ホップステップ七福「ヒダカアヤのおめでた日記〜能書きブログ」

2010年01月30日

♪ハイっ!宮崎名物「天日干したくあん」♪

♪ハイっ!宮崎名物「天日干したくあん」♪

このブログでも何度かご紹介してきた「宮崎名物!天日干したくあん」

ベータ版ではありますが、PRアニメ4本ができました。
干し大根シーズン真っ最中!ということで、YouTubeに公開しております))

まずはヒダカのお気に入り(笑)こちらからどうぞ♪
「レッツら!宮崎名物天日干したくあん~食べ方篇~」

大根やぐらは宮崎県の観光遺産!

「宮崎名物!天日干したくあん〜大根やぐら篇〜」


実は宮崎は干したくあん用大根の生産量日本一!
なぜ生産量が日本一かと言うと、宮崎でしか作れないのではなく、気候風土的に美味しい干し大根づくりに適しているから。
ってことは、イコール、宮崎は日本一美味しい干したくあんの生産地ってことになりますね!!

干せば干すほど甘みが凝縮ぅ〜!

「宮崎名物!天日干したくあん〜天日干し篇〜」


なるほど!南国宮崎の日照と霧島おろしの寒風が、干したくあん作りにとても合っているんですね。

干せば干すほど美味しくなる。
だから農家の皆さんは妥協せずに、可能な限り、ギリギリ限界まで天日で乾燥させるそうです。

干すことで、美味しくなるだけじゃなく、こんなに栄養価が増すんですね!!

「宮崎名物!天日干したくあん〜機能篇〜」


宮崎キャンプにお越しの皆さまも、宮崎のお土産は「日本一!宮崎名物、天日干したくあん」をぜひどうぞ!!


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
その男「清山とものり 29歳!」タウンミーティング
ジューシーぽんかん「宝財原やのポンカン」
Macで学ぶデザイン講習
AUGM 宮崎 2010
みやざきみなとまつり2010
なんをさる・くろをさる
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 その男「清山とものり 29歳!」タウンミーティング (2010-12-03 16:26)
 ジューシーぽんかん「宝財原やのポンカン」 (2010-11-28 09:14)
 Macで学ぶデザイン講習 (2010-11-26 08:48)
 AUGM 宮崎 2010 (2010-11-08 15:51)
 オヤジ「医龍3」に出演!? (2010-10-13 22:45)
 カルチャー教室「おひさま」 (2010-09-09 12:28)

Posted by ヒダカアヤ at 20:50│Comments(5)お知らせ
この記事へのコメント
「宮崎名物 天日~干したくあん」のフレーズが頭から
離れません。

アヤさんに負けないようPRしていきたいと思います!
Posted by きむら at 2010年02月01日 07:37
AYAさん ご無沙汰しています。  4本の作品を鑑賞させていただきました。勉強になるもんですね。さすがAYAさんの手にかかるとグッと身近に感じるから不思議です。今後出来たら、ぜひ香港台湾バージョンも作ってくださいね。
Posted by ニッポンを売る! at 2010年02月03日 02:13
うわぁ~はい!オッパぴーじゃなく・・・天日干したくあんのフレーズが
耳から離れなくなった~(笑)いろいろなところで、PR用として
これが流れるのかな。子どもに受けそう!!
お疲れ様でした!
Posted by ino at 2010年02月06日 15:15
>きむらさん

私もガンバってPRします〜
「たくあんと言えば宮崎」を定着させたいですね〜!


>ニッポンを売る!さん
見てくださってありがとうございます〜
私もとても勉強になりました。
今回は高浜さんというライターさんにも参加していただき、シナリオを考えていただきました〜
台湾バージョン作ります!
あ、今度テレビに出られるみたいですね〜スゴい。絶対見ます!!

>いのさん
広げていきたいっす。
これから色々交渉していきます。
宮崎県のアピール課へレッツゴー!
Posted by ヒダカアヤ at 2010年02月08日 06:36
ぜんまいを再びリラックスすることができて、下條の箱を下ろして順番に当たる注意深く箱の車輪のすべての歯の有無がくねくねしていて、断ち切ることを検査して、歯車の歯間が押さえるかどうか異物があって、もし歯車の歯間カードは異物があるならば.
レプリカ時計箱がお手入に順番に当たるでしょうるべきなのがきれいで、再び入れます。もし箱の歯車の歯は壊すならば、情況によって新しい箱の車輪を修繕するか替えることを行わなければなりません。
Posted by レプリカ時計 at 2013年11月14日 10:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪ハイっ!宮崎名物「天日干したくあん」♪