2009年08月25日
台湾の台風被害に対する「お見舞い募金」
日本李登輝友の会経由で、災害の募金活動が始まっているそうです。
以下転載します。
http://www.ritouki.jp/
--------------------------------------------
50年ぶりの大水害と言われる台風8号(モーラコット台風)による台湾の被害状況が深刻化しています。被害は屏東県、高雄県、嘉義県、南投県、台南県などの中南部と東側の台東県が特に深刻で、11日の台湾政府の発表によりますと、死者は62人、行方不明者は57人にのぼり、犠牲者はさらに増える見込みだといいます。
7日夜に台湾本島に上陸した台風8号は9日になってようやく台湾海峡に抜けましたが、降水量は「わずか4日間で台湾の年間降水量(2510ミリ)が降った」(産経新聞)といいます。また「高雄県甲仙郷小林村などではなおも数百人が生き埋めになっているとされるほか、周辺の村でも数百人が取り残されているとの情報があり、人的被害がさらに増えそうだ」(共同通信)と伝えています。
つきましては、本会はここに台湾の台風被害に対する「お見舞い募金」を開始いたします。募金の経過や結果は本会メールマガジンやホームページでお知らせいたします。また、募金は確実にお役に立つよう、被害が深刻なところなどにお送りさせていただく予定です。
●台湾の台風被害に対する「お見舞い募金」お振り込み先
・お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
・礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。
☆郵便局
【加入者名】日本李登輝友の会 【口座番号】00110-4-609117
・通信欄に「台湾」「お見舞い」「水害」などとお書き添えください。
・一般の方は、郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」をお使いください。
・会員の方は、機関誌『日台共栄』に添付の郵便払込取扱票をお使いください。
☆銀行 三菱東京UFJ銀行
本郷支店 普通:0012742 日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
--------------------------------------------
台湾の友人から馬英九政権のヒドさは聴いていますが、今回の災害での対応はホントひどいなぁ〜)))
2009年08月25日
日本人展vol.1 終了
8/22,23 若草通り商店街にて日本人展を開催しました。

私もHIKARU君も、開催当日まで制作が及びドタバタではありましたが、何とか無事第一回を開催することができました。
メインストリートを使用させていただいたおかげで、通りを歩く沢山の人たちに足をとめてみていただきました。
若い人も結構興味を持って文章を全部読んでくださっていましたし、見ず知らずのお年寄り(戦争体験者)の方とは戦争や今の日本のことについて話し合うキッカケになったり。
かなり意義あるイベントだったと自負しております。
更にパワーアップして、第二回「日本人展」を開催しようと思っています。
細かい文字は読むことができませんが、会場の様子や作品をまとめました。
多大なるご協力をいただいた若草商店街の皆さま、また作品の設置作業にご協力くださった皆さま。
応援に差し入れを持ってきてくださった方々。そして足を運んで下さった皆さま、本当にありがとうございました。



【写真集はコチラ】
http://web.me.com/hopstep/Art_event_DJ/nipponjin_09_Aug.html

私もHIKARU君も、開催当日まで制作が及びドタバタではありましたが、何とか無事第一回を開催することができました。
メインストリートを使用させていただいたおかげで、通りを歩く沢山の人たちに足をとめてみていただきました。
若い人も結構興味を持って文章を全部読んでくださっていましたし、見ず知らずのお年寄り(戦争体験者)の方とは戦争や今の日本のことについて話し合うキッカケになったり。
かなり意義あるイベントだったと自負しております。
更にパワーアップして、第二回「日本人展」を開催しようと思っています。
細かい文字は読むことができませんが、会場の様子や作品をまとめました。
多大なるご協力をいただいた若草商店街の皆さま、また作品の設置作業にご協力くださった皆さま。
応援に差し入れを持ってきてくださった方々。そして足を運んで下さった皆さま、本当にありがとうございました。



【写真集はコチラ】
http://web.me.com/hopstep/Art_event_DJ/nipponjin_09_Aug.html
2009年08月21日
いよいよ明日から「日本人展」


↑クリックで拡大します。
おこがましくも

デザイナー・イラストレーター友人HIKARU君と合同のイラストの作品展。
Buzzのメンバー、ミュージシャン松薗ヒサシ氏も音楽づくりで参加!
8月22日・23日13:00〜。若草通りにて。
商店街にムリをお願いし、若草通りメインストリートど真ん中をギャラリーにし、作品展示やライブペインティングを行います。
日本人の気高い精神や歴史認識の誤りなどを振り返りつつ、日本は長い歴史の中で育まれてきたすばらしい国だ。。ということを作品にしています。
作品展示やライブペイントだけでなく、様々な歴史資料も用意していますので、ぜひごゆっくり見ていっていただければと思います。
Posted by ヒダカアヤ at
09:03
│Comments(3)
2009年08月16日
終戦記念日
本日終戦記念日。
昨日は「火垂の墓」今日は「硫黄島からの手紙」をテレビで観賞。
戦争映画は見ていてホント切ないっす。
二度とこういう惨事を繰り返さないためにも、子どもたちにしっかり伝える義務がある。。。ってことで、子供と、戦争のことについて話し合いました。
「なんで戦争なんてしたの?」と素朴な疑問を投げかける小四の息子。
過去の戦争に至る経緯を、ワタシが把握する限りで伝えました。
(途中略)
どんな理由があろうと、戦争はイケナイし二度と繰り返してはいけないね。
だけど当時の人たちは、「日本という国を残すために」「日本人を守るために」闘ったんだ。
今こうして私たちが平和に暮らしていられるのは、あの人たちが日本の未来のために命をかけて闘ってくれたからこそ。
じゃなかったら、今頃日本は日本ではなくなっていたかもしれないし、お母さんとお父さんも知り合っていなくて、オマエたちも産まれていなかったかもしれないね。
だから『過去を良くない良くない』と否定するだけじゃなく・・・」
息子: 「感謝する?」
ヒダカ:「そう昔の人に『ありがとうございます』って、感謝する気持ちがが大事だと思うんだ。
そしてそうやって産まれた自分の命を大切にして、オマエも未来の日本のために命をつないでいかないといけないんだよ」
中2の娘はだま〜って聴いていました。
本日正午。家族そろって英霊に黙祷を捧げ、
そして、いつになく"お墓参り"にも積極的な子どもたちでした。
いやほんと、先人やご先祖様に感謝であります!!
昨日は「火垂の墓」今日は「硫黄島からの手紙」をテレビで観賞。
戦争映画は見ていてホント切ないっす。
二度とこういう惨事を繰り返さないためにも、子どもたちにしっかり伝える義務がある。。。ってことで、子供と、戦争のことについて話し合いました。
「なんで戦争なんてしたの?」と素朴な疑問を投げかける小四の息子。
過去の戦争に至る経緯を、ワタシが把握する限りで伝えました。
(途中略)
どんな理由があろうと、戦争はイケナイし二度と繰り返してはいけないね。
だけど当時の人たちは、「日本という国を残すために」「日本人を守るために」闘ったんだ。
今こうして私たちが平和に暮らしていられるのは、あの人たちが日本の未来のために命をかけて闘ってくれたからこそ。
じゃなかったら、今頃日本は日本ではなくなっていたかもしれないし、お母さんとお父さんも知り合っていなくて、オマエたちも産まれていなかったかもしれないね。
だから『過去を良くない良くない』と否定するだけじゃなく・・・」
息子: 「感謝する?」
ヒダカ:「そう昔の人に『ありがとうございます』って、感謝する気持ちがが大事だと思うんだ。
そしてそうやって産まれた自分の命を大切にして、オマエも未来の日本のために命をつないでいかないといけないんだよ」
中2の娘はだま〜って聴いていました。
本日正午。家族そろって英霊に黙祷を捧げ、
そして、いつになく"お墓参り"にも積極的な子どもたちでした。
いやほんと、先人やご先祖様に感謝であります!!
Posted by ヒダカアヤ at
00:06
│Comments(3)
2009年08月13日
何事も壮大で(汗)
「日本人展」まであと一週間。(8月22日23日13:00〜若草通りにて開催)
なぜか本日から版画やってます。ってなんで版画やねん!?(汗)
今回は歴史をベースに、「日本人」について改めて考えるってなテーマのアートイベント。
身近なようで「壮大」なテーマなもんで、内容も作風も悩みに悩み、なかなか実制作に入れませんでした))
んで、行き着いた作風が版画)))
最終的にはデジタル処理も取り入れますが、今回の作風は"刻む"に賭けてみます!!
吉と出るか凶と出るかは。。。??
更に両日、HIKARU氏とライブペイントも行います!!
こちらも旧ヨネザワの特大シャッターのスペースを使用。
本日はミュージシャン松園ヒサシ氏が来てイベント会場で使用する音楽を制作。
こちらの音楽も。。。。かなり壮大です(笑)
壮大といえば。。
最近、相棒HIKO氏とよくケンカします(笑)
すごい大げんかになるのですが、ケンカの論点は「国について」
いやー壮大なテーマのケンカですわ(笑)
お互い遠慮がないので、「朝まで生テレビ」も比じゃないくらい、ものすごい口論になります。
途中で「言葉狩り」が入り、めっちゃムカつくんですが(笑)、そんなことを繰り返すことで、自分の中の曖昧な部分も浮き出てきて、混沌とした頭の中も整理されてくるようです。
ケンカの後は「ちっくしょー!悔しい。意地でもやり抜いたる!!」とめちゃイラつくんですが、わたくし、怒ると俄然やる気が出るタイプのようで(笑)、決意も強まり結果オーライなようです。
時たま意見に接点があると、その時はスゴく盛り上がります。
ちなみに今日の会話のラストは「よし!日本の農業を盛り上げよう!!」という意見で合致しました(笑)
何様かよ!?
我ながら、オモシロイ夫婦だと思います。
なぜか本日から版画やってます。ってなんで版画やねん!?(汗)
今回は歴史をベースに、「日本人」について改めて考えるってなテーマのアートイベント。
身近なようで「壮大」なテーマなもんで、内容も作風も悩みに悩み、なかなか実制作に入れませんでした))
んで、行き着いた作風が版画)))
最終的にはデジタル処理も取り入れますが、今回の作風は"刻む"に賭けてみます!!
吉と出るか凶と出るかは。。。??
更に両日、HIKARU氏とライブペイントも行います!!
こちらも旧ヨネザワの特大シャッターのスペースを使用。
本日はミュージシャン松園ヒサシ氏が来てイベント会場で使用する音楽を制作。
こちらの音楽も。。。。かなり壮大です(笑)
壮大といえば。。
最近、相棒HIKO氏とよくケンカします(笑)
すごい大げんかになるのですが、ケンカの論点は「国について」
いやー壮大なテーマのケンカですわ(笑)
お互い遠慮がないので、「朝まで生テレビ」も比じゃないくらい、ものすごい口論になります。
途中で「言葉狩り」が入り、めっちゃムカつくんですが(笑)、そんなことを繰り返すことで、自分の中の曖昧な部分も浮き出てきて、混沌とした頭の中も整理されてくるようです。
ケンカの後は「ちっくしょー!悔しい。意地でもやり抜いたる!!」とめちゃイラつくんですが、わたくし、怒ると俄然やる気が出るタイプのようで(笑)、決意も強まり結果オーライなようです。
時たま意見に接点があると、その時はスゴく盛り上がります。
ちなみに今日の会話のラストは「よし!日本の農業を盛り上げよう!!」という意見で合致しました(笑)
何様かよ!?
我ながら、オモシロイ夫婦だと思います。
Posted by ヒダカアヤ at
22:25
│Comments(0)
2009年08月09日
「視点」「論点」
すっかり歴史マニア化したヒダカです
(正確には、歴史的思想マニア)
注文した本で、机が山のようになっとります(汗)
なぜこんなに歴史にハマっているかというと、「現代と繋がっている」ということが分かったから(笑)
「えっ!?今更かよっ!!」と笑われますが。。。
一個人も一民族も一国家も然り。今があるのは過去のソレがあるからで、すべては積み重ねの上で成り立っている。
そして未来へも、積み重なっていく。
決して変革を怖れるものではなく、先人が築いてきたものを知り、変えるべきものは変え、受け継ぐべきものは未来へ繋ぐ。。。
それが発展であり、ある種「現代に生きる人間の使命なのかな」。。という気がしております。
まぁそんなことや個人的嗜好も含め、「歴史」をむさぼる日々でございますが、なにせ過ぎ去ったことだけに、当然のことながら、見る側によって色んな説がありますね。
それぞれの資料が影響を及ぼす「人の心理の動き」なんかも考えつつ読んで行くと、オモシロくも・オソロシくもあります。
歴史に限らず、俗にいう「入口論」と「出口論」。
事実のどのポイントを論点にするかでも変わってくる。入口・出口だけでなく、過程・経過も一つの論点になるでしょう。
実質的に考えた場合、論理的な「正」を追求することより、
「未来にとって何が良いか」という視点で論ずることが大事なのではないかと、個人的に思うのでアリマス。
国家の場合、ポイントを置くべきは「明日の国益」ってわけで。
まぁそれ以前に国益はなにか??って話しなんですが
、「個人」も「国家」も、将来像がないと、論ずることは難しいわけですね。
なんかとりとめがありませんが。。(汗)
あーーヤバい。作品作ります))
独り言ブログでした)))
◆日本人展開催のお知らせ
◆中山塾「成彬氏・恭子さんとお茶飲みながら政治の勉強をしよう」募集中!

注文した本で、机が山のようになっとります(汗)
なぜこんなに歴史にハマっているかというと、「現代と繋がっている」ということが分かったから(笑)
「えっ!?今更かよっ!!」と笑われますが。。。
一個人も一民族も一国家も然り。今があるのは過去のソレがあるからで、すべては積み重ねの上で成り立っている。
そして未来へも、積み重なっていく。
決して変革を怖れるものではなく、先人が築いてきたものを知り、変えるべきものは変え、受け継ぐべきものは未来へ繋ぐ。。。
それが発展であり、ある種「現代に生きる人間の使命なのかな」。。という気がしております。
まぁそんなことや個人的嗜好も含め、「歴史」をむさぼる日々でございますが、なにせ過ぎ去ったことだけに、当然のことながら、見る側によって色んな説がありますね。
それぞれの資料が影響を及ぼす「人の心理の動き」なんかも考えつつ読んで行くと、オモシロくも・オソロシくもあります。
歴史に限らず、俗にいう「入口論」と「出口論」。
事実のどのポイントを論点にするかでも変わってくる。入口・出口だけでなく、過程・経過も一つの論点になるでしょう。
実質的に考えた場合、論理的な「正」を追求することより、
「未来にとって何が良いか」という視点で論ずることが大事なのではないかと、個人的に思うのでアリマス。
国家の場合、ポイントを置くべきは「明日の国益」ってわけで。
まぁそれ以前に国益はなにか??って話しなんですが

なんかとりとめがありませんが。。(汗)
あーーヤバい。作品作ります))
独り言ブログでした)))

◆日本人展開催のお知らせ
◆中山塾「成彬氏・恭子さんとお茶飲みながら政治の勉強をしよう」募集中!
Posted by ヒダカアヤ at
13:50
│Comments(3)
2009年08月06日
「日本人」展 開催


↑クリックで拡大します。
おこがましくも

デザイナー・イラストレーター友人HIKARU君と合同のイラストの作品展デス。
Buzzのメンバー、ミュージシャン松薗ヒサシ氏も音楽づくりで参加!
日本人展ではありますが、台湾人のアイデンティティについて、台湾の友人なるみさんからいただいたメッセージも展示します。
8月22日・23日13:00〜。若草通りにて。
商店街にムリをお願いし、若草通りメインストリートど真ん中をドーンとギャラリーにさせていただこうって試みデス。
ってまだまだ制作中で、作品数が不安ではありますが(汗)
間に合うのか!!??ワシ))

中山塾「成彬氏・恭子さんとお茶飲みながら政治を語ろう会(仮称)」も、引き続き参加者募集中でっす!
ヨロシクお願いします!
Posted by ヒダカアヤ at
17:55
│Comments(4)