日感情を募らせている事実もあるのだということを踏まえ、、、
であるのなら、私たち日本人は、どっちの考えを優先することが、これからの日本にとって有益なのか。。まで考えていただいたいのです。
反省だけならサルでもできる。
反日感情を煽ることを恐れ、永遠に謝り償い続ければそれだけで自分も相手も幸せなのでしょうか?発展的と言えるのでしょうか?
マスコミも政治家も、結局は世論に動かされます。
政治家は、政権とることに必死です。マスコミは視聴率稼ぎに必死です。
逆に言えば、政治家やマスコミは、志あっても、アホな国民によって、その志を全うできないってこともあるのです。
ってことは、私たちが変わらないと、マスコミも政治家も変わらないってことです。
一部の政治家やマスコミは、中国や北朝鮮の顔色をうかがったり繋がっているという話しもありますが、国民が毅然とした態度で意思を持てば、そんなもん関係ないんです。
そこが日本が本当の民主国家である、スバラシイところなのだと思います。
今はネットにも色んな情報があります。
興味を持って、調べていくと、色んな情報を手に入れることができます。
鵜呑みにするのではなく、ぜひ皆さん、ご自身で調べて色々な情報から分析・判断してください。
受け身よりも自分で調べた方が歴史も政治もオモシロくなってきます。
文句言うだけじゃなく、人任せではなく。

ってことで単にNHKやマスコミを批判したいわけではなく、とどのつまりは、そんなことを申し上げたかったわけでございます。
賛同してくだるのも嬉し、反論もまた嬉し。
読んで感心を持っていただければ、冥利に尽きます。
ってことで、今回のうんちくブログ、一旦終了!!
「国もいいけど、うちの仕事は〜?」とそろそろお客さんから怒られそうです!!
仕事します))
【追記】中国の反日教育・反日活動に対しては、中共の政府自体を批判するもので、国民すべてを批判するものではありません。国民の中には心ある方スバらしい方も沢山いらっしゃいます。
保身のために、国民を洗脳しつづけ、日本のマスコミや政治家をも操る中共政府に対し、日本国民として、大きな怒りと嫌悪感を抱きます。
※中国・韓国・北朝鮮では今でも反日教育が行われています。

私が調べた限りでは、当時占領されたアジアの大半の人は、日本に感謝しています。
李登輝さんも後藤新平を絶賛していますし、大半の台湾人は日本にとても友好的です。
中共や韓国政府が靖国参拝を反対し続けるのも、日本弱体化のための策略と言われています。
A級戦犯についての資料は、当時GHQに封印・隠蔽されたことが多く、「戦争犯罪者」としてだけ公になりました。悪いことしか明るみに出ていないのです。"日本がなぜ戦争をすることになったのか"にはワケがあり、戦犯と言われる人たちの国民を思う精神は、決して非難されるばかりではないのです。当時封印された資料が後になって出てきています。(参考資料)
しかしながら、当時は世界中が戦争の時代。
差別や暴力は当然あったでしょう。日本を全て正当化することは無理がある。
すべては歴史上のことで、真実なんてどの資料を見るか・見方によって、捉え方も変わる。
ただ、ただですね。
ヒダカ的に何が大事かと言うと「過去を知り未来を生きる。」
歴史を知った上で、明日をどう生きていくか。が一番大事なことで。。。
ヒダカの変化を例で見ますと分かりやすい(笑)
-----------------------------------
◆数年前のヒダカ
「どーせ日本なんて」「あぁ税金払ったって、しょーもない使われ方すんだろーし」「自分の商売のことでイッパイイッパイっす」
-----------------------------------
◆歴史を調べ、日本は悪い国じゃない。先人はすばらしい人だと思った後のヒダカ
「日本人であることに誇りをもてる」→
「日本人ってスゲー」「先人の良さを継承せんとイカン」「日本の将来を考えよう」「税金もキチンと納めよう」「政治にも感心を持ち参画しよう」「文句ばっか言ってないで、自分たちで動いていこう」「日本らしさ、文化を大事にしていこう」
-----------------------------------
ヒダカは単純なので、極端かもしれませんが(笑)、ワタシの友人も少なからず、似たような動きになっています。
反日感情は、公を大事にする気持ちを失わせ、自分がよければいいやー的な個人行動に走ります。
日本人は本来、「個よりも群。公を重んじる美しさ」を持っているのだそうです。
経済も大事。
でも人間が生きていく上で、根幹となるのは「人間としての誇り」だと思うのです。
母国や祖先を尊敬できるってことは、その血を受け継ぐ国民の、大きな誇りに繋がります。
日本に誇りを持つことは、日本全体の経済にも絶対いい影響があると思います。
愛国心を持つことは決して「右翼」ではなく、人間として当たり前のことなんっす。
----------------------------------------------------
話しは戻り、親日と反日。
実際に世界には両方の感情があります。
反日感情の中には、その国の国策として敢えて反日感情を募らせている事実もあるのだということを踏まえ、、、
であるのなら、私たち日本人は、どっちの考えを優先することが、これからの日本にとって有益なのか。。まで考えていただいたいのです。
反省だけならサルでもできる。
反日感情を煽ることを恐れ、永遠に謝り償い続ければそれだけで自分も相手も幸せなのでしょうか?発展的と言えるのでしょうか?
マスコミも政治家も、結局は世論に動かされます。
政治家は、政権とることに必死です。マスコミは視聴率稼ぎに必死です。
逆に言えば、政治家やマスコミは、志あっても、アホな国民によって、その志を全うできないってこともあるのです。
ってことは、私たちが変わらないと、マスコミも政治家も変わらないってことです。
一部の政治家やマスコミは、中国や北朝鮮の顔色をうかがったり繋がっているという話しもありますが、国民が毅然とした態度で意思を持てば、そんなもん関係ないんです。
そこが日本が本当の民主国家である、スバラシイところなのだと思います。
今はネットにも色んな情報があります。
興味を持って、調べていくと、色んな情報を手に入れることができます。
鵜呑みにするのではなく、ぜひ皆さん、ご自身で調べて色々な情報から分析・判断してください。
受け身よりも自分で調べた方が歴史も政治もオモシロくなってきます。
文句言うだけじゃなく、人任せではなく。

ってことで単にNHKやマスコミを批判したいわけではなく、とどのつまりは、そんなことを申し上げたかったわけでございます。
賛同してくだるのも嬉し、反論もまた嬉し。
読んで感心を持っていただければ、冥利に尽きます。
ってことで、今回のうんちくブログ、一旦終了!!
「国もいいけど、うちの仕事は〜?」とそろそろお客さんから怒られそうです!!
仕事します))
【追記】中国の反日教育・反日活動に対しては、中共の政府自体を批判するもので、国民すべてを批判するものではありません。国民の中には心ある方スバらしい方も沢山いらっしゃいます。
保身のために、国民を洗脳しつづけ、日本のマスコミや政治家をも操る中共政府に対し、日本国民として、大きな怒りと嫌悪感を抱きます。
2009年04月25日
李登輝という人

疑問や興味を抱かれた方は、ぜひご自身で色々調べてみてほしいと思いマッス!!
では、なぜ疑問に思ったり、今の日本を憂うようになったのか。。については、色々な機会が重なってなのですが、台湾に何度か訪問して台湾人の意識の高さに触れたこともキッカケの一つです。(台湾行きは運命的なものだったのか?)
彼らの誇り高きアイデンティティと政治意識の高さに触れ、「日本人」というものを振り返る機会を得たことは、当時自分のことに必死で、国のことなんて一切考えもしなかったワタシにとって、頭を石でぶち付けられた感覚でした。
台湾の人はとても親日でした。
親日でありながら、日本に媚びることなく台湾人として毅然と生きるカッコ良さもありました。
台湾を知ることで、日本人の良さをも改めて考えることになりました。
そんな台湾ですが、国際的にはまだ中国の一部という位置づけ。
中共(中国共産党)が独立国だと絶対認めません。
過去に独立しようとして、ミサイルで威嚇攻撃されたこともありますし、今も中国には台湾に向いたミサイルが常時設置されています。
中共と台湾の関係は、昨年のチベットを見ると想像ができると思います。
残念ながら、中共との関係を重視する諸外国(日本も含む)は、「台湾が独立国家であるという位置づけ」には、曖昧な態度をとっているようです。
しかし実際のところ、台湾は立派に自立した独立国家です。
「台湾が独立国として世界から認められ、各国と同じステージに立ちたい」という、言わば当たり前のことを、個人的には応援したいと思っています。
来月台湾に行くにあたり、友人なるみさんたちの「独立・建国運動」になんか協力できないかな。。と色々調べていたら、「李登輝(りとうき)」という人にぶつかりました。
台湾元総統で、戦後の台湾の民主化にとても貢献された方です。
この人が産経新聞などに寄せたコラムや講演録を読んだのですが、いやスバラシイ。
私はモノを読む時に、必ず「洗脳されないように」と、できるだけ冷静で客観的に読むように心がけているのですが、いやとても共感しました。
※唯一違うのは、ヒダカは特定の宗教に属することはしません。ただ「人間は自分の哲学を持つべきだ」という考え方は同じです。
李登輝さんの考え方は、おこがましくも「ホップステップスピリッツ」に、とても通じるなぁ〜〜とも思いました。(笑)
日本人なら、ぜひとも読んでいただきたいコラムです。
ワタクシ個人の所感ではありますが
日本人として生まれたことを、きっと誇り高く思えると思います。
後藤新平についても記述されています。先日のNHKスペシャルが偏向であったということも頷けます。
マスコミに流されるだけじゃなく、政治家に文句言うだけでなく、「これからどういう国にしていくのか」ということを、国民自身が主体的に考えていかなければならないのだと思います。))
ぜひ読んでいただきたいっす!!
そんな風におすすめして、くれぐれも誤解しないでいただきたいのですが、何かの活動や団体への誘いとかじゃなく


◆長老の智慧
◆指導者の力量
◆対談・安藤忠雄氏(建築家)
◆『日本の教育と私』
◆若者たちへ
写真・リンク元:日本李登輝友の会Webサイトより
2009年04月24日
草彅君ばかり報じている場合じゃないっす。マスコミの皆さん
1/8〜8/8まであります。
全編連続再生はコチラから
【参考記事】
問題になっている「NHKスペシャル/シリーズJAPANデビュー」(第一回「アジアの“一等国”」)
●NHKサイト
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090405.html
●掲載を躊躇しましたが、番組があがってました

http://www.youtube.com/watch?v=hVH5WaT2byU&feature=related
右とか左とか、そんなもんはどうでもいい。日本人としての誇りの問題っす。
歴史的誤りを認め過ちを繰り返さない意識を持つことは大事なことですが、過剰な自虐史観は、これからを生きる日本人にとって大きな弊害です。
戦争を繰り返すことはあってはならない。
しかし、歪められて教えられた自虐史観も多いのが戦後教育の実態です。
私たちが教えられたほど日本は醜い国ではない。
私も数年前までは、日本は悪い国だと思っていました。
知らないうちに、根拠も定かでないままに、そう思ってしまっていたのはなぜでしょうね?
教育とマスコミの影響はとても大きいのであります。
祖先を敬い、我が国を思う誇りは、人が人として生きる上での原点かもしれない。
それが自尊心に繋がり、原動力となって動き働くことが、日本の大きな国益になるのだと思います。
私たちは、日本人であること・祖先を、もっと誇りに思っていいのだと思います。
それと戦争を繰り返すということとは、全く別次元の問題です。(戦争は二度としません!)
「歴史や先人を尊ぶことが戦争に直結する」と思うのなら、それこそが危険な洗脳なのであります。
中共の手先と言われても仕方ない自虐史観を報道するマスコミの責任はとても大きいっす。
「日本を骨抜きにしたいのか?ちっとは頭冷やして考えーーぃ!」と言いたい。
ネットではこの番組がバッシングされているのに、テレビや新聞ではまったく気配すらみせない。
漢字の読み間違えくらいで大騒ぎするくせに。
一部の心ある番組や新聞を除いて、多くのマスコミやメディアは一体どうなってるんだろう?
日本は日本人でしか守れないし、育むこともできない。
日本人が日本を愛さずして、どうするというのでしょう?
まだ中国から独立国と認められていない台湾。
彼らの国を誇りに思うアイディンティティと、日本を慕って下さる毅然で寛大で客観的な態度は、尊敬するに値します。
ワタシもそういう日本人でありたい!!
来月、台湾に行ってきます!
2009年04月24日
尾崎牛に学ぶ
ヤバス))この肉汁!尾崎牛のサーロイン。


そしてヒレ。

更にハンバーグと。

なんと尾崎牛豪華3点セット。


更にハンバーグと。

なんと尾崎牛豪華3点セット。

やばいっす。あり得ないメニューです。
おいくらなんだろう?。。。って、ワタクシお金一銭も払ってません(汗)

尾崎さん曰く、尾崎牛のステーキを食べるなら、このディアマンルージュが一番だとのこと。
先日雑誌「Hanako West」に掲載された記事を見せていただきました。
見てみると
「美味い牛肉は色々たべてきたが、この尾崎牛は爆発する美味しさだ。
尾崎牛と松坂牛は、ロールスロイスと軽自動車くらいの違いがある」
どこのライターか分かりませんが、上手いねー!
そのとーり。牛の中でも尾崎牛は別格です。
特に尾崎牛サーロインの脂は、想像を絶しますよ。
ちなみにウチの娘。モノ心つく頃から尾崎牧場で尾崎牛をいただいておりますが、宮崎牛では有名な「みや◯く」のステーキとの味の違いは明らかだと。(娘談)
子どもらの味覚、あなどれん!!
みや◯くさんも美味いんです。ただ、尾崎牛は群を抜いて別格なんです)
農業法人の経営者の方々とご一緒する機会が多いヒダカですが、皆さんの熱意やご努力、そして手間ひまかけて追求されるお姿には感銘を受けます。
一朝一夕では結果が出ない。10年・20年かけて築き上げられた味であり、ごまかしのないブランドなのであります。
どの産業より第一次産業はごまかしがきかない。
えさの品質や育てる手間を惜しまずに作っているからこそ美味しい。
こだわるということは、当然時間もお金もかかってます。
鮮度や天候、何より生き物を扱うというリスクの高さ。
例え尾崎さんほどのブランドになろうとも、派手に見えるようで、水面下では相当な努力と苦労を重ねられています。
この品質を維持向上させるには、相当なお金もかかる。
価格の高さにはワケがあり、市場経済の中では、高いようでギリギリの価格なのです。
リスクを考えたら、むしろ安いくらいなんです。
高い食材であろうとも、決して生産者が暴利を貪っているわけではないことを、どうぞ皆さんご理解ください。
(ワタシが偉そうに言うことでもないのですが)

先日のまるみ豚の協同ファームさんもですが、色々なご苦労を抱えながらも、それでも明るく朗らかに、志高く。常に前を向いて高みをめざす姿は、職人として・人間として、本当に尊敬する人たちです。
いい刺激をいただけてウレシいです。
高峰さん、お誘いありがとうございました。
そして尾崎さん、ありがとうございました。
広告屋として、皆さんの販促のお手伝いに、限りなくプロフェッショナル道を追求してまいりたいと思います。
こちら番外編。
左:中国で売ってあった「百年孤独」、右:ホンモノの百年の孤独

お隣の国では、公然と売られているらしいからオソロシイ。
キャッチは大事だ。
でも売れりゃ〜いいってもんじゃない。
近道なんて、あるようでない。
ウソついたりラクをして売ろうったって、付け焼き刃はボロがはがれる。
仮にごまかしで売れたとしても、たぶんソイツ、絶対いい死に方はしない。
広告屋として、アニメ作家として、心ないモノを作ることだけは、絶対にしないようにしよう))
ノタレ死ぬ覚悟で。
職業道とは、人間道だ!
今日のブログ、久々に語ってます))めっちゃエラそー!
2009年04月22日
リスペクトまるみ豚

こちらの「まるみ豚」ちゃん、マジ美味い。
豚嫌いのヒダカが「豚ってこんなに美味しかったのかーー

臭みが全くなく、何ともまろやかで味わい深いお豚さまでございます。
実は、光栄にも今回まるみ豚ちゃんを紹介するWebサイトを作らせていただくことになり、まずは「生産チームと語ろう!!」ってんで、美味しさのヒミツを探りに行ってきました))
いやはや、スゴいこだわり。美味しいには美味しいワケがある!!
とにかく人間を育てるかのように、豚さんを自然体で大事に大事に育てられています。
とても手間がかかるのですが、薬は一切使わず、人工受精に頼らず。
種付けも、豚さんが自然に発情する状況を作ってあげて、限りなく自然体で行います。
分娩もホルモン剤や吸引器材など使わず、ナント素手だそうです))
病気にかかりやすい子豚の豚舎は、担当者以外は一切立ち入り禁止。きーまる社長(奥さん)が、我が子のように愛情込めて優しく優しく育てます。
出荷も販売もカナリ大変な労働力ですが、手間ひまを惜しまず、皆さん忙しくも妥協せずに取り組まれています。
チームワークがスゴい。
えさ作り、種付け、分娩、子豚育て、大人豚の肥育、そして出荷。。。それぞれにスペシャリストな職人がいて、どうすれば豚さんを健やかにストレスなく育てられるか。。。を日々追求されています。
探求を続け、どんどん進化しているパワーを感じます。
全員が自分のポジションに魂注ぎ、誇りと自信をもっている職人道はとてもかっこ良く、またリスペクトするのであります。
衛生管理もスゴい。
そして自家配合のえさ、水にもこだわっています。
えさは全て自家配合。サプリメントなんて使いません!
成長時期に合わせた手作りのお食事を、手間ひま惜しまず作っています。
水も天然水をベースに、より吸収しやすいように粒子をクラッシュ+ミネラル。
飲用水のみならず、この豚舎すべてでこの水を使っているから、驚きです。
最終的には食料となる運命の豚さんたち。
その豚さんたちを愛おしみ、できるだけ自然に、できるだけストレスを与えず大事に大事に育てている協同ファームのまるみ豚チーム。
その熱い想いと豚への愛情は、尾崎牛の尾崎さんの牛に対する愛情と共通するものを感じました。
こんなまるみ豚ちゃんの販促のお手伝いをさせていただけるってーのは、大変光栄なことであります。
まるみ豚チームは、笑顔がたえない、とてもユニークなチーム。
Webサイトは、そのこだわりをお笑いワールド全開で、楽しく分かりやすく展開していきまっす!
たぶん、まるみ豚チームの良さとらしさを伝えられるのは、HOPSTEPしかないでしょう〜〜〜〜(あえて豪語します)
マジで妙な相性の良さと運命的なものを感じます))
魂入れて作らせていただきまっす!!
---------------------------------------------
※お世辞を言っているわけではございません))マジで美味い。こだわりがハンパない。
食べてみたいと思った方は、販売担当のアヤコさんまで直接お問い合わせくださーい!
☆協同ファーム販売担当 あやこさん 080−5283−1475
【あみまるさんのブログ】
http://amiba-ba.blogzine.jp/blog/
2009年04月20日
広告の基本
こんだけ広告作らせていただいといて今更と言えば今更ですが、改めて広告の基本。
「もの一冊ですべてばわかる」と豪語するだけあって、基本を網羅しつつとても読みやすい。ネットのレビューでも定評があるようです。
既に仕事にしている人は、頭の整理にいいようです。
不況やWebの進化により、広告媒体を巡る状況はどんどん変化しつつあります。
既成概念にとらわれず、時代の流れに臨機法編に対応していかねばならないのではありますが、媒体は違えど「広告」には、やっぱり普遍的な原理原則・基本がある。
それはどんな媒体からの広告でも、全て受け手は「人間」であるということで、意識や心を動かす要素が必要ってこと。
人間の心の動き方っつーのは、今も昔もそう変わらないものなのかもしれません。
雑誌広告にはあまりご縁が無いのですが、新聞・テレビ・ラジオ・Webのには大いに関わりがあり、関わっているからには、どの媒体にもガンバっていただきたい。
また街を演出する街頭広告や、POPにも力をいれて行きたい。
インパクトが勝負のHOPSTEP的には、奇想天外な発想が命なので、既成概念やマニュアルに捕われ過ぎるのは動きが小さくなりがちでキケンなのですが))

さーて読んだらお仕事ガンバロウ!
「広告の基本」
波田浩之著・日本実業出版社
2009年04月19日
休養日その2〜占い篇〜
休養日の夕方は、娘の髪を切りにGORO LOHAS展へ。
ここの野口社長は昨年からおつき合いさせていただいていますが、とてもユニークな方で、独自で縁結びの企画を立てて、カップルを続々誕生させたり(結婚まで進んだカップルも数多いとか!)、昨年は我がホップステップのコースターを仕入れてお店で使ってくださったり。
とにかくアイディアマンで、お客様を喜ばせようと、次々とおもしろい企画や色んなイベントを行われている方です。
今日は顧客サービスの一貫として、ナント福岡から有名な占い師の方を招いて、お客様を元気づけようと、希望されるお客様に占いサービスをされていました。
野口さん:「アヤさん悩みとかある?」
ヒダカ:「いや、悩みは特にありません」
・・・・それじゃ話しが終わるやろ?(笑)
実は己の運命は己で切り開きたいタイプなもんで(正確には自分で切り開いたつもりになりたいタイプ)(笑)、正直占いとかで将来の運命とか聞きたくない方なんです))
とは言え、今日ここに来たのも何かのご縁。
せっかくなので、今後の運勢を占ってもらうことにしました。
------------------------------------------
占い師の女性「あなたはーーー、お金は溜まりませんね」
ヒダカ「あぁやっぱりそうですか(笑)」
占い師の女性「お金が入ってはきても、どんどん出ていきますね」
ヒダカ「えぇお金は回すもんだと思ってるもんで(笑)」
占い師の女性「そのとおり。それでいいんです。」
占い師の女性「何かを大きくしていくというより、思うままに自由に行きていくタイプですね。」
ヒダカ「をを、やっぱりそう思います??」(身を乗り出す(笑))
占い師の女性「事業を大きくしようとか、思わないんですね?」
ヒダカ「かつてそんなことを考えたこともあったんですが、やっていくうちに、自分の欲求の先にあるものは、ソコじゃないなーと気づきましてですね」
占い師の女性「そうですね。今のまま自由に好きなことをやっていけばいいんじゃないでしょうかね(笑)」
〜ここで手相を〜
占い師の女性「50〜55歳までは、今の仕事を続けるようですが、50〜55歳でやめますね。」
ヒダカ「あ、そうですか?」
占い師の女性「今までのムリがたたって体調を崩すか、ほかの何かの要因で、違う生き方をするようです。」
ヒダカ「実は健康のことは聞きたくなかったんです。」
って、せっかく占ってもらいながら、どーゆーコメントやねん。!?
いやいや、さすが野口さんが長年おつき合いのある占い師さん。
なかなか的を得たことを言われます。
当たるも八卦当たらぬも八卦。占いはリアリティのある一つのエンターティメント。すがるものではなく、楽しむものだと思います!(ヒダカ的見解)
野口さん、楽しく貴重な経験と時間をありがとうございました!!
ここの野口社長は昨年からおつき合いさせていただいていますが、とてもユニークな方で、独自で縁結びの企画を立てて、カップルを続々誕生させたり(結婚まで進んだカップルも数多いとか!)、昨年は我がホップステップのコースターを仕入れてお店で使ってくださったり。
とにかくアイディアマンで、お客様を喜ばせようと、次々とおもしろい企画や色んなイベントを行われている方です。
今日は顧客サービスの一貫として、ナント福岡から有名な占い師の方を招いて、お客様を元気づけようと、希望されるお客様に占いサービスをされていました。
野口さん:「アヤさん悩みとかある?」
ヒダカ:「いや、悩みは特にありません」
・・・・それじゃ話しが終わるやろ?(笑)
実は己の運命は己で切り開きたいタイプなもんで(正確には自分で切り開いたつもりになりたいタイプ)(笑)、正直占いとかで将来の運命とか聞きたくない方なんです))
とは言え、今日ここに来たのも何かのご縁。
せっかくなので、今後の運勢を占ってもらうことにしました。
------------------------------------------
占い師の女性「あなたはーーー、お金は溜まりませんね」
ヒダカ「あぁやっぱりそうですか(笑)」
占い師の女性「お金が入ってはきても、どんどん出ていきますね」
ヒダカ「えぇお金は回すもんだと思ってるもんで(笑)」
占い師の女性「そのとおり。それでいいんです。」
占い師の女性「何かを大きくしていくというより、思うままに自由に行きていくタイプですね。」
ヒダカ「をを、やっぱりそう思います??」(身を乗り出す(笑))
占い師の女性「事業を大きくしようとか、思わないんですね?」
ヒダカ「かつてそんなことを考えたこともあったんですが、やっていくうちに、自分の欲求の先にあるものは、ソコじゃないなーと気づきましてですね」
占い師の女性「そうですね。今のまま自由に好きなことをやっていけばいいんじゃないでしょうかね(笑)」
〜ここで手相を〜
占い師の女性「50〜55歳までは、今の仕事を続けるようですが、50〜55歳でやめますね。」
ヒダカ「あ、そうですか?」
占い師の女性「今までのムリがたたって体調を崩すか、ほかの何かの要因で、違う生き方をするようです。」
ヒダカ「実は健康のことは聞きたくなかったんです。」
って、せっかく占ってもらいながら、どーゆーコメントやねん。!?
いやいや、さすが野口さんが長年おつき合いのある占い師さん。
なかなか的を得たことを言われます。
当たるも八卦当たらぬも八卦。占いはリアリティのある一つのエンターティメント。すがるものではなく、楽しむものだと思います!(ヒダカ的見解)
野口さん、楽しく貴重な経験と時間をありがとうございました!!
2009年04月19日
休養日その1
久々の休養日。
思えば、Missing Link展が終わって以来の休日だ(笑)
まぁ忙しければこその有意義な休日。腹が減るほど飯が美味いと似た感覚。
読みたかった本を読んだり、DVD見たり。
ここんとこOutput続きだったもんで、乾涸びたスポンジが水を吸うごとく、活字も映像が我が身に吸収されていく。
この感覚は、ヒダカ的にはエステとかマッサージと似た感覚で、とても心地よいのでアリマス。(エステなんてやったことないくせに)
少しずつ溜めてきたネタをまとめて、そろそろマジで作品を作りたい。
夏のイベント直前には、是が非でも一ヶ月の制作期間を取ろう。ケツを決めるのはいいことだ。キメタ!!
思えば、Missing Link展が終わって以来の休日だ(笑)
まぁ忙しければこその有意義な休日。腹が減るほど飯が美味いと似た感覚。
読みたかった本を読んだり、DVD見たり。
ここんとこOutput続きだったもんで、乾涸びたスポンジが水を吸うごとく、活字も映像が我が身に吸収されていく。
この感覚は、ヒダカ的にはエステとかマッサージと似た感覚で、とても心地よいのでアリマス。(エステなんてやったことないくせに)
少しずつ溜めてきたネタをまとめて、そろそろマジで作品を作りたい。
夏のイベント直前には、是が非でも一ヶ月の制作期間を取ろう。ケツを決めるのはいいことだ。キメタ!!
2009年04月18日
Missing link展打ち上げ
昨夜はMissing link展の打ち上げ。
バーベキューをしながら、屋外で写真&映像の上映会。
スクリーンは、なんと隣りの家の白い外壁を拝借

屋外の上映は、開放感と幻想的な雰囲気をかもし出します。

街や建物が、突然キャンバスやスクリーンになる。
当たり前の光景が当たり前じゃなくなる時。
見慣れた光景なだけに、逆にゾクゾクするのでアリマス。
こんなこともできちゃったり。

Missing link展に参加した仲間たち。


技師?ヒダカ。

その後屋内で、恒例の「朝まで激論会」が続くのでアリマシタ)))

次回ミッシングリンク展。
夏に開催決定!!
バーベキューをしながら、屋外で写真&映像の上映会。
スクリーンは、なんと隣りの家の白い外壁を拝借


屋外の上映は、開放感と幻想的な雰囲気をかもし出します。

街や建物が、突然キャンバスやスクリーンになる。
当たり前の光景が当たり前じゃなくなる時。
見慣れた光景なだけに、逆にゾクゾクするのでアリマス。
こんなこともできちゃったり。

Missing link展に参加した仲間たち。


技師?ヒダカ。

その後屋内で、恒例の「朝まで激論会」が続くのでアリマシタ)))

次回ミッシングリンク展。
夏に開催決定!!
2009年04月17日
アツイ
本日お仕事でobrigado高浜さん・ARGさんと、チーズケーキで有名な日南のシェ・しらはまさんへ。
ここのチーズケーキ、マジで美味い!!濃厚だけどいくつでも食べれる美味しさ。
美味いには美味いワケがある。素材と後味へのこだわりがハンパない。
ここのオーナー船上さんは、素材選びと味の追求にホント熱いお方です。
何度かお会いするうちに、すっかり彼女とお菓子のファンになってるヒダカです。
最近、友人デザイナーバンビさんやARGさん、ライターobrigadoさん、カメラマン酒生さんなど、外部のクリエーターさんとお仕事ご一緒させていただく機会が多いのですが、皆さんプロフェッショナルな仕事ぶりがとても気持ちいい。餅は餅屋。
コラボすると、大変なこともありますが、一人で作るより確実に成果物のレベルが上がる。
だからやっぱりコラボする。byヒダカアヤ
制作も楽しいけれど、ディレクションもかなり楽しいお仕事です。
ヒダカが一緒に仕事させていただくクリエーターさんは、技術力ももちろんですが、向かう姿勢が気持ちいい。
ホップステップのお客様は熱意のある方ばかりなので、ウケる側も熱意を持って応えたい。
技術職とは言え、創り出す仕事ですから「想い」とはとても大事だと思うのであります。
思えば先日のギャゼットでご一緒したみんなは、腕もスゴいがみんな熱い人ばかりだ。いい仲間に出会えたことは財産だ!
もちろん、ホップステップの仲間たちも熱い!!
制作の仕事も一緒にやりつつ、来月はまた台湾に販売に行くことになりました〜!!しかも2週間(笑)))
過去の経験を踏まえて、今回はばっちり準備して気合い入れていきまっせ〜!!
女性チームのホップステップですが、常に気持ちよく仕事できるのは、みんなのモチベーションが高いから。
エネルギーが妙な方向ではなく、目的や仕事に集中して注がれていることがとても心地いい。
アツイけどサッパリしている。この両者を兼ね備えている人たちで、貴重な仲間だと思います。相性がいいんだろうなー(笑)
いつもありがとうございます!
さてさてヒダカ。猛ダッシュ制作のJaga天アニメも、ようやく先が見えました。
事前にシナリオを作り、絵コンテで確認をとるものの、今回はご依頼〜納期まで約1週間という超スピード制作なもんで
、作りながら随時調整。シーンカットしたり追加したり、どんどん変更していきます(笑)。
本日恐る恐るUMKさんに途中経過のご確認。
。。。無事オケーをいただきまして、安堵しとります。
さてもう一晩、最後の仕上げだーー!!
何とかギリギリ土曜日放映に間に合いそう))お楽しみに〜♪
付録です。(秘密は次回のブログにて(笑))








ここのチーズケーキ、マジで美味い!!濃厚だけどいくつでも食べれる美味しさ。
美味いには美味いワケがある。素材と後味へのこだわりがハンパない。
ここのオーナー船上さんは、素材選びと味の追求にホント熱いお方です。
何度かお会いするうちに、すっかり彼女とお菓子のファンになってるヒダカです。
最近、友人デザイナーバンビさんやARGさん、ライターobrigadoさん、カメラマン酒生さんなど、外部のクリエーターさんとお仕事ご一緒させていただく機会が多いのですが、皆さんプロフェッショナルな仕事ぶりがとても気持ちいい。餅は餅屋。
コラボすると、大変なこともありますが、一人で作るより確実に成果物のレベルが上がる。
だからやっぱりコラボする。byヒダカアヤ
制作も楽しいけれど、ディレクションもかなり楽しいお仕事です。
ヒダカが一緒に仕事させていただくクリエーターさんは、技術力ももちろんですが、向かう姿勢が気持ちいい。
ホップステップのお客様は熱意のある方ばかりなので、ウケる側も熱意を持って応えたい。
技術職とは言え、創り出す仕事ですから「想い」とはとても大事だと思うのであります。
思えば先日のギャゼットでご一緒したみんなは、腕もスゴいがみんな熱い人ばかりだ。いい仲間に出会えたことは財産だ!
もちろん、ホップステップの仲間たちも熱い!!
制作の仕事も一緒にやりつつ、来月はまた台湾に販売に行くことになりました〜!!しかも2週間(笑)))
過去の経験を踏まえて、今回はばっちり準備して気合い入れていきまっせ〜!!
女性チームのホップステップですが、常に気持ちよく仕事できるのは、みんなのモチベーションが高いから。
エネルギーが妙な方向ではなく、目的や仕事に集中して注がれていることがとても心地いい。
アツイけどサッパリしている。この両者を兼ね備えている人たちで、貴重な仲間だと思います。相性がいいんだろうなー(笑)
いつもありがとうございます!
さてさてヒダカ。猛ダッシュ制作のJaga天アニメも、ようやく先が見えました。
事前にシナリオを作り、絵コンテで確認をとるものの、今回はご依頼〜納期まで約1週間という超スピード制作なもんで

本日恐る恐るUMKさんに途中経過のご確認。
。。。無事オケーをいただきまして、安堵しとります。
さてもう一晩、最後の仕上げだーー!!
何とかギリギリ土曜日放映に間に合いそう))お楽しみに〜♪
付録です。(秘密は次回のブログにて(笑))









2009年04月14日
最近のお仕事アニメ事情
そうワタシは凹み人。自虐アニメーターヒダカアヤ。
とか言いながら、最近オリジナルアニメ作れていませんねー。イカンです))
今年の目標の一つは、個展をすることだったり。
その名も「ホップステップ自虐展」
まさに「おめでた凹み人」(笑)・・・・・そんなことはさて置き))
ありがたいことで、お仕事ではアニメを色々作らせていただいとります!
少しご紹介させていただきまっす。
まずは4/4にスタートしたUMKさんの新番組「のびよ!みやざきっ子」のオープニングアニメ。
UMK制作部さんは「好きにやっちゃってください」的なご依頼が多く、芸人系クリエーター冥利に尽きます。あざーっす。
今回は選りすぐり教え子バイト生3名にお手伝いいただき、若いパワーを取り入れつつの共同制作。
実は偶然ですが、この番組のキャラクター「フェニックス君とはかせ」は、8年前くらいにインタープロさんとお仕事をした際に、ヒダカが作らせていただいたキャラクター。
このキャラたちが登場する番組のアニメを作るとは、成長した我が子と一緒に舞台に立つような(?)。。何とも不思議なご縁でございます!
毎週土曜日:11:30〜11:45(再放送:日曜7:45~8:00)
そして「救骨さん」のTV-CM第二弾がそろそろ登場します。
第一弾「おやっさん踊り篇」に続き、第二弾はおやっさんがやたらと怒鳴ってます。
救骨さんのアニメも、ホップステップで企画やネタづくりから提案させていただいており、これまでかなりの案を提出しておりますが(笑)、不思議とヒダカ一押しネタがなかなか採用にならないのが残念なところ))
第三弾以降もシリーズ化していただけるそーです。あざーっす!!
そしてただ今制作中は、UMKのお昼でおなじみ「Jaga2天国」のオープ二ング。
こちらも前回に引き続きのご依頼で、今月からメンバーが変わるってことで、新ネタを作らせていただいております。
今週の土曜日放映なのに、まだ20%しかできていないよー!!え!?ダイジョブ?
今週はオール徹夜ingってことで。
ちゃんと納品できてたら、土曜日のお昼12時、UMKで登場しまっす(ちょっと不安)
とか言いながら、最近オリジナルアニメ作れていませんねー。イカンです))
今年の目標の一つは、個展をすることだったり。
その名も「ホップステップ自虐展」

まさに「おめでた凹み人」(笑)・・・・・そんなことはさて置き))
ありがたいことで、お仕事ではアニメを色々作らせていただいとります!
少しご紹介させていただきまっす。

UMK制作部さんは「好きにやっちゃってください」的なご依頼が多く、芸人系クリエーター冥利に尽きます。あざーっす。
今回は選りすぐり教え子バイト生3名にお手伝いいただき、若いパワーを取り入れつつの共同制作。
実は偶然ですが、この番組のキャラクター「フェニックス君とはかせ」は、8年前くらいにインタープロさんとお仕事をした際に、ヒダカが作らせていただいたキャラクター。
このキャラたちが登場する番組のアニメを作るとは、成長した我が子と一緒に舞台に立つような(?)。。何とも不思議なご縁でございます!
毎週土曜日:11:30〜11:45(再放送:日曜7:45~8:00)

第一弾「おやっさん踊り篇」に続き、第二弾はおやっさんがやたらと怒鳴ってます。
救骨さんのアニメも、ホップステップで企画やネタづくりから提案させていただいており、これまでかなりの案を提出しておりますが(笑)、不思議とヒダカ一押しネタがなかなか採用にならないのが残念なところ))

第三弾以降もシリーズ化していただけるそーです。あざーっす!!

こちらも前回に引き続きのご依頼で、今月からメンバーが変わるってことで、新ネタを作らせていただいております。
今週の土曜日放映なのに、まだ20%しかできていないよー!!え!?ダイジョブ?
今週はオール徹夜ingってことで。

ちゃんと納品できてたら、土曜日のお昼12時、UMKで登場しまっす(ちょっと不安)
2009年04月13日
そう私は「凹みビトの人」
今日市内の某所を歩いていたら、突然20代OL風の女性に声をかけられました。
------------------------------------------
女性:「もしかして〜、凹みビトの人ですか?」
ヒダカ:「・・・あ、ハイっ」
------------------------------------------
・・・・・「凹みビトの人ですか?」って、一体どんな人間やねん!?<オレ
しかも「ハイ」ってドユコト!?<オレ(笑)
いや実は街でよく声かけられます。
よく言われるのは、
「意外にフツーの人ですね」
なんかめっちゃ異常にハイテンションの人と思われているらしい。
「凹みビトの人」って言われたのは初めてで、妙にウケました。
「凹んでるわりには意外に元気な人」って思ったのかな?(笑)
なんで私に気づいたかと言うと、↓コレのせいでした!!
P'MASさんとのコラボ、おめでたGンズ!!
↓ワタシのお気に入りキャラが全面に。

↓ポケットは「じがじーさん」

↓「裏のポケットは福三昧」

Gンズごと手作り&オリジナルです。
赤いステッチがイーネッ。
そのうち七福商店にも登場しまっす!!
チッ、宣伝かよっ!?
------------------------------------------
女性:「もしかして〜、凹みビトの人ですか?」
ヒダカ:「・・・あ、ハイっ」
------------------------------------------
・・・・・「凹みビトの人ですか?」って、一体どんな人間やねん!?<オレ
しかも「ハイ」ってドユコト!?<オレ(笑)
いや実は街でよく声かけられます。
よく言われるのは、
「意外にフツーの人ですね」
なんかめっちゃ異常にハイテンションの人と思われているらしい。

「凹みビトの人」って言われたのは初めてで、妙にウケました。
「凹んでるわりには意外に元気な人」って思ったのかな?(笑)
なんで私に気づいたかと言うと、↓コレのせいでした!!
P'MASさんとのコラボ、おめでたGンズ!!
↓ワタシのお気に入りキャラが全面に。

↓ポケットは「じがじーさん」

↓「裏のポケットは福三昧」

Gンズごと手作り&オリジナルです。
赤いステッチがイーネッ。
そのうち七福商店にも登場しまっす!!
チッ、宣伝かよっ!?
2009年04月12日
PV・CM制作してほしいお店、募集中!(ナント無料)
商品紹介やCMなどの広告ムービーを制作して欲しいお店や企業様募集中〜!ナント無料!
無料って、どんな仕事やねん??
いや、実はですね。。。
専門学校(宮崎マルチメディア専門学校)の授業の実践課題として、実際のお店や企業のプロモーションムービー・CMを作らせていただこう!というお話しでございます))
今年は実践的な「活きる広告づくり」に重きを置きたいと思いまして、生徒君たちに緊張感を持ちつつ実践的な技術とワークフローを自ら習得してもらおう!!という取り組みでございます。
もちろん、お客様のビジネスに有効な広告づくりを、この課題の第一の目標にします!!
ってことで、ぜひともご協力いただけるお店や企業様を募集しとります!
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
ヒダカが「おぉぉ〜!コレは!!」と思う、将来有望な生徒さんも沢山います(マジで))
思わぬスゴいPV・CMができる可能性もありますので、ぜひともご連絡いただけるとありがたいです!!
連絡先はコチラまで。。。
ホップステップアヤウェブ ヒダカアヤ
study@hopstep.tv
TEL: 0985-61-1575
-----------------------------
メールには、以下をご記入いただけると幸いです
◆企業名・店舗名
◆ご担当者様お名前
◆ご連絡先メールアドレス
◆ご連絡先電話番号
◆対象となる事業や商品の概要
◆その他、ご要望など。。
-----------------------------
※ご連絡いただいた方には、折り返しメールかお電話にて、詳細をご連絡させていただきます。
もし2日くらいたっても返事が来ない場合は、メールが届いていない場合もありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。
ってことで、ぜひぜひ宜しくお願いいたします〜
おかげさまで、沢山のご連絡をいただきました。ありがとうございました!!
一旦募集を終了させていただきますが、宮崎駅周辺・宮崎市中央商店街界隈のお店については、引き続き募集させていただきます!!
(市街地商店街振興を願って。。。。
実は生徒が行き来しやすいという理由もありますが))
無料って、どんな仕事やねん??
いや、実はですね。。。
専門学校(宮崎マルチメディア専門学校)の授業の実践課題として、実際のお店や企業のプロモーションムービー・CMを作らせていただこう!というお話しでございます))
今年は実践的な「活きる広告づくり」に重きを置きたいと思いまして、生徒君たちに緊張感を持ちつつ実践的な技術とワークフローを自ら習得してもらおう!!という取り組みでございます。
もちろん、お客様のビジネスに有効な広告づくりを、この課題の第一の目標にします!!
ってことで、ぜひともご協力いただけるお店や企業様を募集しとります!
--------------------------------------------------
- 制作するものは、「映像」です。素材として「ビデオ・写真・アニメーション・イラスト」などを用います。
- 商材を活かした「ゲーム」や「ブログパーツ」も可能です。(Web用のみ)
- 完成作品は提供いたします。DVDプレーヤーでの再生に対応することも可能です。
御社のWebに貼付けたり、ブログパーツにしてみやchanブログに貼付けたり、またYouTubeなどの動画サイトへのアップロードも可能です。 - インターネット環境がある方のみとさせてください。(Web閲覧・メールの送受信が可能な方。連絡や確認はメールやWebを使うこともあるので)
- 原則として宮崎市内。(週2回の授業の時間を使って進めます。市内の学校なもんで、ヒアリング・打ち合わせが可能な、宮崎市内の方ということでお許しください〜。)
- モチロン制作費は無料デス
- 打ち合わせ・撮影のための時間や、写真素材などの提供にご協力お願いします!
(極力ご迷惑にならないように致しますが、打ち合わせの時間は授業時間内に合わせていただくことも多いと思います) - 生徒の実践訓練のための制作課題なので、企画・制作とも生徒が行います。(ヒダカはアドバイスはしますが、原則制作に手は出しません)
- 生徒は19〜25歳くらいの2年生です。(ほとんどが20才前後)。一年間技術の学習をしてきましたが、基本アマチュアです。
お客様のご要望を取り入れ、途中でご確認・ご意見をいただきつつ制作を進めますが、万が一完成作品の出来映えにご納得いただけない場合もあることを、予めご了承お願いいたします)) - 一店舗・企業に対し、複数の生徒が対応させていただく場合もあります。
- 生徒の振り分けについては、生徒の希望をベースにしつつ、こちらで振り分けさせていただきます。お客様側から制作する生徒を選ぶことはできませんので、予めご了承お願いいたします!
- 一度お受けいただいたら、完成までおつき合いください〜
- 実施期間は2009年5月〜(最長で2010年1月)(※打ち合わせは4月から始める場合もあります。夏期・年末年始はお休みになります)
- 原則として守秘義務は履行しますが(生徒にも厳しく伝えます)が、契約書の締結はできません。
- こちらからお願いしておきながら恐縮ですが、授業時間の兼ね合いもあり、打ち合わせ等のタイミングが難しい場合等の諸事情によりお受けできない場合もございます。そちらも予めご了承お願いいたします
--------------------------------------------------
ヒダカが「おぉぉ〜!コレは!!」と思う、将来有望な生徒さんも沢山います(マジで))
思わぬスゴいPV・CMができる可能性もありますので、ぜひともご連絡いただけるとありがたいです!!
連絡先はコチラまで。。。
ホップステップアヤウェブ ヒダカアヤ
study@hopstep.tv
TEL: 0985-61-1575
-----------------------------
メールには、以下をご記入いただけると幸いです
◆企業名・店舗名
◆ご担当者様お名前
◆ご連絡先メールアドレス
◆ご連絡先電話番号
◆対象となる事業や商品の概要
◆その他、ご要望など。。
-----------------------------
※ご連絡いただいた方には、折り返しメールかお電話にて、詳細をご連絡させていただきます。
もし2日くらいたっても返事が来ない場合は、メールが届いていない場合もありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。
ってことで、ぜひぜひ宜しくお願いいたします〜
おかげさまで、沢山のご連絡をいただきました。ありがとうございました!!
一旦募集を終了させていただきますが、宮崎駅周辺・宮崎市中央商店街界隈のお店については、引き続き募集させていただきます!!
(市街地商店街振興を願って。。。。
実は生徒が行き来しやすいという理由もありますが))

2009年04月11日
苦手意識

それはーーー
PTAや子供会でのお母さんたちとのおつき合い。
おかげさまで子どもたちが元気で安全に暮らしていられるのは、たぶん地域のお母さんたちが陰で支えてくださっているからで、とても感謝するのでありますが、身勝手なヒダカはおつき合いがどうも苦手なのです。
(特に集団のお母さんがどうも)))

理由の一つは、なんか話しのペースが合わないってこともあるんですが、ほかのことで頭がイッパイになりがちなヒダカは、子供会の行事とか忘れがちになってしまい、過去に何度もスッポカしたことがありまして)))
いやコレは完全にワタシが悪いんですが

最近では「後ろ指さされ妄想」がスゴいことになっていて、保護者会では「妄想劇場」がヒダカの頭の中で繰り広げられています。
会議中、そんな妄想劇場を展開しているもんで、肝心の会議の内容を聞いていないという更なる悪循環(完全にオレのせい)))

------------------------------
そんなダメダメ保護者会員のワタクシですがーーー、
今年は子供会の役員が回ってきて「環境整備委員」という、大役を仰せつかりました。
年に3回、「廃品回収」の段取りをする係りなんですが、自治会の人に回覧板まわしたり、事前に告知したり、看板だしたり、廃油集めたり、リヤカーを管理したり、子どもたちにジュース配ったり、回収業者と連絡とったり、市役所の打ち合わせ言ったり、、、、、
あぁ既に最初に何を書いたかも忘れとる。(覚える気ねーだろ!?)
実は皆さんいい人なもんで、たぶん忘れるであろうヒダカに、特に詳しくレクチャーしてくださいます。
しかし聞いている間に、頭が真っ白に。
「スミマセン、よく理解できないので、もう一度説明聞きに行っていいですか?」とか言ってる始末。
やべーーーワシ、またやらかしちまう自信あるーーーーー!!
とりあえず、即行カレンダーに書き込んで、携帯のアラームも設置しました。
頼むアラームよ。
すぐに忘れるオレを厳しく律してくれーーー!!!
えぇ全ては携帯のアラーム頼みです。
せめて、今年一年は全うしよう!!!!オレ!
2009年04月06日
東大

昼から見始めたら止められなくなって夜までかかって全巻制覇))
ヤバい、東大に入れそうな気がしてきた。
というか、マジで受験勉強をしたくなってきた。
せっかくの人生、どうせなら一度くらい東大目指してみればよかった。
あ、そもそも東大に行く理由もなかったからムリか。
・・・・・・・なんのこっちゃ。
いーから仕事しとけ)