2010年12月31日
大晦日。イラストとおつかれーっ酢
2010年も今日でオシマイ。
毎年お正月は、帰省したり家族で過ごしていましたが、今年は一人で年越しをすることにしました
ついでに断食してみようかなと思ってみたり。
「どうしちゃったの?」って感じですが(笑)、
幸いにも普段は家族の中で過ごしていて、まるっと数日間も孤独と向き合う機会ってないもので。
新たな創作・表現の元年として、一人静かに自分に向き合いつつ、年を越してみたいな。...と、ワガママを言いました。
寂しくなっても、ニシタチの誘惑にマケマセン(笑)
さてさて、こちらは年末のお仕事で描かせていただいたイラスト。

新聞の全面広告は初めてのお仕事。今回、ラインは全て筆を使って墨で描きました。ボリュームもあってカナリ緊張したお仕事でした。
前回のAUGMのポスターはMacのペインターで描きましたが、やっぱり筆圧調整が自由自在な「毛筆」の方が、断然思うように描けるし、当然ですが、筆としての機能性も上だよなーと改めて思いました。
次回は、色やバランスも勉強して、塗りも全部、筆や版画で挑戦したいなーーと思います。
ちなみに、1月中は5秒TV-CMも流れる予定です。

つくり慣れている動画の方が、仕上がりが安定してます(汗)★
さて年明けからは、いよいよ開発中の「おつかれーっ酢」の商品用のお酢づくりが始まります。
新生おつかれーっ酢では、ナント酢の醸造から行なうことになり、色々テストを行なってきて、数種類の食材に絞り込みました。
その第一弾は「ポンカン酢」

西都市宝財原の恵みを受けて育った、甘くてジューシーなやのポンカンを、贅沢にもお酢にさせていただきます<(_ _)>
醸造した「オリジナル酢」を、更にオリジナルでブレンドを施し、飲料「おつかれーっ酢」として製品化します★
生産者 矢野さんに感謝しつつ、謹んでつくらせていただきます。
西都市宝財原(ほうざいばる)は、うなぎで有名な入船から近い、自然環境にとても恵まれた オ・メ・デ・タ・イ・土地です。

入船のうなぎは、相変わらず美味いです!

今年一年、沢山の方のお世話になり、勉強させていただき、またワガママも言わせていただきながら過ごしてまいりました。本当にありがとうございました。
色んな経験や思いを2011年に繋げ、前進できる年にしたいと思います。
来年もホップステップアヤウェブ、そしてヒダカアヤをどうぞ宜しくお願いいたします。<(_ _)>
毎年お正月は、帰省したり家族で過ごしていましたが、今年は一人で年越しをすることにしました

ついでに断食してみようかなと思ってみたり。
「どうしちゃったの?」って感じですが(笑)、
幸いにも普段は家族の中で過ごしていて、まるっと数日間も孤独と向き合う機会ってないもので。
新たな創作・表現の元年として、一人静かに自分に向き合いつつ、年を越してみたいな。...と、ワガママを言いました。
寂しくなっても、ニシタチの誘惑にマケマセン(笑)

さてさて、こちらは年末のお仕事で描かせていただいたイラスト。

新聞の全面広告は初めてのお仕事。今回、ラインは全て筆を使って墨で描きました。ボリュームもあってカナリ緊張したお仕事でした。
前回のAUGMのポスターはMacのペインターで描きましたが、やっぱり筆圧調整が自由自在な「毛筆」の方が、断然思うように描けるし、当然ですが、筆としての機能性も上だよなーと改めて思いました。
次回は、色やバランスも勉強して、塗りも全部、筆や版画で挑戦したいなーーと思います。
ちなみに、1月中は5秒TV-CMも流れる予定です。

つくり慣れている動画の方が、仕上がりが安定してます(汗)★
さて年明けからは、いよいよ開発中の「おつかれーっ酢」の商品用のお酢づくりが始まります。
新生おつかれーっ酢では、ナント酢の醸造から行なうことになり、色々テストを行なってきて、数種類の食材に絞り込みました。
その第一弾は「ポンカン酢」

西都市宝財原の恵みを受けて育った、甘くてジューシーなやのポンカンを、贅沢にもお酢にさせていただきます<(_ _)>
醸造した「オリジナル酢」を、更にオリジナルでブレンドを施し、飲料「おつかれーっ酢」として製品化します★
生産者 矢野さんに感謝しつつ、謹んでつくらせていただきます。
西都市宝財原(ほうざいばる)は、うなぎで有名な入船から近い、自然環境にとても恵まれた オ・メ・デ・タ・イ・土地です。

入船のうなぎは、相変わらず美味いです!

今年一年、沢山の方のお世話になり、勉強させていただき、またワガママも言わせていただきながら過ごしてまいりました。本当にありがとうございました。
色んな経験や思いを2011年に繋げ、前進できる年にしたいと思います。
来年もホップステップアヤウェブ、そしてヒダカアヤをどうぞ宜しくお願いいたします。<(_ _)>
Posted by ヒダカアヤ at
14:40
│Comments(0)
2010年12月30日
オメデタ新年!宮崎招福セット!
七福商店の新春用オメデタ詰め合わせ「招福セット」が、元旦からFOODALY(霧島店)さんで販売されますー
今年の詰め合わせには、宮崎のおめでたパワーが加わりましたー!

新富町キムラ漬物(まごころ庵)さんの紅白の干したくあんセット!
梅味と昆布味で、食材もおめでたいー
西都市宝財原(ほうざいばる)のお茶(矢野製茶さん)の「宝財運上がるっ茶!」
かわいい和柄の缶に入っています★
このほか、禊セット、感謝飴あめがとう、福呼ぶコースター、そして、
「2010年のイヤなうそと過去を洗い流してしまえーー」の石けんなどw。。七福商店おなじみの商品も並びます!
ってことで、宮崎の方は、元旦からFOODALY霧島店にぜひお越しくださいーー
今年の詰め合わせには、宮崎のおめでたパワーが加わりましたー!

写真をクリックすると拡大します。
新富町キムラ漬物(まごころ庵)さんの紅白の干したくあんセット!
梅味と昆布味で、食材もおめでたいー
西都市宝財原(ほうざいばる)のお茶(矢野製茶さん)の「宝財運上がるっ茶!」
かわいい和柄の缶に入っています★
このほか、禊セット、感謝飴あめがとう、福呼ぶコースター、そして、
「2010年のイヤなうそと過去を洗い流してしまえーー」の石けんなどw。。七福商店おなじみの商品も並びます!
ってことで、宮崎の方は、元旦からFOODALY霧島店にぜひお越しくださいーー
Posted by ヒダカアヤ at
23:31
2010年12月28日
TPPを考える討論会
構想日本主催の「TPPと日本農業に関する討論会」の動画(ニコ動画)です。
TPPや農業界に限らず、これからの日本経済を考えるための要素が色々出てきてきて、とても参考になりました。
"開く"にも"閉じる"にもリスクはあって、腹くくらんといかんわけで、
その前に、
...ってなことを経ないと、どこが政権とっても、右往左往するだけじゃないんでしょうかねー
【討論者】菅原淳一(みずほ総合研究所政策調査部上席研究員)、鈴木宣弘(東京大学大学院教授)、西村康稔(衆議院議員・自民党)、福島伸享(衆議院議員・民主党) コーディネーター:加藤秀樹(構想日本) 司会:山田厚史
TPPや農業界に限らず、これからの日本経済を考えるための要素が色々出てきてきて、とても参考になりました。
"開く"にも"閉じる"にもリスクはあって、腹くくらんといかんわけで、
その前に、
- これから日本の食や経済はどーなんの?どーすんの?ってことを、国民みんなが勉強して、考えて、
- 政治家は日本の具体的な方向性・将来のシュミレーションを提示。それを論点・争点に 選挙して
- 国民は、目先のエサに釣られず・面倒くさがらずに投票してーー
...ってなことを経ないと、どこが政権とっても、右往左往するだけじゃないんでしょうかねー

【討論者】菅原淳一(みずほ総合研究所政策調査部上席研究員)、鈴木宣弘(東京大学大学院教授)、西村康稔(衆議院議員・自民党)、福島伸享(衆議院議員・民主党) コーディネーター:加藤秀樹(構想日本) 司会:山田厚史
2010年12月24日
漫画とCM
3日に一回、宮崎日日新聞さんの世相漫画「宮日戯評」を描かせていただいていますが、
年末の特別号は、この一年を振り返る漫画を、カラー版でテーマも自由に描かせていただきます。
通常は、その日のローカルニュースから漫画用ニュースをデスクから連絡を受け、2〜3時間で戯評漫画にする結構過酷な条件。
慌てたり、良いアイディアが浮かばなかったりで、ナカナカ「ヨシ!」という漫画を描けないことも多い未熟者のヒダカです(汗)

本日、2010年の総括漫画もやっと完成!
クリスマス明けくらいに掲載される予定です。
世相・風刺漫画は、この先力を入れていきたい分野の一つなんですが、一番難しいお仕事でもあります。
ネタやひねりを入れるには、世の中のことを知った上に・自分なりに"感じ"取らないと、"戯れる"に至りません。
単なる説明画では、風刺画にならないのです。
自分の場合、どうも似顔絵に頼りがちで、ネタやひねり・描写とも、まだまだ未熟。頑張らんといかんなーと思います。
今後は、筆を使って短時間で浮き世をサラサラっと絵に描けるようになりたいなーと。
描いた漫画をおつかれーっ酢のパッケージにしたり、おつかれーっ酢を売り歩きながら、世界中でその土地土地の戯画を描いて回ったり。
夢が広がりますなぁ〜〜

えぇ、"平成の絵師"を目指して、精進しますー)))
年末はお正月に向けた CMのお仕事など、来週までは締切との闘いっす。
七福商店も、新春に向けてオクノ店長が新企画準備中!
なにせ自称「おめでた屋」なもんで
、この時期は我らが季節。
気合い入れて"オメデタイ"を作りますーw
年末の特別号は、この一年を振り返る漫画を、カラー版でテーマも自由に描かせていただきます。
通常は、その日のローカルニュースから漫画用ニュースをデスクから連絡を受け、2〜3時間で戯評漫画にする結構過酷な条件。
慌てたり、良いアイディアが浮かばなかったりで、ナカナカ「ヨシ!」という漫画を描けないことも多い未熟者のヒダカです(汗)


本日、2010年の総括漫画もやっと完成!
クリスマス明けくらいに掲載される予定です。
世相・風刺漫画は、この先力を入れていきたい分野の一つなんですが、一番難しいお仕事でもあります。
ネタやひねりを入れるには、世の中のことを知った上に・自分なりに"感じ"取らないと、"戯れる"に至りません。
単なる説明画では、風刺画にならないのです。
自分の場合、どうも似顔絵に頼りがちで、ネタやひねり・描写とも、まだまだ未熟。頑張らんといかんなーと思います。
今後は、筆を使って短時間で浮き世をサラサラっと絵に描けるようになりたいなーと。
描いた漫画をおつかれーっ酢のパッケージにしたり、おつかれーっ酢を売り歩きながら、世界中でその土地土地の戯画を描いて回ったり。
夢が広がりますなぁ〜〜


えぇ、"平成の絵師"を目指して、精進しますー)))
年末はお正月に向けた CMのお仕事など、来週までは締切との闘いっす。
七福商店も、新春に向けてオクノ店長が新企画準備中!
なにせ自称「おめでた屋」なもんで

気合い入れて"オメデタイ"を作りますーw
Posted by ヒダカアヤ at
01:24
2010年12月23日
ポイントを楽しむ
ご近所に住むモリミキに教えてもらい行き始めた SOUL BAR 「Ray」
いやーハマります。
70年代 Funk Soul好きのオイラにはたまらない店で、店内の装飾や流れる映像、入口から2Fの店内に上がる階段のディスプレイとかも、ヤバいです。
オーナーは50代くらいのご夫妻で、めっちゃ味のあるいい方で、リクエスト曲にも曲がある限り応えてくださいます。
居心地が良すぎて、2000円飲み放題の3倍くらい飲みすぎちゃうので、ホント申し訳ないです。
「ををー!こういうトコ探してました!」って方はご一報を!!
一緒に行きましょうw
最近思うんですが、全部を共感するんじゃなくて、生活の中の"あるポイントポイント"でいいから、深ーーく楽しめたり・深く共感できる人がいるって幸せだなーと。
「あ〜〜この人と『ココ』分かりあえるわ〜〜感」みたいなw
例えばこのモリミキ。知ってるのは、デザイナーであること・70'sのSoul音楽にめっちゃ詳しいことと・ベーシストであること・元家具職人であることくらい。それ以外は彼女のことを何も知らないんですが、でもこのRayとSoulを楽しむには不可欠な人で、それだけで十分すぐる、大事な友です(笑)
例えば、高峰さんや、いのいのさんは「世界の辺境を旅する友w」
度々海外渡航をご一緒していますが、世界の辺境の景観や文化を味わいたい欲求を共感できる人。
以前彼女らと、中近東らしき妙なオリエンタルムード漂う国を旅している夢を見て、その情景がいまだに鮮明に脳裏に焼き付いて
「あー、この人たちとは一生 旅し続けるに違いない!」と確信しました(笑)
例えばオクノ店長。
彼女とは十数年の付き合いですが、仕事以外では全く会うこともなく、仕事をするだけの仲(笑)
私と全く対称的な人。
でも、ホップステップ七福のばかばかしい世界観を共感しつつ、信頼できて、最近では多方面でめっきり力をつけ頼もしく、この先も一緒に「七福ブランド世界進出」の夢を見ていくだろうと思います。
その他、人生観を語る友(?)
文化を語る友(?)
世の中の情勢を語る友、などなど
生きてる中の"オモシロミ"って、刺激・学び 等だと思うのですが、それを誰かと心から共感できることで、更にオモシロミが深まります。
ホント幸せなことだなーーーとしみじみ思う今日この頃です。
ありがたいです。
いやーハマります。
70年代 Funk Soul好きのオイラにはたまらない店で、店内の装飾や流れる映像、入口から2Fの店内に上がる階段のディスプレイとかも、ヤバいです。
オーナーは50代くらいのご夫妻で、めっちゃ味のあるいい方で、リクエスト曲にも曲がある限り応えてくださいます。
居心地が良すぎて、2000円飲み放題の3倍くらい飲みすぎちゃうので、ホント申し訳ないです。
「ををー!こういうトコ探してました!」って方はご一報を!!
一緒に行きましょうw
最近思うんですが、全部を共感するんじゃなくて、生活の中の"あるポイントポイント"でいいから、深ーーく楽しめたり・深く共感できる人がいるって幸せだなーと。
「あ〜〜この人と『ココ』分かりあえるわ〜〜感」みたいなw
例えばこのモリミキ。知ってるのは、デザイナーであること・70'sのSoul音楽にめっちゃ詳しいことと・ベーシストであること・元家具職人であることくらい。それ以外は彼女のことを何も知らないんですが、でもこのRayとSoulを楽しむには不可欠な人で、それだけで十分すぐる、大事な友です(笑)
例えば、高峰さんや、いのいのさんは「世界の辺境を旅する友w」
度々海外渡航をご一緒していますが、世界の辺境の景観や文化を味わいたい欲求を共感できる人。
以前彼女らと、中近東らしき妙なオリエンタルムード漂う国を旅している夢を見て、その情景がいまだに鮮明に脳裏に焼き付いて
「あー、この人たちとは一生 旅し続けるに違いない!」と確信しました(笑)
例えばオクノ店長。
彼女とは十数年の付き合いですが、仕事以外では全く会うこともなく、仕事をするだけの仲(笑)
私と全く対称的な人。
でも、ホップステップ七福のばかばかしい世界観を共感しつつ、信頼できて、最近では多方面でめっきり力をつけ頼もしく、この先も一緒に「七福ブランド世界進出」の夢を見ていくだろうと思います。
その他、人生観を語る友(?)
文化を語る友(?)
世の中の情勢を語る友、などなど

生きてる中の"オモシロミ"って、刺激・学び 等だと思うのですが、それを誰かと心から共感できることで、更にオモシロミが深まります。
ホント幸せなことだなーーーとしみじみ思う今日この頃です。
ありがたいです。
2010年12月18日
十数年ぶりにタンスを開けた
物置きの開かずの扉のタンスから、和装の着物・小物をアレコレ引っぱり出してみました。
実は私の新潟の実家は、「衣料のあんどう」といいまして、呉服や衣類を扱うお店をしています。
元々、亡くなった祖母が着物の縫製や販売のお店をしており、同じ店内で祖父は「安藤電器商会」という電気屋をしていたという、今考えると不思議な店でした。
ありがたいことに、成人式や嫁ぐ時など、何着も仕立てた着物を持たせてもらい、着付けも習ったりしていたものの、
もう十何年も着物に袖を通すことすらありませんでした。
今ではどこに行くにもジャージで、我が家に着物があることすら記憶から薄れていたのですが、
先日の訪中を機に「そうだ!着物を着よう!」と思い立ち、十何年ぶりかに和装ダンスの扉をあけてみました。
一枚一枚取り出し「こんなのも持ってたのかー」なんて思ったりしながら、持たせてくれた母のことをしみじみ考えました。
いずれもよそ行き用の着物で、しかも今の私に似合うのか不安ですが、
機会があれば、こっそり着て見ようと思います。w
実は私の新潟の実家は、「衣料のあんどう」といいまして、呉服や衣類を扱うお店をしています。
元々、亡くなった祖母が着物の縫製や販売のお店をしており、同じ店内で祖父は「安藤電器商会」という電気屋をしていたという、今考えると不思議な店でした。
ありがたいことに、成人式や嫁ぐ時など、何着も仕立てた着物を持たせてもらい、着付けも習ったりしていたものの、
もう十何年も着物に袖を通すことすらありませんでした。
今ではどこに行くにもジャージで、我が家に着物があることすら記憶から薄れていたのですが、
先日の訪中を機に「そうだ!着物を着よう!」と思い立ち、十何年ぶりかに和装ダンスの扉をあけてみました。
一枚一枚取り出し「こんなのも持ってたのかー」なんて思ったりしながら、持たせてくれた母のことをしみじみ考えました。
いずれもよそ行き用の着物で、しかも今の私に似合うのか不安ですが、
機会があれば、こっそり着て見ようと思います。w
Posted by ヒダカアヤ at
23:17
│Comments(1)
2010年12月17日
今日のたわごと
色々考えた日でした。
納得できないことは、納得できんし、ムリして迎合するつもりはないけれど、
自分には、かき回すことしかできんわけで。
また引きこもりに拍車がかかりそうです。
そんなボクの友だちは、
愛読書とモンスターエンジンです。
ボクはボクの道を生きていきます(笑)
いい作品が作れそうです。w
納得できないことは、納得できんし、ムリして迎合するつもりはないけれど、
自分には、かき回すことしかできんわけで。
また引きこもりに拍車がかかりそうです。
そんなボクの友だちは、
愛読書とモンスターエンジンです。
ボクはボクの道を生きていきます(笑)
いい作品が作れそうです。w
Posted by ヒダカアヤ at
21:03
2010年12月14日
12/15(水) 清山知憲タウンミーティング
清山知憲氏の第一回タウンミーティング。改めてご案内しますー。
彼の「好奇心・探究心旺盛。客観的に物事を分析し、論理的・分かりやすく・物怖じせずに問題点を言い当てるところ」が個人的に好きで、しがらみや慣習、政党や会派などにしばられがちな政界に風穴をあけてくれるんじゃないかと期待するところです。
一度会って話しを聞いてみる価値のある人だと思います。
ぜひご参加くださいー!
以下に以前ブログでご紹介した文面を転載しますー
10月末、宮大付属病院の医師を辞職し、県議会議員への立候補を表明した、
友人 清山とものり氏-29歳。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。
← そのことを綴った本も出版しています。
勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?
)
一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
彼の「好奇心・探究心旺盛。客観的に物事を分析し、論理的・分かりやすく・物怖じせずに問題点を言い当てるところ」が個人的に好きで、しがらみや慣習、政党や会派などにしばられがちな政界に風穴をあけてくれるんじゃないかと期待するところです。
一度会って話しを聞いてみる価値のある人だと思います。
ぜひご参加くださいー!
以下に以前ブログでご紹介した文面を転載しますー
10月末、宮大付属病院の医師を辞職し、県議会議員への立候補を表明した、
友人 清山とものり氏-29歳。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。

勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?

一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
Posted by ヒダカアヤ at
02:10
2010年12月08日
今宵は酒が旨いです
広告用のイラストの下絵が完成して、ホッと一息。
実家から届いたホタルイカをつまみながら、独り焼酎を楽しんでいます。
試行錯誤の状態でありながら、今、一番挑戦したいティストで大判を描かせていただいているので、本当にありがたいお仕事です。
下絵の了承をいただいたら、明後日から本チャンの筆入れ作業に入るので、ちょっと緊張しています。
そんな、緊張と緊張の合間の一息。
焼酎片手に、杉浦日向子氏の叙情感に魅了され、
そして、改めて竹中平蔵氏にグローバリゼーションや経済っつーモノを問うてます。
自助論を原則とする彼の考え方には、ただただ頷きます。
ただ、どの立場で見るか、何を幸せとするか、どの時点で判断するか。
..で、やっぱ答えは様々だよなーと改めて感じます。
何かの真理を知ろうとすればするほど、迷路に入り込むもんで。社会っつーのは摩訶不思議。
「それを探り表現するのが オイラの"描く"ってことなのかな。。。」
まだ描けないのは、心・技・知の未熟の至りなり...と。
知るは愉し。
今宵は酒が旨し。。。です。
実家から届いたホタルイカをつまみながら、独り焼酎を楽しんでいます。
試行錯誤の状態でありながら、今、一番挑戦したいティストで大判を描かせていただいているので、本当にありがたいお仕事です。
下絵の了承をいただいたら、明後日から本チャンの筆入れ作業に入るので、ちょっと緊張しています。
そんな、緊張と緊張の合間の一息。
焼酎片手に、杉浦日向子氏の叙情感に魅了され、
そして、改めて竹中平蔵氏にグローバリゼーションや経済っつーモノを問うてます。
自助論を原則とする彼の考え方には、ただただ頷きます。
ただ、どの立場で見るか、何を幸せとするか、どの時点で判断するか。
..で、やっぱ答えは様々だよなーと改めて感じます。
何かの真理を知ろうとすればするほど、迷路に入り込むもんで。社会っつーのは摩訶不思議。
「それを探り表現するのが オイラの"描く"ってことなのかな。。。」
まだ描けないのは、心・技・知の未熟の至りなり...と。
知るは愉し。
今宵は酒が旨し。。。です。
2010年12月06日
技と文化を学ぶなり
東田研のおかげで、すっかりエネルギー事情に詳しくなったヒダカアヤです。
ビバ!CO2削減! ←えぇ東田研にまんまとヤラレてます!
っていうか、ウチの事務所、一酸化炭素にヤラれそうです!
さておき...
絵を仕事にしながら、絵は自己流のオイラでして
こと"絵"に関しては、"上手くある"必要性も感じなかったのですが、
この年にして、初めて「絵の"技"を学びたい」と思いました。
理由は、仕事やおつかれーっ酢で 「イエース! MADE IN JAPAN!」と胸を張って言える絵を描きたいと思ったからなんですが。
結局いつもの"独学"です。
"描く"ためには、心・技・知 の追求なり。
改めて 日本の歴史文化も学び中。ヤバい。オモロいです。
最終的には "究極の自己流" の追求なりー。ナムー
ビバ!CO2削減! ←えぇ東田研にまんまとヤラレてます!
っていうか、ウチの事務所、一酸化炭素にヤラれそうです!
さておき...
絵を仕事にしながら、絵は自己流のオイラでして
こと"絵"に関しては、"上手くある"必要性も感じなかったのですが、
この年にして、初めて「絵の"技"を学びたい」と思いました。
理由は、仕事やおつかれーっ酢で 「イエース! MADE IN JAPAN!」と胸を張って言える絵を描きたいと思ったからなんですが。

結局いつもの"独学"です。

"描く"ためには、心・技・知 の追求なり。
改めて 日本の歴史文化も学び中。ヤバい。オモロいです。
最終的には "究極の自己流" の追求なりー。ナムー
2010年12月05日
今日のたわごと
普段、仕事中に 音楽か動画を流しているんですが、
ここ一週間くらい どんな音楽聴いてもしっくりこず、動画サイトも見る気にならず。
Musiq Soulchildを久々にかけてみたら、ようやくしっくりきました。
多感なお年頃に 図らずも "ファンク・ソウル"に心を奪われてしまったジャパニーズ、ヒダカアヤです。
先日の旅で、露天で売っていたこんなオモチャを、つい 買ってしまいました。
安かったワリには、巧妙な動きで、不気味です。
軍事マニアではありません。戦争も反対!
平和をこよなく愛する"改憲派"、ヒダカアヤでございます。
ここ一週間くらい どんな音楽聴いてもしっくりこず、動画サイトも見る気にならず。
Musiq Soulchildを久々にかけてみたら、ようやくしっくりきました。
多感なお年頃に 図らずも "ファンク・ソウル"に心を奪われてしまったジャパニーズ、ヒダカアヤです。
先日の旅で、露天で売っていたこんなオモチャを、つい 買ってしまいました。

安かったワリには、巧妙な動きで、不気味です。
軍事マニアではありません。戦争も反対!
平和をこよなく愛する"改憲派"、ヒダカアヤでございます。

2010年12月03日
その男「清山とものり 29歳!」タウンミーティング
10月末、宮大付属病院の医師を辞職し、県議会議員への立候補を表明した、
友人 清山とものり氏。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。
← そのことを綴った本も出版しています。
勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?
)
一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

朝、橘橋あたりで街頭演説もやっているそうです。見かけた方は手を振ってあげてくださいーw
清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
友人 清山とものり氏。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。

勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?

一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

朝、橘橋あたりで街頭演説もやっているそうです。見かけた方は手を振ってあげてくださいーw
清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
2010年12月02日
つぶやき
怒濤のアウトプット生活から一転、数年間のむさぼり引きこもりインプット生活。
そろそろアウトプットに転じようかと動くものの
まだまだ脳がインプットを欲しているようで、どうもソコから抜け出しきれないヒダカアヤです。こんにちは。
最近になってようやく "インとアウトを繋ぐもの"が見えてきた感があり、ちょっと嬉しいです。
周囲の皆さんのおかげです。ありがたいです。
見えてくると、為すためにはまだ技術も知識も足りないってことも見えてきて
更なるインプットが必要だと気づきました。
為すには、まだまだ未熟でした。
精進しまっ酢。
とりとめのない、つぶやきでした。
そろそろアウトプットに転じようかと動くものの
まだまだ脳がインプットを欲しているようで、どうもソコから抜け出しきれないヒダカアヤです。こんにちは。
最近になってようやく "インとアウトを繋ぐもの"が見えてきた感があり、ちょっと嬉しいです。
周囲の皆さんのおかげです。ありがたいです。
見えてくると、為すためにはまだ技術も知識も足りないってことも見えてきて
更なるインプットが必要だと気づきました。
為すには、まだまだ未熟でした。
精進しまっ酢。
とりとめのない、つぶやきでした。
