2008年06月29日
オマエがなにを言う!?
え〜日曜日。
昨夜はHIKO氏から"恵や"でゴチになりまして、
「ははぁ〜〜〜 おあめがとうございます」と、ひれ伏したヒダカでございます。
お昼は若奈さんにゴチになりました。("たかり"かよ!?)
若奈さん、あめがとう〜
人に恵を施せるってーのは、スバラシイことです。しみじみ感謝。
(by 施しを受ける側のヒダカ)
話しは変わり。。。
たま〜にビジネスセミナーみたいなところで、生意気にもお話しさせていただく機会がございまして、「オマエが語るな」と自分ツッコミを入れたい気持ち山々ではありますが、ホップステップの広報・啓蒙(?)活動の場ということで、呼んでいただけるところには参上しております。
昨日は某所の起業セミナー。
「起業セミナー」って、まさに「オマエがなにを語る!?」
ご存知のとおり、ダメダメ経営。自分で掘った穴を自分で埋めている状態でございます(笑)
こうなりゃ、その「ダメダメっぷり」を語るしかないでしょう〜!!
持ってけドロボー!!
というわけで、ヒダカの「現在進行形ダメっぷり」を、惜しげもなく語らせていただいた次第です。
えぇ根は芸人ですから。笑っていただきナンボです(笑)
んで、肝心のホップステップの宣伝になったかどうかは。。。
不明です
参加された皆さま、お粗末さまでした。そしてあめがとうございました))
昨夜はHIKO氏から"恵や"でゴチになりまして、
「ははぁ〜〜〜 おあめがとうございます」と、ひれ伏したヒダカでございます。
お昼は若奈さんにゴチになりました。("たかり"かよ!?)
若奈さん、あめがとう〜

人に恵を施せるってーのは、スバラシイことです。しみじみ感謝。

(by 施しを受ける側のヒダカ)
話しは変わり。。。
たま〜にビジネスセミナーみたいなところで、生意気にもお話しさせていただく機会がございまして、「オマエが語るな」と自分ツッコミを入れたい気持ち山々ではありますが、ホップステップの広報・啓蒙(?)活動の場ということで、呼んでいただけるところには参上しております。
昨日は某所の起業セミナー。
「起業セミナー」って、まさに「オマエがなにを語る!?」
ご存知のとおり、ダメダメ経営。自分で掘った穴を自分で埋めている状態でございます(笑)
こうなりゃ、その「ダメダメっぷり」を語るしかないでしょう〜!!
持ってけドロボー!!
というわけで、ヒダカの「現在進行形ダメっぷり」を、惜しげもなく語らせていただいた次第です。
えぇ根は芸人ですから。笑っていただきナンボです(笑)
んで、肝心のホップステップの宣伝になったかどうかは。。。
不明です

参加された皆さま、お粗末さまでした。そしてあめがとうございました))
2008年06月27日
ヒダカ式トリックアート
久々に「笑あめ」を聴いていたら、流れてきた「道なき未知の彼方へ」(TORIMIND作)に、うかつにも癒されてしまった、ヒダカです(笑)
あ、すみません。お疲れチャンの時、良いですよ!))>TORIさん
話しは変わり。。。
ご存知のとおり、アカラサマの私ですが、
ブログには書けないことなんかも、人並みにあったりしまして、
そんなことを考えていたら、
↓こんなことに気づきました。

「X軸とY軸のどちらの視点でとらえるか」。なるほど。盲点だったわ。

あ、独り言です。
ネタの記録用なので、気にしないでくださーい
))
今日はそんなカンジでーーー!!
あ、すみません。お疲れチャンの時、良いですよ!))>TORIさん
話しは変わり。。。
ご存知のとおり、アカラサマの私ですが、
ブログには書けないことなんかも、人並みにあったりしまして、
そんなことを考えていたら、
↓こんなことに気づきました。

「X軸とY軸のどちらの視点でとらえるか」。なるほど。盲点だったわ。


あ、独り言です。
ネタの記録用なので、気にしないでくださーい

今日はそんなカンジでーーー!!
2008年06月27日
傾向と対策・旅する"あめがとう"

(広告の営業は別として)、取り引きに関する問い合わせは、どのエリアからが多いかというと。。
やっぱり「大阪」なんですわ〜〜

数ヶ月前からお取り引きいただいている卸業者さんも大阪。
最近の傾向を見る限り、当面ウチがアプローチするべきエリアは絞り込まれたカンジです。
大阪圏とアジア圏(ご縁のある台湾・中国))
ボップステップの「派手」で「ベタ」な路線を考えると、妙に納得なのですが))

↑モチロン、極上の褒め言葉です!!))
漠然としていたことが、失敗や経験によってリアルに見えてくるのって、オモシロい。
ムダがあっての"実りある収穫"ですわーーー))
と、明日のメシの心配をせずに、あいかわらず"俯瞰目線"のヒダカです))
「だからタフなんだよねーー」と思いつつ、
「だからダメなんだよ!!」と言ってやりたい、
そんな"経営者"兼"平社員"なのでアリマシタ。

いやいや、収穫を活かしてまた種まきしましょ〜〜!!
昨日ご住職からお電話がありまして、つくばExpress沿線の「流山おおたかの森SC 」にあるLoftで、「感謝飴あめがとう」が売られているのを発見したそーです!(発見者は娘さんのKちゃん、あめがとうございます〜)
卸業者さん経由だとは思うのですが、Loftさんでの販売は、てっきり関西エリアだけだと思っていたのに、まさか流山市まで「あめがとう」が旅をしているとは!!
嬉しい驚きでした。
お〜い、流山にいるあめがとう君たち〜〜!
聞いてるか〜〜!!??
特命大使だ、気張って営業してくるんだよ〜〜〜!!!
2008年06月25日
日経MJ・中国・英語・グルグル
昨日は早寝したものの、朝の3時くらいにムックリ起き上がって仕事していたもんで、今日も早くもネムネムです)))
とりあえず、ブログ書いたら寝よーっと))
-----------------------------------
今日付けの日経MJ新聞に掲載されました。
http://www.hopstep.tv/column/2008/06/mj.html
取り引き開始に関する問い合わせはあったものの、それ以外の大半は広告などの営業の電話))
ムムム。。こちらがアプローチするはずが、逆にアプローチされているんだからドユコト???
しかし、新聞をご覧いただいたということで、明日はFM鹿児島さんで5分間の商品紹介をさせていただけることになりました))
あめがとうございます!!
オファー中の販売店様や、現在の販売店様へも新聞記事を一斉送信!!
営業や販促の後押しになるといいなぁ〜〜と期待しております!!
-----------------------------------
台湾のなるみさんの中国のお友達から、ビジネスに関するお問合せをいただいております))
ウチの商品群や価格などの課題はありつつも、ホップステップのティストをとても気に入っていただいているのでありがたいっす!!
いよいよ大陸進出か!!??
ただメールのやり取りが「英語」ってのが。。
中国語よりは理解できるものの、ビジネスとしてメールのやり取りをするのはさすがに難しい〜〜
んなわけで、うちの商売のことをよ〜くご存知で、英語も巧みな高峰さんに「Help Me!」なのでありました))
東京出張しているっつーのに、平気でヘルプだしますもんで。。。頭が上がりません))
そういえば、県庁のYさんも英語がお得意だと言っていたけど。。←意図的なボヤキ
-----------------------------------
色んなことが頭の中でグルグルしておりますが。。。
こういう時は、ついつい"レッドカーペットの特番"を見てしまうヒダカなのでありました))
らしいね))
今日はそんなカンジで〜〜
とりあえず、ブログ書いたら寝よーっと))
-----------------------------------
今日付けの日経MJ新聞に掲載されました。
http://www.hopstep.tv/column/2008/06/mj.html
取り引き開始に関する問い合わせはあったものの、それ以外の大半は広告などの営業の電話))
ムムム。。こちらがアプローチするはずが、逆にアプローチされているんだからドユコト???

しかし、新聞をご覧いただいたということで、明日はFM鹿児島さんで5分間の商品紹介をさせていただけることになりました))
あめがとうございます!!
オファー中の販売店様や、現在の販売店様へも新聞記事を一斉送信!!
営業や販促の後押しになるといいなぁ〜〜と期待しております!!
-----------------------------------
台湾のなるみさんの中国のお友達から、ビジネスに関するお問合せをいただいております))
ウチの商品群や価格などの課題はありつつも、ホップステップのティストをとても気に入っていただいているのでありがたいっす!!
いよいよ大陸進出か!!??
ただメールのやり取りが「英語」ってのが。。

中国語よりは理解できるものの、ビジネスとしてメールのやり取りをするのはさすがに難しい〜〜
んなわけで、うちの商売のことをよ〜くご存知で、英語も巧みな高峰さんに「Help Me!」なのでありました))
東京出張しているっつーのに、平気でヘルプだしますもんで。。。頭が上がりません))
そういえば、県庁のYさんも英語がお得意だと言っていたけど。。←意図的なボヤキ

-----------------------------------
色んなことが頭の中でグルグルしておりますが。。。
こういう時は、ついつい"レッドカーペットの特番"を見てしまうヒダカなのでありました))
らしいね))

今日はそんなカンジで〜〜
2008年06月24日
ニューバナー&禁断の「ヒダカ家取材」
七福商店のバナーが新しくなりました))

ってことで、皆さま、どーぞ、ヨロシクお願いします
))
今日もMRTの方々が一日取材にきてくださいまして、今日はヒダカ家のプライベートの光景も撮りたいとのこと。
過去、何度か取材を受けた経験の中で、ウチの家族は撮影をことごとく拒否。
HIKO氏にも「少しだけでいいから」と頼んでも、「意味がワカラン」と、断られてきたはずなのに。。。
今回のクルーの皆さん、スゴいわ。
まず、コウヘイ。
帰ってきて逃げ回っていたのに、気づいたら馴染んでしまっていて、全く無防備。最後はお友達気分になってました。
そしてHIKO氏。
あれほど拒否していたのに、いつのまにかBeerトーク。
すっかり心を許し、イロイロ語っていました。
さすがに娘は姿も現さずに、いつのまにか眠ってしまっていましたが))(彼女は手強い!!)
ウチの人間は、全員が「空気を読まない。我が道を行く」タイプで、納得しなかったら誰がなんと言おうと絶対動かない人間です。
その固いガードを解くとは。。。恐れ入りました。
(ちなみに、ウチの家族の中では、私が一番空気読むタイプ(笑))
まさに「アッパレ!」
放送は来月になるそうですが、未だベールに包まれた「ヒダカ夫婦の会話」など、どう写っているのか。。
今回の番組は、私自身も楽しみです(笑)。

ってことで、皆さま、どーぞ、ヨロシクお願いします

今日もMRTの方々が一日取材にきてくださいまして、今日はヒダカ家のプライベートの光景も撮りたいとのこと。
過去、何度か取材を受けた経験の中で、ウチの家族は撮影をことごとく拒否。
HIKO氏にも「少しだけでいいから」と頼んでも、「意味がワカラン」と、断られてきたはずなのに。。。
今回のクルーの皆さん、スゴいわ。
まず、コウヘイ。
帰ってきて逃げ回っていたのに、気づいたら馴染んでしまっていて、全く無防備。最後はお友達気分になってました。
そしてHIKO氏。
あれほど拒否していたのに、いつのまにかBeerトーク。
すっかり心を許し、イロイロ語っていました。
さすがに娘は姿も現さずに、いつのまにか眠ってしまっていましたが))(彼女は手強い!!)

ウチの人間は、全員が「空気を読まない。我が道を行く」タイプで、納得しなかったら誰がなんと言おうと絶対動かない人間です。
その固いガードを解くとは。。。恐れ入りました。
(ちなみに、ウチの家族の中では、私が一番空気読むタイプ(笑))
まさに「アッパレ!」
放送は来月になるそうですが、未だベールに包まれた「ヒダカ夫婦の会話」など、どう写っているのか。。
今回の番組は、私自身も楽しみです(笑)。
2008年06月23日
今日からは"作りまくりの日々"
本日からは制作しまくりの日々でございます。
今日のお仕事は、お客様のサーバー移転に伴うデータ移行作業。
CMS+プラグイン(しかもスゴい量)バリバリのサイトのサーバー移転。
しかもこのサイトは、弊社の元スタッフ「CMSのプロ、Kちゃん」が組んだ、高度な技術を駆使したサイト。
元々、コーディングやCMSは得意のヒダカではありますが、長いこと離れていたのに加えて、複雑なサイトだったもんで、顔に
←こんなマークが出そうな勢い。
丸一日かかって、ようやく完成。
ふぅ〜〜妙な汗かきました))
ありがたいことで、制作のお仕事をいくつかいただいておりますので、今月中は引きこもりで制作に没頭しまーーす。
「引きこもります、呼び出さないでください」
ってことで。。
とりあえず、お疲れチャンのビールでも飲もーっと))
今日のお仕事は、お客様のサーバー移転に伴うデータ移行作業。
CMS+プラグイン(しかもスゴい量)バリバリのサイトのサーバー移転。
しかもこのサイトは、弊社の元スタッフ「CMSのプロ、Kちゃん」が組んだ、高度な技術を駆使したサイト。
元々、コーディングやCMSは得意のヒダカではありますが、長いこと離れていたのに加えて、複雑なサイトだったもんで、顔に

丸一日かかって、ようやく完成。
ふぅ〜〜妙な汗かきました))

ありがたいことで、制作のお仕事をいくつかいただいておりますので、今月中は引きこもりで制作に没頭しまーーす。
「引きこもります、呼び出さないでください」
ってことで。。
とりあえず、お疲れチャンのビールでも飲もーっと))
2008年06月22日
そんな土日
土曜日は朝から晩まで、慌ただしくも楽しい一日でした))
7:00〜出発で、大塚台の朝市に参加。青空販売は初めてで、準備不足もあり最初は戸惑いましたが、途中から商店街の方が加勢して宣伝してくださったり。
台湾でもそうでしたが、対面販売は、お客さんや周囲の店舗の方とのコミュニケーションが楽しいっす!!
また来月も参加させていただくことになりました〜大塚台商店街の皆さま、あめがとうございました!
14:00〜大山食品さんと「おつかれーっ酢Ver.2」の打ち合わせ。
ティステイングをしながら、数種類のお酢と他の素材の掛け合わせを試しました。
いくつか試すうちに、美味いドリンクが誕生〜〜
まだまだ荒削りなので、これから引き続き研究しながら、新生「おつかれーっ酢」を作ります〜〜
16:00〜グッズの販売店さんに寄り市場調査。
inoさんの鋭い観察眼が光ります!
19:00〜やまぢさんをはじめ、15人の皆さんとの懇親会。久々にやまぢの大将のお話しも聞けまして、とても楽しい飲み会でございました。
熊本からはinoさんご夫妻、ヒダカは家族揃って参加。馬◯っちもあめがとう〜〜!
段取りをしてくださったSoyumiさん、そしてみなさん、あめがとうございました!!
その後、2次会はカラオケスナック。疲労のせいか、逆にテンションがあがりまして
、やまぢさん、インター◯ロス社とはじけまくり!?
異様なオーラを放っていたような))
それにしても、イン◯ークロス社のお二方のノリはサイコー)))ってゆーか、アホですなー
大将、Soyumiさん、Sさん、そしてi社の皆さん(今更イニシャルかよ!)、あめがとうございました〜
この時点ですでに夜中の1時30分。
雨もすごいので、おとなしく帰ればいいものの、まだまだヒダカの一日は続きます。
篠ちゃんに話しもあったもんで、一人でUnder Barへ。
Under Barへ着くと、既にClosed。(閉店時間が変わったのね〜〜〜))
「このまま帰るのもなぁ〜〜」と、そのままケーケー君のSweet Beachへ。
少しケーケー君やカウンターのお客さんと話していたのですが、確か街に出ているはずの3846君を呼び出そうと、電話。
よせばいいのに、3846君も義理堅い))
「マゾヒダカ」と「職人3846」的人生論とか(そんなたいそうなモンじゃないんですが)、イロイロ語っていたら、朝の4時。
学生かっ!!
すまんです、3846君。
そんなこんなで、忙しくも楽しい一日でございました。
本日日曜日は、子どもの参観日や家族や近所の人とバーベキューしたり))
さすがに眠い〜〜〜
明日からまたお仕事ガンバロー!!
7:00〜出発で、大塚台の朝市に参加。青空販売は初めてで、準備不足もあり最初は戸惑いましたが、途中から商店街の方が加勢して宣伝してくださったり。
台湾でもそうでしたが、対面販売は、お客さんや周囲の店舗の方とのコミュニケーションが楽しいっす!!
また来月も参加させていただくことになりました〜大塚台商店街の皆さま、あめがとうございました!
14:00〜大山食品さんと「おつかれーっ酢Ver.2」の打ち合わせ。
ティステイングをしながら、数種類のお酢と他の素材の掛け合わせを試しました。
いくつか試すうちに、美味いドリンクが誕生〜〜
まだまだ荒削りなので、これから引き続き研究しながら、新生「おつかれーっ酢」を作ります〜〜
16:00〜グッズの販売店さんに寄り市場調査。
inoさんの鋭い観察眼が光ります!
19:00〜やまぢさんをはじめ、15人の皆さんとの懇親会。久々にやまぢの大将のお話しも聞けまして、とても楽しい飲み会でございました。
熊本からはinoさんご夫妻、ヒダカは家族揃って参加。馬◯っちもあめがとう〜〜!
段取りをしてくださったSoyumiさん、そしてみなさん、あめがとうございました!!
その後、2次会はカラオケスナック。疲労のせいか、逆にテンションがあがりまして

異様なオーラを放っていたような))
それにしても、イン◯ークロス社のお二方のノリはサイコー)))ってゆーか、アホですなー

大将、Soyumiさん、Sさん、そしてi社の皆さん(今更イニシャルかよ!)、あめがとうございました〜
この時点ですでに夜中の1時30分。
雨もすごいので、おとなしく帰ればいいものの、まだまだヒダカの一日は続きます。
篠ちゃんに話しもあったもんで、一人でUnder Barへ。
Under Barへ着くと、既にClosed。(閉店時間が変わったのね〜〜〜))
「このまま帰るのもなぁ〜〜」と、そのままケーケー君のSweet Beachへ。
少しケーケー君やカウンターのお客さんと話していたのですが、確か街に出ているはずの3846君を呼び出そうと、電話。
よせばいいのに、3846君も義理堅い))
「マゾヒダカ」と「職人3846」的人生論とか(そんなたいそうなモンじゃないんですが)、イロイロ語っていたら、朝の4時。
学生かっ!!
すまんです、3846君。
そんなこんなで、忙しくも楽しい一日でございました。
本日日曜日は、子どもの参観日や家族や近所の人とバーベキューしたり))
さすがに眠い〜〜〜
明日からまたお仕事ガンバロー!!
2008年06月20日
取材、日経MJ、夢と現実

午前中は、オフィスでの制作作業の様子や石井ちゃんとの打ち合わせ(大半はバカ話)の様子の撮影。
今回のディレクターさんやカメラマンさん・スタッフの方は、とても気さくで、ごくごく自然体を撮ってくださいます。
皆さん、ステキな人たちばかりで、とても和やかなムード。
そして私たちの仕事に支障を来さないようにと気配りしてくださることもありがたいです。
メーカーさん、カメラマンさん、農業法人の方との関わりも撮影していただいていますが、皆さんを立ててくださることも、お世話になっている弊社としては、とてもありがたいことです。
過去に何度か取材していただいたことがありますが、特に今回のクルーの方は、「上手いな〜〜〜」と思います。
何が上手いかって、とても気持ちいい。
その上手さに潜むのは、やっぱり「人間力」かなぁ〜〜と思ったりしました。
明日は大塚台の朝市の様子、そしてメーカーさんとのミーティングも取材してくださいます。
引き続き宜しくお願いします〜〜

-------------------------
6/25(水)付けの日経MJ新聞(日経流通新聞)に、炭せっけんが掲載されるそーです!!
全国紙ですし、多くのバイヤーさんなどが読んでいる業界紙なので、とても期待しているところです)))
しかーーーーし。。。
吉報が入ると勇み足になりがちで、「在庫が足りん!」と、またまた先行投資をするべきかと悩むヒダカ。

ちょと待てよ。。と、高峰さんに電話で相談したところ、
「落ち着け!!」となだめていただき、冷静さを取り戻しました(笑)
相変わらず懲りないヒダカでゴザイマス。。。

をを危ない。あぁ、ありがたいわーーー!!高峰さんあめがとうございます〜〜(号泣)
-----------------------------
かれこれ5〜6年前から憧れていた、東京のある会社が、先日倒産しました。
まさに、ホップステップが目指す「ワクワク感」を産み出す、業界でも有名なクリエーター集団で、私にとっては「憧れ」の存在でした。
オリジナル事業を始める当時(数年前)に、一度訪問させていただきましたし、昨年のアニメフェアでも社長やスタッフの方とお話しさせていただり。
いつもMixiなどでご活躍の様子を拝見しては、「いつかあんな会社になりたいなぁ〜〜〜」なんて思っていた、「夢の会社」でした。
その会社が倒産。。。
詳しいことはここには書けませんが、すごいショックでした。
原因は「社長個人」にあるようですが。。
倒産する数ヶ月前まで、スタッフは何も知らなかったそうです。
社長は負債をスタッフにかぶせ、ウソをつき、逃げ回り、更にウソをウソで塗り固め。それでもシャアシャアと隠れて業界で仕事しているらしいです。
まぁ社長も元々悪人であったわけではなく、言うに言えない状況でついたウソや裏切りを、上塗りし続けてしまい、今では良心の呵責をも失ってしまったのでしょう。
正直、「人ごとではないな」。。と思いました。
神様の警告かもしれない。。と。
ポジティブさ・夢を追うことは大切ですが、「足下や身の程をわきまえること」も大切だとつくづく思う今日この頃。
ラッキーに遭遇すると、つい「そのラッキーの延長線上の姿」を、「現実の姿」と勘違いしがちになります。
「オレたちはイケルんだ」の、落とし穴。
完全にギャンブルの世界です。
それは、数ヶ月前に観たDVD「浪花金融道」でも感じました))(←オススメです)
幸か不幸か、弊社は、夢を見て無謀な投資をしているとは言え、社長がすぐ弱音を吐くもんで(笑)、状況把握をスタッフが共有できています。(ものも言いようですね(苦笑))
おまけにブログにも書いちまうもんで、周囲の方もみんな知っている。
なので危うい時は、スタッフや周囲の人がストップをかけてくれる。
幸い、最悪の状態には及ばずにすんでいます。(まだ救いようのある状態です)))
不甲斐ないとは言え、「器」に限界があるのなら、それはそれで受け止めて、フォローしてもらわけばなりません。
もしくは身を引くか。
何があっても、スタッフや周囲の皆さんに迷惑のかからない手段を、最優先せねばなりません。
ファンとしてとてもショックであったことと、そして自分への警告でもある出来事でした。
その会社のスタッフさんは、生活にも及ぶ大きな被害を被りつつも、新たなグループを立ち上げ今後も活動されるそうです。
逆境を糧に、たぶん今まで以上に「ワクワク感」を産み出す企業になるでしょう。
一ファンとして、これからも応援し続けたいと思います。
2008年06月20日
コーヒー濃い目で

先ほどから恐ろしく睡魔が襲っております。
とりあえず、コーヒー濃いめでお願いしまーす!
本日は、メーカーさんとの打ち合わせ、商品納品、会合、取材、中国語トレ、ネタづくり、コーディングなどなど、頭がゴッチャになっております。
アレコレ忙しいのは嬉しいばかりですが、「頭の切り替え」の一番難しいのが
「制作」。特に「アニメのネタづくり」))
こればかりは没頭しないと、なかなか入り込めないんですよね〜〜
でもって、一度入り込むと浸かりすぎて、なかなか抜けれないんですよね〜〜〜
明日までに絵コンテ2本とキャラ起こし。
徹夜っすね。
1本はTV-CM制作で、以前もブログに書いたのですが、「全て任せる」との嬉しいご依頼で、シナリオから作らせていただいております。
調子にのって頼まれてもいないのに「シリーズモノ」。しかも勢い余って5本も作っちまいました))
できれば複数採用していただきたいと思っていたのですが、ご都合により、まずは1本とのこと。

我ながら結構オモシロい出来だと思ってまして、シリーズだとオモシロさが倍増すると思うんだけどな〜〜))
ついつい自分トコのCMのノリで考えてしまいます。
「追加の一本は安くしときますんで、2本行きましょうよ!!」
と言いたいところですが、放映料もありますし、そう簡単には行きませんわね〜〜〜
もったいないな〜〜、2本以上の方が断然いいと思うんだけどな〜〜)))
もう一本は、加◯えのきさんのアニメーション。(実名出してるし)
これは、店頭用販促ツールになる予定なんですが、こちらもネタがゾクゾク思いつきますよ。
"えのき"って、すごい広がるんですよ。ドラマが(笑)
もしかしたら、"えのきアニメの天才"かもしれません、ワタシ。(ってどんなやねん)
「10本作れ」と言われても、全然イケますよ(笑))
うどん10杯食うくらいの勢いでイケますよ。(意味わからん)
更に魚すし6個はイケますよ。

「そういうの、要らないから」って言われるでしょうけどね


こちらの写真は、昨日のお昼食べた「釜揚げうどん 第二江戸屋」さんの釜揚げうどんセット。
魚すしがついて650円!!
めっちゃ美味いです。
特に、素材にこだわった出汁がサイコーーー!!!柚子のかおりのバランスもスバラシイ〜〜
ウチの電柱看板を見て、WEB制作のご依頼をいただきました。
あめがとうございまーす!!
いずれもありがたいお仕事です。
精魂込めて作らせていただきまーす!!
コーヒー濃いめでお願いしまーす!!
2008年06月18日
楽しむ
いつも応援してくださる古谷ご住職から教えていただいた一節を。(引用失礼いたします)
「楽しむ」(安岡正篤)
「論語」に曰く「之を知る者は、之を好む者に如かず。之を楽しむ者に如かず」と。
知ることは本来余り価値がない。これに対して、好むことは対象を自分の情緒の中に入れることであって、身になる。
更に深く理性や潜在意識の働きが加わると、これを「楽しむ」という。
全ては楽しむという境地に到って、初めて渾然(こんぜん)として具体化してくる。つまり人間そのもの、生活そのもの、行動そのものになるからだ。
学問もこの境地に達してこそ本物である。
まさにですね。
苦労も多いですが、それを含めて「楽しい」です。
それは仕事に限らず、家族もそうです。
もちろん勉強も。
仕事で言うと、制作業オンリーの時代は、それはそれで有意義でしたが、色んなラッキーの恩恵を被って、正直あまり苦労はしていなかった。
少なくとも、今ほどは「感謝」ってことを感じる機会は少なかったかなぁ〜〜と思います。
今は、「感謝」という言葉をしみじみ噛みしめる日々でございます。
今の仕事のおかげで、多くの出会いがあり、また人の親切や優しさを、しみじみ「ありがたいなぁ〜〜〜」と感じることができるようになりました。
それを感じることができるようになっただけでも、「ホップステップ七福」の意義があるのだと思います。
いや、「だけでも」っていうか、それが人生の醍醐味かもしれませんね。
幸せものです。←強がりではなく(笑)。
ブログ書きながら、涙しています(笑)いやマジで。。。
inoさんが送ってくれたプレミアムモルツを飲みながら、泣いてますよ(笑)。。。
みんないい人ばっかりだ。
私はみんなみたいな大きな人間になれるのかなー。
141ちゃんはじめ、人に恵まれていますわ。ワシは。
世の中捨てたもんじゃねーーー!!!
つくづく思います。
凹むことはあっても、ワタシの場合、「己の人生俯瞰目線」。
ぶっちゃけ「転んでも、それもネタ」(笑)
これがワタシの「強み」であり「原動力」デス))
「絶望」は皆無の人生です。
トコトンおめでたいヤツですわー。いやホント。
まさに「人生を楽しむ」なのでアリマス。
皆さまに謝謝!
昨日は141ちゃんと、オフィスや倉庫の大掃除でした。
已然「荷物が沢山」のホップステップオフィスですが、かなりスッキリしました!!
スッキリすると、幸せが寄ってくるらしいです。
し・あ・わ・せ・カモーン!!
「楽しむ」(安岡正篤)
「論語」に曰く「之を知る者は、之を好む者に如かず。之を楽しむ者に如かず」と。
知ることは本来余り価値がない。これに対して、好むことは対象を自分の情緒の中に入れることであって、身になる。
更に深く理性や潜在意識の働きが加わると、これを「楽しむ」という。
全ては楽しむという境地に到って、初めて渾然(こんぜん)として具体化してくる。つまり人間そのもの、生活そのもの、行動そのものになるからだ。
学問もこの境地に達してこそ本物である。
まさにですね。
苦労も多いですが、それを含めて「楽しい」です。
それは仕事に限らず、家族もそうです。
もちろん勉強も。
仕事で言うと、制作業オンリーの時代は、それはそれで有意義でしたが、色んなラッキーの恩恵を被って、正直あまり苦労はしていなかった。
少なくとも、今ほどは「感謝」ってことを感じる機会は少なかったかなぁ〜〜と思います。
今は、「感謝」という言葉をしみじみ噛みしめる日々でございます。
今の仕事のおかげで、多くの出会いがあり、また人の親切や優しさを、しみじみ「ありがたいなぁ〜〜〜」と感じることができるようになりました。
それを感じることができるようになっただけでも、「ホップステップ七福」の意義があるのだと思います。
いや、「だけでも」っていうか、それが人生の醍醐味かもしれませんね。
幸せものです。←強がりではなく(笑)。
ブログ書きながら、涙しています(笑)いやマジで。。。
inoさんが送ってくれたプレミアムモルツを飲みながら、泣いてますよ(笑)。。。
みんないい人ばっかりだ。
私はみんなみたいな大きな人間になれるのかなー。
141ちゃんはじめ、人に恵まれていますわ。ワシは。
世の中捨てたもんじゃねーーー!!!
つくづく思います。
凹むことはあっても、ワタシの場合、「己の人生俯瞰目線」。
ぶっちゃけ「転んでも、それもネタ」(笑)
これがワタシの「強み」であり「原動力」デス))

「絶望」は皆無の人生です。
トコトンおめでたいヤツですわー。いやホント。
まさに「人生を楽しむ」なのでアリマス。
皆さまに謝謝!
昨日は141ちゃんと、オフィスや倉庫の大掃除でした。
已然「荷物が沢山」のホップステップオフィスですが、かなりスッキリしました!!
スッキリすると、幸せが寄ってくるらしいです。
し・あ・わ・せ・カモーン!!
2008年06月17日
直感
私の直感が正しいとすると。。
すごい出会いなのではないかと思います。
ぶっちゃけ、私の人を見る目は、結構精度が高いと思うのです。
以前からそうだったわけではないのですが
年を重ねる毎に、特にここ数年で磨かれたというか。。
一発で見極めるのは難しいけれど、
何度か会った後の判断は、
根拠のない「直感」とは言え、
「直感」しか能のないワタシなので
その精度はカナリ高いと思っているのですが。。
どうでしょう??
たぶん、「アタリ」だと、思います。
その「直感」に、かけてみようと思います。
「かける」と言っても、もちろん「自己責任」ですが。。。
独り言オワリ。
すごい出会いなのではないかと思います。

ぶっちゃけ、私の人を見る目は、結構精度が高いと思うのです。
以前からそうだったわけではないのですが
年を重ねる毎に、特にここ数年で磨かれたというか。。
一発で見極めるのは難しいけれど、
何度か会った後の判断は、
根拠のない「直感」とは言え、
「直感」しか能のないワタシなので
その精度はカナリ高いと思っているのですが。。
どうでしょう??
たぶん、「アタリ」だと、思います。
その「直感」に、かけてみようと思います。
「かける」と言っても、もちろん「自己責任」ですが。。。
独り言オワリ。

2008年06月16日
えぇ成長痛ですからー

先日よりどーだのこーだのと書いておりますが、単なる「成長痛」です。
制作のご依頼もいただけておりますし、ウチなんか幸せな部類でございますよ。
いやホント(涙)
ありがたいことです。

ブランド事業をやめれば、どうってことないって話しなんですがね〜〜。
やめられないんですね〜これが。。。
ビョウキです。
すべては自業自得です。
そんな程度のことでございます。
「ケっ。一人でほざいてろ!!」と、笑いながら見物していただけると幸いです。
と言いつつ、なんとかブランド事業を発展させるために、何人かの方に、アンケートなどをお願いしております。
唐突にスミマセン))
お返事をくださった皆さま、あめがとうございました。
また、資料などを届けてくださったSさん。あめがとうございます!!
皆さま、ご心配おかけしてスミマセン。
自業自得だけで納めておけばいいものの、周囲を巻き込んで、かなりご迷惑おかけしております。
ご協力いただける皆さまに、改めて感謝申し上げます。
UMKの柳田アナウンサーが番組中に重傷だそうです。。
ビックリしました。ショックでした。
彼とは、4年くらい前に取材にきていただいたのをキッカケにお知り合いなのですが、つい先日もお仕事のことでお電話をいただいたばかりだったので、ニュースを見てホントショックでした。
写真撮影中で番組を見ていなかったので、詳しい状況は知らないのですが、
私と変わらない年齢で、体を張ったお仕事。。。
そのプロ根性に感服いたします。
とにかく、無事に回復されることを祈ります!!
神様、彼を元の体に戻してあげてください〜〜!!!
2008年06月14日
撮影・取材・中国語

タイトルは単に記事のキーワードを並べただけです))
睡眠不足か、ボケーっとしております))
先週は、色んなことがあった一週間で、疲れが溜まってきたかな??
今日は、来月の展示会に向けたカタログ制作のため、酒生哲雄写真事務所で撮影会でした))(また展示会出るのね(汗))
今回は、友人徳富さんに無理矢理モデルをお願いし、今までとは違った切り口での撮影です。
徳富さんは本職はモデルではないのですが、とてもスタイルが良く、癒し系の美しい〜〜お姉さんです。
当初は「祝儀かばん」のモデルのみの予定が、途中から「おつかれーっ酢」の撮影に変わり、これがもう、オロ◯ミンCの上◯彩ちゃんを超える勢いの仕上がり)))
会場内、終始「萌え〜〜〜〜〜」
一同全員オヤジモード。(笑)
徳富さんの手に包まれた「おつかれーっ酢」の
青ひげオヤジになりたいっ!!
仕上がりをお楽しみに〜〜〜
(酒生さん、梅ちゃん、徳富さん、あめがとう〜)
さて、JNN九州沖縄ドキュメント「ムーブ」という番組で取り上げていただけるようで、今日からMRTの皆さんに、密着(?)取材をしていただいております。(毎日ではないのですが))
こんなオバさんの取材じゃ楽しくもないでしょうが、クルーの皆さん、しばらくの間どうぞ宜しくお願いします〜〜
まずは、部屋の掃除から。。。と))

お世話になっている、アジアネットの田中さんのブログで、ホップステップのことを綴っていただいています。
記事はこちらから。
田中さん、励みになります。更なるパワーアップを図って次のステップに臨みます!!あめがとうございます〜〜
毎晩の日課になりつつある、中国語レッスン。
覚えたつもりが、すぐに忘れてしまいます。
どーなってんだ??ワシの頭は??
PCのソフトの習得と一緒で、最初慣れるまでが大変なんじゃないかなぁ〜〜と。
ある程度慣れてくると、あとは楽なのかもしれない。。。と期待して、とりあえず「継続」を目指します!!
ホワィンリンコンリン(いらっしゃいませ)、シェーシェーニー(ありがとうございました)は、夢に出てくるくらい完璧なんだけどなぁ〜))ブツブツ
2008年06月13日
中国語レッスン

レッスンといっても、自主トレですが(笑)
実は大学は英語専攻していたくせに、外国語がからっきしダメ。(まともに授業受けていなかった)
外国語をしゃべれなくても、話せる人のお世話になったり、ボディーランゲージで何とかなるもんなんですが

台湾は中国語ベースなのですが、方言があったり、国独特の言葉もあったり。
香港も中国本土内も、かなり違うらしいので、ややこしや〜〜ですが、まずは「しゃべれること」を第一の目標に「標準中国語会話」の勉強をしてみることにしました。
ぶっちゃけ記憶力の低下を感じます。
あれこれあって、脳みそがテンパってるような気もしますが。。。
頭の切り替えと集中力ですね。
毎日僅かな時間でも続けていき、秋までに、片言でもしゃべれるようになるといいなぁ〜〜
アタフタと、凸ったり凹んだりの毎日です))
最近の流れを見ると、凸る数も増えたけど、凹みの深さも増したような(苦笑))
正直、何が正しいのか、何が間違っているのか、よく分からなくなってきた。
色んな意味で、己の「適性」と「力量」を感じる日々でございます。

正しいことと間違っていたことのつじつまが合う日を信じて、それでもやっぱり、進むのだ。
2008年06月11日
似顔絵。そして現実へ))
昨日、無事帰国しました。
日本に戻ったと同時に、現実にも戻った感じでして(苦笑)
台湾は現実から離れていたことでも、夢心地だったのですね

不在の期間が長かったため、色んな方にご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした〜〜〜!!
対面販売の威力に魅せられた我々は、宮崎でも、色々と対面販売に挑戦してみようと思っています。
あ〜だんだんバーチャルな世界からリアルな世界へ向かってる。
デジタルからアナログへ))逆方向に進化しています(笑)
県庁楠並木朝市は、来月から参加。
今月は、6/21に大塚台の朝市にも出没します!!
特別価格でご提供する商品も多々ありますし、日本では初めてチャレンジ、ヒダカの「似顔絵サービス」も実施します!!
ぜひお越しくださいませ〜〜〜!!(6/21 大塚台の山形屋ストア近辺にて7:30〜正午まで)
--------------------------
「似顔絵」と言えば、台湾のフェアでは、期間中、約250枚の似顔絵を描かせていただきました。
多少は、腕も上がったかな?)))
腕が上がったというより、コツが少しはつかめてきたような気がします。
◆第一に大事なことは、"魂"を入れること。集中力っすね!!
これは似顔絵に限らず、モノづくりや仕事全てにおいて言えることなのでしょうが、しゃべりながら描いたりすると、魂が入らないので、全然ダメ。
テンションが下がっている時もいい絵は描けませんでした。
いかにテンションをあげて、更に一筆一筆に精神を集中して込められるか。。。が、ポイントだと思いました。
例え似ていなくても、精魂込めて描いたイラストは、99%お客様が喜んでくださいます。(あとの1%はなんだよ
)
◆似顔絵描きは、芸術や職人技ではなく、サービス業なんだと思う))
似顔絵は、「似ていること」が第一条件ではあるのですが、「似せること」だけに集中するよりも、お客様が喜んでくださる絵を描くことが大事だと思いました。
それは、「単に美しく描けば良い」ってものではなく、特徴は特徴として描写しつつ、お客様の美しいところを、最大限引き出してあげることかなぁ〜〜と。
職人技的には、トコトン似ていることを求められるのでしょうが、単に似ているだけのイラストならば、写真の方がマシなんじゃないかと。
って、実は似ていない似顔絵を何枚も描いた言い訳でもありますが
)))
似顔絵を描いている時ってーのは、お客様と見つめ合う時間があります。
これって、お互いに結構緊張するもんです。
キレイなお姉さんだと、かなりドキドキしてしまいます。
夫婦でも、こんなにジックリ見つめ合うことってそうそうないでしょう。
僅か数分ではありますが、初対面の人と、言葉を超えた深いコミュニケーションを交わします。
それもあって、書き終わった後は、とても親近感がわきますし、皆さんすごく感謝してくださることが、とても嬉しい。
それと、(自分で言うのもなんですが)、私の描く似顔絵は、かなり艶っぽい。
回を重ねて、更にそれが強くなったような)))
意識しているわけではないのですが。。。。
実は、私の絵の隠れた特徴なのかもしれません。
たぶん、「艶っぽい自分の顔」って、男女を問わず、結構気持ちいいんだと思います。
ぬけぬけと自分で言うのもなんですが)))
とにもかくにも、「お客様が喜んでくださるって、嬉しいなぁ〜〜〜」と改めて感じることができたモノづくりでした。
次回は、異なるパフォーマンスをと考えていますが、それとは別に、似顔絵描きのパフォーマンスは、これからも続けていきたいなぁ〜〜と思います。
もちろん、グッズを買ってくださった方への特典としてね♪♪
(お金もらっても描かないし、タダでも描かないわよ(笑))ウフフ
日本に戻ったと同時に、現実にも戻った感じでして(苦笑)

台湾は現実から離れていたことでも、夢心地だったのですね


不在の期間が長かったため、色んな方にご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした〜〜〜!!
対面販売の威力に魅せられた我々は、宮崎でも、色々と対面販売に挑戦してみようと思っています。
あ〜だんだんバーチャルな世界からリアルな世界へ向かってる。
デジタルからアナログへ))逆方向に進化しています(笑)
県庁楠並木朝市は、来月から参加。
今月は、6/21に大塚台の朝市にも出没します!!
特別価格でご提供する商品も多々ありますし、日本では初めてチャレンジ、ヒダカの「似顔絵サービス」も実施します!!
ぜひお越しくださいませ〜〜〜!!(6/21 大塚台の山形屋ストア近辺にて7:30〜正午まで)
--------------------------
「似顔絵」と言えば、台湾のフェアでは、期間中、約250枚の似顔絵を描かせていただきました。
多少は、腕も上がったかな?)))

腕が上がったというより、コツが少しはつかめてきたような気がします。
◆第一に大事なことは、"魂"を入れること。集中力っすね!!
これは似顔絵に限らず、モノづくりや仕事全てにおいて言えることなのでしょうが、しゃべりながら描いたりすると、魂が入らないので、全然ダメ。
テンションが下がっている時もいい絵は描けませんでした。
いかにテンションをあげて、更に一筆一筆に精神を集中して込められるか。。。が、ポイントだと思いました。
例え似ていなくても、精魂込めて描いたイラストは、99%お客様が喜んでくださいます。(あとの1%はなんだよ

◆似顔絵描きは、芸術や職人技ではなく、サービス業なんだと思う))
似顔絵は、「似ていること」が第一条件ではあるのですが、「似せること」だけに集中するよりも、お客様が喜んでくださる絵を描くことが大事だと思いました。
それは、「単に美しく描けば良い」ってものではなく、特徴は特徴として描写しつつ、お客様の美しいところを、最大限引き出してあげることかなぁ〜〜と。
職人技的には、トコトン似ていることを求められるのでしょうが、単に似ているだけのイラストならば、写真の方がマシなんじゃないかと。
って、実は似ていない似顔絵を何枚も描いた言い訳でもありますが

似顔絵を描いている時ってーのは、お客様と見つめ合う時間があります。
これって、お互いに結構緊張するもんです。
キレイなお姉さんだと、かなりドキドキしてしまいます。
夫婦でも、こんなにジックリ見つめ合うことってそうそうないでしょう。
僅か数分ではありますが、初対面の人と、言葉を超えた深いコミュニケーションを交わします。
それもあって、書き終わった後は、とても親近感がわきますし、皆さんすごく感謝してくださることが、とても嬉しい。
それと、(自分で言うのもなんですが)、私の描く似顔絵は、かなり艶っぽい。
回を重ねて、更にそれが強くなったような)))
意識しているわけではないのですが。。。。
実は、私の絵の隠れた特徴なのかもしれません。
たぶん、「艶っぽい自分の顔」って、男女を問わず、結構気持ちいいんだと思います。
ぬけぬけと自分で言うのもなんですが)))
とにもかくにも、「お客様が喜んでくださるって、嬉しいなぁ〜〜〜」と改めて感じることができたモノづくりでした。
次回は、異なるパフォーマンスをと考えていますが、それとは別に、似顔絵描きのパフォーマンスは、これからも続けていきたいなぁ〜〜と思います。
もちろん、グッズを買ってくださった方への特典としてね♪♪
(お金もらっても描かないし、タダでも描かないわよ(笑))ウフフ
2008年06月09日
台湾日記11日目 番外編
あー荷造り終わんねー))
っていうか、スーツケースに全部入らねーし))
どうすんだ??
とりあえず、商品は紙袋に詰めて別にして持ち帰ろう。
ってことで、空港で買う予定のお土産。
これ以上、持てません。
ってことで、お土産をもらえるのではと思っていらっしゃる皆さま(笑)。
後日CITY SUPERさん経由で、台湾マンゴー送ってもらいますので、お土産はしばしお待ちくだされ〜〜
ちなみに、こっそり貯めた、毎日ホテル配給されるコカコーラやミネラルウォーターも、持てません。)))
って、水を持って帰るつもりだったのか!!??オイコラ!!
冷蔵庫にまだ台湾ビールが1本残ってるよ〜〜
残して帰るの、もったいないなぁ〜〜〜ブツブツ))
やばい〜〜〜明朝、起きれるかなぁ〜〜〜(心配)
っていうか、スーツケースに全部入らねーし))
どうすんだ??
とりあえず、商品は紙袋に詰めて別にして持ち帰ろう。
ってことで、空港で買う予定のお土産。
これ以上、持てません。
ってことで、お土産をもらえるのではと思っていらっしゃる皆さま(笑)。
後日CITY SUPERさん経由で、台湾マンゴー送ってもらいますので、お土産はしばしお待ちくだされ〜〜
ちなみに、こっそり貯めた、毎日ホテル配給されるコカコーラやミネラルウォーターも、持てません。)))
って、水を持って帰るつもりだったのか!!??オイコラ!!
冷蔵庫にまだ台湾ビールが1本残ってるよ〜〜
残して帰るの、もったいないなぁ〜〜〜ブツブツ))
やばい〜〜〜明朝、起きれるかなぁ〜〜〜(心配)
2008年06月09日
台湾日記11日目
さーて、今日でいよいよ台湾での販促も最終日。
日本の家族には会いたいけれど、台湾と離れるのも寂しいなぁ〜〜(涙)
何度も書きましたが、やっぱり台湾の人たちがいい人で。。
一週間以上お世話になった、現地販売員の皆さんとの別れが、何より寂しいかも))
大勢のスタッフさんと仲良くなりましたが、中でも一番お世話になったのが、暁惠さん。

彼女は人柄もすばらしく、真面目で一生懸命販促に協力してくださいました。
あ〜〜別れるのは、切ないわ〜〜〜〜
お土産に記念切手をいただきました。
それと、隣の島で焼酎を販売されていた、スタッフさん。
彼女も、常に私のそばにいたので、いつも助けていただきました。

昨日はお土産に。。と、手作りの指輪をいただいたちゃって(涙)
ほか、大勢の現地スタッフさんのお世話になりました。みんな人柄に加え、販売テクニックもすばらしい方でした。
今日はライブベインティングや、DVDの叩き売りをしたもんで(笑)、気付いたら、写真をあまり撮っていなかった(汗))
あ===みなさんの写真を撮っておけばよかった〜〜〜って、こういうことって、過ぎてから思うのよね〜〜〜(涙)
CITY SUPERの皆さん、そして商田実業の皆さん、本当に本当にお世話になりました。
さて、本日の販売。
「日曜日」と期待していたものの、ちょうど端午の節句だったようで、出足が遅い〜〜
(台湾の端午の節句は、日本のものとチト違う。
ドラゴンボートレースがあったり、一般家庭では、家でちまきなどを食べる風習があるそうです。
なもんで、一般的に家で過ごす日なんだって。。。ガーン
)
14時くらいまでは、平日並みのお客様の数でしたが、15時くらいからは、人も多くなりました。
台湾でもファンになってくださった奇特な方が何名かいらっしゃいまして、その方々もお越しくださいました。
秋のフェアの日程と場所をお教えして、次のフェアに向けた集客作戦を行っております!!(ぬかりないぞ(苦笑))
飴は早々に売り切れまして、もう残っている商品の種類も少ないもんで、似顔絵をエサに(失礼)、ステッカーなどを買っていただきました))
Tシャツは完売!!
てぬぐいやストラップも売れました!!
節句のせいか、今日は家族連れが少なかったもので、DVDがあまり動かず。
翻訳したDVDなので、日本で売るわけにはいかないってんで、最後は値下げ特価の叩き売り状態で強引に売りました(笑)
「似顔絵が欲しいなら、DVDを買ってくれ」みたいな露骨な売り方。
"魂"捨てたか!?<ひだか。
えぇ、所詮その程度の作品です。ワシの作品なんて))(笑)
原価割れしなきゃイーんです(笑)
わずかに残ったチョーカーとストラップは、貴重品なので手持ちで持ち帰ることに。(DVDと扱いが違うよ〜〜ん)
てぬぐいとてぬぐいかばんも、捨て売りなんてトンデモナイ!!残ったものは、大切に持ち帰りますよ〜〜
ってことで、残り「祝儀かばん、てぬぐい、てぬぐいかばん、ステッカー」だけの寂しい売り場になってしまいました。
本当は残して帰るのは忍びなく、すべて手持ちで持ち帰りたかったのですが、フェアは11日までなので、すべて撤収するわけにもいかず。。
みんな〜〜あと3日間、頑張ってくれよ==ん
最後のDVDの叩き売りのせいか(笑)、最後にお客様が集中し閉店ギリギリまでドタバタだったもんで、完成したライブペインティングや売り場の写真も撮り忘れ〜〜〜〜
あ〜残念!!
南條さん、写真撮ってきてくださーい!!
本日の昼飯。
フェア内の響さんのラーメン(NT$170)。

期間中、かれこれ、4回は食ったな))
最後に残ったのは、ヒダカ、県庁の南條さんKONNEの日高さんの3名。
フェア終了後、近くの夜市で、台湾料理をご馳走になりました。
撤収スミマセン〜〜ヨロシクお願いします〜〜
ってことで、明日は朝4時起きで、ホテルを5時に出発。
寝坊するとヤバいので、そろそろ寝ます。荷物をまとめて。。。
台湾の皆さん、あめがとう〜〜〜
また秋に来まーす!!!
それまで、See You!!
謝謝!!台湾〜〜〜
日本の家族には会いたいけれど、台湾と離れるのも寂しいなぁ〜〜(涙)

何度も書きましたが、やっぱり台湾の人たちがいい人で。。
一週間以上お世話になった、現地販売員の皆さんとの別れが、何より寂しいかも))
大勢のスタッフさんと仲良くなりましたが、中でも一番お世話になったのが、暁惠さん。

彼女は人柄もすばらしく、真面目で一生懸命販促に協力してくださいました。
あ〜〜別れるのは、切ないわ〜〜〜〜

お土産に記念切手をいただきました。
それと、隣の島で焼酎を販売されていた、スタッフさん。
彼女も、常に私のそばにいたので、いつも助けていただきました。

昨日はお土産に。。と、手作りの指輪をいただいたちゃって(涙)
ほか、大勢の現地スタッフさんのお世話になりました。みんな人柄に加え、販売テクニックもすばらしい方でした。
今日はライブベインティングや、DVDの叩き売りをしたもんで(笑)、気付いたら、写真をあまり撮っていなかった(汗))
あ===みなさんの写真を撮っておけばよかった〜〜〜って、こういうことって、過ぎてから思うのよね〜〜〜(涙)
CITY SUPERの皆さん、そして商田実業の皆さん、本当に本当にお世話になりました。
さて、本日の販売。
「日曜日」と期待していたものの、ちょうど端午の節句だったようで、出足が遅い〜〜
(台湾の端午の節句は、日本のものとチト違う。
ドラゴンボートレースがあったり、一般家庭では、家でちまきなどを食べる風習があるそうです。
なもんで、一般的に家で過ごす日なんだって。。。ガーン

14時くらいまでは、平日並みのお客様の数でしたが、15時くらいからは、人も多くなりました。
台湾でもファンになってくださった奇特な方が何名かいらっしゃいまして、その方々もお越しくださいました。
秋のフェアの日程と場所をお教えして、次のフェアに向けた集客作戦を行っております!!(ぬかりないぞ(苦笑))
飴は早々に売り切れまして、もう残っている商品の種類も少ないもんで、似顔絵をエサに(失礼)、ステッカーなどを買っていただきました))
Tシャツは完売!!
てぬぐいやストラップも売れました!!
節句のせいか、今日は家族連れが少なかったもので、DVDがあまり動かず。
翻訳したDVDなので、日本で売るわけにはいかないってんで、最後は値下げ特価の叩き売り状態で強引に売りました(笑)
「似顔絵が欲しいなら、DVDを買ってくれ」みたいな露骨な売り方。
"魂"捨てたか!?<ひだか。
えぇ、所詮その程度の作品です。ワシの作品なんて))(笑)
原価割れしなきゃイーんです(笑)
わずかに残ったチョーカーとストラップは、貴重品なので手持ちで持ち帰ることに。(DVDと扱いが違うよ〜〜ん)
てぬぐいとてぬぐいかばんも、捨て売りなんてトンデモナイ!!残ったものは、大切に持ち帰りますよ〜〜
ってことで、残り「祝儀かばん、てぬぐい、てぬぐいかばん、ステッカー」だけの寂しい売り場になってしまいました。
本当は残して帰るのは忍びなく、すべて手持ちで持ち帰りたかったのですが、フェアは11日までなので、すべて撤収するわけにもいかず。。
みんな〜〜あと3日間、頑張ってくれよ==ん
最後のDVDの叩き売りのせいか(笑)、最後にお客様が集中し閉店ギリギリまでドタバタだったもんで、完成したライブペインティングや売り場の写真も撮り忘れ〜〜〜〜
あ〜残念!!
南條さん、写真撮ってきてくださーい!!
本日の昼飯。
フェア内の響さんのラーメン(NT$170)。

期間中、かれこれ、4回は食ったな))
最後に残ったのは、ヒダカ、県庁の南條さんKONNEの日高さんの3名。
フェア終了後、近くの夜市で、台湾料理をご馳走になりました。
撤収スミマセン〜〜ヨロシクお願いします〜〜
ってことで、明日は朝4時起きで、ホテルを5時に出発。
寝坊するとヤバいので、そろそろ寝ます。荷物をまとめて。。。
台湾の皆さん、あめがとう〜〜〜
また秋に来まーす!!!
それまで、See You!!
謝謝!!台湾〜〜〜

2008年06月08日
台湾日記10日目
本日も台湾は晴天なり。

今朝、ふと思い出したのですが。。。
私の名前「亜矢」は、父親が名付けたのですが、
「亜細亜へ矢のごとく飛んで行くように」
という思いでつけたと言ってたっけ))
うぉ〜〜!!ま・さ・に!!
確かにウチの両親は「女であろうと、一生自分のキャリアを全うしろ」派ではあるのですが、そんな名前つけといて、なんで地元に戻ってこーい、地元に戻ってこーい!!うるさく言っていたんだろ??
しかも、私が宮崎の人に嫁ぐ時、あれほど反対したのは??
まぁ誕生したばかりの段階と、育てた後とでは、気持ちが変わるんでしょうね〜〜
親心ですね!
なんだかんだ文句言いながらも、最終的には子供の自由を認め、応援してくれる新潟の両親に感謝感謝です。
それは宮崎のヒダカの両親も然り。こんな嫁、島流しの刑ですよ、フツー。
いつか、両親に恩返ししなくては。。。と思いつつ、未だこの調子。うぅぅ。。
ともあれ、名前ってのは、あなどれないもんだなぁ〜〜なんて思う今日この頃。
ビックリでございます。
さて土曜日。お客さまの入りはどうかなぁ???と会場に向かいましたが。。。
やっぱりスゲーわ、土曜日!!
お昼くらいから、人がわんさか!
ホップステップブース周辺も、DVDを見る子供をはじめ、多くのお客様でにぎわっておりました))


しかーし!!
飴も表示シールが届かないわ、石けんはないわ。。。
そのせいか、DVDがカナリ売れました(笑)(残り5枚
)
あとは手頃価格のステッカー。
Tシャツも残り1枚になりまして。
福てぬぐいかばんも福てぬぐいも(数枚ではありますが)、売れました!!
嬉しいことに、先週末に一度購入されたお客さまが、何人か来られまして、追加で沢山買ってくださったり、
「先日買った"炭せっけん"を気に入ったので、もっと沢山買いたいんですが」
と、わざわざ来てくださったお客様もいらっしゃいました。
く〜〜〜、売り場担当のYさん、見てますか〜〜!!???
お客様がもっと欲しいとおっしゃってまーーす!!!
あいにく担当Yさんは、今日明日お休み。
後日メールにてアプローチしておきます(笑)))
今日はinoさんから「子供向けに一工夫したら?」。。というご提案をいただいていたので、似顔絵描きも子供にウケるようにと、サインペンを何種類か買い足しまして、毛筆調とPOP調のイラスト見本を揃え、選択しただけるようにしました。(ちびっ子のご要望にお応えしてピカ○ューなんかも、描いてあげたり(笑)))
あと、「パフォーマンスが似顔絵だけじゃ芸がないなぁ〜〜」と、SOLD OUTになった「炭せっけんの巨大ポスター」の上に白い紙を貼り、ライブペインティングまがいのことを始めました。
CITY SUPERのスタッフさん、わざわざ外の文房具店に紙を買いに行ってくださいました))
こういうところが、CITY SUPERさんのすばらしさです!!
こちらの要望にできる限りで応えてくださいます。謝謝!!
似顔絵描きで忙しくて、なかなかライブペインティングは進まなかったのですが、明日は早めに行って、続きを描こうと思います。
(写真を撮り忘れたので、また明日〜〜)
今日の昼飯はおでん。

同じB3フロアーにあるお店なのですが、おでん屋さんだとは全然気付きませんでした。
バイトの女の子に「どこが一番美味しい??」ときいたところ、「おでん」とのこと。
見た目は、いかにも台湾料理っぽいのですが、たべてみると「味噌おでん!!!」
たっぷり入って「NT$60(210円)」。
安くて美味〜〜〜〜い!!!!
食す場所は、私の憩いの場、台湾そごう前の喫煙所(笑)

ここが一番安らぐわ〜〜〜〜
その姿は、銀座の数寄屋橋交差点の街頭で、おでん食っているような感じです(笑)
怪しすぎる(汗)
先日来てくださり、沢山購入してくださった、なるみさんの教え子「あずみさん」が、今度は妹さんを連れてきてくださいました。
あずみさんが購入した「白いTシャツ」が欲しかったようなのですが、あいにくSOLD OUTだったので、茶色Tシャツを購入され、「背面に鯛のイラストを描いてほしい」とのこと))
えぇ油性マジックで描きましたとも))
とても喜んでくださったのですが、いいのでしょうか??こんなんで)))


さらに、なるみさんのお友達がもう一人来られて、福てぬぐいかばんをご購入!!
なるみさん、宣伝してくれてあめがとう〜〜〜
と思ったら、夜になって、突然なるみさんマイルご夫妻が、お友達ケリーさんを連れていらっしゃいました。
お友達もDVDを買ってくだいましたよ。あめがとう〜〜〜
さらにお食事にご招待くださいまして、うんまい飲茶をごちそうになりました〜〜!!!
もしかして「貧乏」ってバレました??(汗)(そりゃバレるわ。あんだけ書けば(汗)))
ごめんなさい〜マイルさん、なるみさん。
貧乏はパフォーマンスなんです〜〜〜ホントは金持ちなんです〜〜〜〜
↑うそです
なんのこっちゃ))
いただいたご馳走の数々。
あれれ??まだほかにも沢山ご馳走になったぞ!!
食べるのに夢中で、カナリ写真撮り忘れてます(汗)))
なるみさん、マイルさん、ご馳走さまでした〜〜謝謝!!謝謝!!

inoさん、141ちゃん、すみません〜〜私だけご馳走になりました〜〜〜申し訳ないです〜〜〜
さて、明日は日曜日&ヒダカの最終日。
イベント自体は11日までなので、最後の盛り上がりになるでしょう。
気合い入れてまいります!!

今朝、ふと思い出したのですが。。。
私の名前「亜矢」は、父親が名付けたのですが、
「亜細亜へ矢のごとく飛んで行くように」
という思いでつけたと言ってたっけ))
うぉ〜〜!!ま・さ・に!!
確かにウチの両親は「女であろうと、一生自分のキャリアを全うしろ」派ではあるのですが、そんな名前つけといて、なんで地元に戻ってこーい、地元に戻ってこーい!!うるさく言っていたんだろ??
しかも、私が宮崎の人に嫁ぐ時、あれほど反対したのは??
まぁ誕生したばかりの段階と、育てた後とでは、気持ちが変わるんでしょうね〜〜
親心ですね!
なんだかんだ文句言いながらも、最終的には子供の自由を認め、応援してくれる新潟の両親に感謝感謝です。
それは宮崎のヒダカの両親も然り。こんな嫁、島流しの刑ですよ、フツー。
いつか、両親に恩返ししなくては。。。と思いつつ、未だこの調子。うぅぅ。。
ともあれ、名前ってのは、あなどれないもんだなぁ〜〜なんて思う今日この頃。
ビックリでございます。
さて土曜日。お客さまの入りはどうかなぁ???と会場に向かいましたが。。。
やっぱりスゲーわ、土曜日!!
お昼くらいから、人がわんさか!
ホップステップブース周辺も、DVDを見る子供をはじめ、多くのお客様でにぎわっておりました))


しかーし!!
飴も表示シールが届かないわ、石けんはないわ。。。

そのせいか、DVDがカナリ売れました(笑)(残り5枚

あとは手頃価格のステッカー。
Tシャツも残り1枚になりまして。
福てぬぐいかばんも福てぬぐいも(数枚ではありますが)、売れました!!

嬉しいことに、先週末に一度購入されたお客さまが、何人か来られまして、追加で沢山買ってくださったり、
「先日買った"炭せっけん"を気に入ったので、もっと沢山買いたいんですが」
と、わざわざ来てくださったお客様もいらっしゃいました。
く〜〜〜、売り場担当のYさん、見てますか〜〜!!???
お客様がもっと欲しいとおっしゃってまーーす!!!
あいにく担当Yさんは、今日明日お休み。
後日メールにてアプローチしておきます(笑)))
今日はinoさんから「子供向けに一工夫したら?」。。というご提案をいただいていたので、似顔絵描きも子供にウケるようにと、サインペンを何種類か買い足しまして、毛筆調とPOP調のイラスト見本を揃え、選択しただけるようにしました。(ちびっ子のご要望にお応えしてピカ○ューなんかも、描いてあげたり(笑)))
あと、「パフォーマンスが似顔絵だけじゃ芸がないなぁ〜〜」と、SOLD OUTになった「炭せっけんの巨大ポスター」の上に白い紙を貼り、ライブペインティングまがいのことを始めました。
CITY SUPERのスタッフさん、わざわざ外の文房具店に紙を買いに行ってくださいました))
こういうところが、CITY SUPERさんのすばらしさです!!
こちらの要望にできる限りで応えてくださいます。謝謝!!
似顔絵描きで忙しくて、なかなかライブペインティングは進まなかったのですが、明日は早めに行って、続きを描こうと思います。
(写真を撮り忘れたので、また明日〜〜)
今日の昼飯はおでん。

同じB3フロアーにあるお店なのですが、おでん屋さんだとは全然気付きませんでした。
バイトの女の子に「どこが一番美味しい??」ときいたところ、「おでん」とのこと。
見た目は、いかにも台湾料理っぽいのですが、たべてみると「味噌おでん!!!」
たっぷり入って「NT$60(210円)」。
安くて美味〜〜〜〜い!!!!
食す場所は、私の憩いの場、台湾そごう前の喫煙所(笑)

ここが一番安らぐわ〜〜〜〜
その姿は、銀座の数寄屋橋交差点の街頭で、おでん食っているような感じです(笑)
怪しすぎる(汗)

先日来てくださり、沢山購入してくださった、なるみさんの教え子「あずみさん」が、今度は妹さんを連れてきてくださいました。
あずみさんが購入した「白いTシャツ」が欲しかったようなのですが、あいにくSOLD OUTだったので、茶色Tシャツを購入され、「背面に鯛のイラストを描いてほしい」とのこと))
えぇ油性マジックで描きましたとも))

とても喜んでくださったのですが、いいのでしょうか??こんなんで)))



さらに、なるみさんのお友達がもう一人来られて、福てぬぐいかばんをご購入!!
なるみさん、宣伝してくれてあめがとう〜〜〜
と思ったら、夜になって、突然なるみさんマイルご夫妻が、お友達ケリーさんを連れていらっしゃいました。
お友達もDVDを買ってくだいましたよ。あめがとう〜〜〜
さらにお食事にご招待くださいまして、うんまい飲茶をごちそうになりました〜〜!!!
もしかして「貧乏」ってバレました??(汗)(そりゃバレるわ。あんだけ書けば(汗)))
ごめんなさい〜マイルさん、なるみさん。
貧乏はパフォーマンスなんです〜〜〜ホントは金持ちなんです〜〜〜〜
↑うそです

なんのこっちゃ))
いただいたご馳走の数々。
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
あれれ??まだほかにも沢山ご馳走になったぞ!!
食べるのに夢中で、カナリ写真撮り忘れてます(汗)))
なるみさん、マイルさん、ご馳走さまでした〜〜謝謝!!謝謝!!

inoさん、141ちゃん、すみません〜〜私だけご馳走になりました〜〜〜申し訳ないです〜〜〜
さて、明日は日曜日&ヒダカの最終日。
イベント自体は11日までなので、最後の盛り上がりになるでしょう。
気合い入れてまいります!!
2008年06月07日
台湾日記9日目と8日目その2、合併編
本日は22時まで販促し、その後まっすぐホテルへ。

同じ宮崎フェア内の「岸上かまぼこ」さんで、閉店寸前にさつま揚げを買い、一枚サービスしてもらいました
(サービスは計算のうち(笑))
19時くらいに腹が減ったので、一人でそごう復興店のB2F「GINZAなんとか」って和食の店へ。
天丼らしきものがあったので注文したら(250元)、出て来たのは確かに天丼風なのだが、食べてみると味がない!!
「なんだこりゃ〜!!」
お店の人が慌ててやって来て、「だし汁を天丼にかけろ」的なことを教えてくれました。
まさか、台湾の人に和食の食べ方を教わるとは!!!???

↑もう食っちまった後だし
。このお店の豆腐はいまいちでした。奮発した250元に、余計なものが含まれていたとは(涙)
)
朝飯はホテルで腹一杯食えるだけ食って、昼メシは100元程度。夕食と合わせて最高1,000円以内に収めようという、お小遣いの少ないどこぞのサラリーマンのような生活です(笑)
それもまた身の程をわきまえた、何ともオツな生活です(笑)
(自画自賛)
昨日と今日にかけて、台湾の市場調査を行っております。
今日も午前中、地元の百貨店や街のショップ巡り。
そごうや微風廣場・三越は、高級百貨店。
外国ブランドばかりです。
洗練されていて都会的ですが、郷土色がないので、見ていてイマイチつまらない。
まるで東京にいるみたいです。
我々がフェアを行っている、太平洋そごう復興店(右のブルーの建物)

こちらは復興店のすぐ近くにある、太平洋そごう忠孝店。

忠孝店はエレベーターガールもいます。建物は若干古いですが、高級感と重厚感が漂う百貨店です。
高島屋で例えるなら、新宿高島屋が復興店、日本橋高島屋が忠孝店でしょうか)))
この界隈は日本で言えば「銀座」のようなところなので、夜市のような郷土色は全くありません。
街並みもいたって都会的。
少し離れたところにある「微風廣場」も超高級百貨店でした。


一方、百貨店以外のファッション系ショップは、基本的に派手なものがおおいです。(ぶっちゃけ野暮ったいファッションのお店も多いです)

ただ、街行く女性は、日本や欧米風の都会的なスタイルです。みんなオシャレで綺麗です。
今日はもう少し庶民的な地元の百貨店に行ってみました。

中に入ると、さすがにSOGOや微風廣場のような高級感はなく、宮崎山形屋旧館みたいな感じでした(ホントそっくり)

ダイソーも!

39元均一って、中途半端では!?(ほぼ100円になります))
庶民派百貨店の方は、ファッション系のショップは地元ブランドが多いですが、コスメや洗剤関係、そして玩具などは、どこの店に行っても日本のものだらけですね。
今更言うのもなんですが、「こんなに多くの企業が海外進出しているだよなぁ〜〜〜」なんて、改めて感じました。
さてさて、13時くらいに売り場に戻りまして、販促再開。
先週の金曜日の午後はカナリの人手でしたが、今日はそれほどでもないようです。
「感謝飴」や「ステッカー」が15時過ぎに届く予定ですが、それまでは、SOLD OUTの多いホップステップブースです。


敢えてSOLD OUTをだしているあたりが、イヤラシい(笑)
売り切れたもの:感謝飴、合格祈願飴、コースター、ステッカー、マグカップ、炭せっけん(2種類とも)
おありがとうございます〜
16時くらいにようやく「感謝飴」と「ステッカー」が届きました。待ってました!!
今日は金曜ながら、何か売れ行きがイマイチ))(「あめがとう」はコンスタントに売れるのですが))
やっぱり石けんも追加してもらえばよかったかなぁ〜〜なんて思ったり)))
しかーーし、ホップステップブースは20時以降が勝負です。
平日は20時以降にグググっと売れ始めるのでありました。
inoさん曰く、お腹がイッパイになって、ようやくショッピングモードに切り替わるのだとか!?
本日もそのパターンで、20時以降に141ちゃんハンドメイドの祝儀カバンが2個売れました!
ほかTシャツも。
本日の売り場。



DVDがまだまだ残っていますもんで、POPの位置を修正。
[ヒダカアヤポスター]を前面に出して、「なんかスゴい人らしいぞ」的匂いをだだ酔わせるという、姑息な方法(笑)
「DVDを持ち帰るワケにはイカンけんのぉ〜〜!!」
明日明後日、子供連れのファミリーをターゲットに、DVDを集中的に販売したいと思います。
祝儀かばんを買ってくださった若いカップル。

もう一つの祝儀かばんも、10代らしき若い女の子が買われました。
昨日〜今日で、宮崎から販促に来られた方々も、ほとんど帰りました。
県庁から職員さんが入れ替わりで2人来られましたが、私と一緒に来た人たちは今日をもって誰もいなくなりました。
お世話になった県庁の横山女史も明朝帰国するとなると、さすがに少し寂しさが襲ってきたものの、それにしても一週間以上いるわりには、嫌気がこない台湾でございます。
とても過ごしやすい街です。(東京よりも過ごしやすい)
(車の運転は怖いものの)治安がいいし、なんと言っても、
台湾の人が親しみやすくて優しい。
少なくとも私が出会った人たちは、みんな明るくて優しい方ばかりでした。
似顔絵を描いてあげた方は、お礼にお菓子をくださったり、うちの販売のフォローをしてくださったり。
お世話になって、恩返しして。。。
殺伐とした人間関係が全く感じられません。
本来の人間らしさがこの街にはあります。
居心地の良さは、その辺に起因しているような気がします。
さて、明日明後日はラストスパート、最後の週末です!!
残りのグッズをすべて売りつくすことを目標に、販促に励みます!!
商品はニッポンへ持ち帰らないぞ〜〜〜!!!オーー!!!

同じ宮崎フェア内の「岸上かまぼこ」さんで、閉店寸前にさつま揚げを買い、一枚サービスしてもらいました

19時くらいに腹が減ったので、一人でそごう復興店のB2F「GINZAなんとか」って和食の店へ。
天丼らしきものがあったので注文したら(250元)、出て来たのは確かに天丼風なのだが、食べてみると味がない!!
「なんだこりゃ〜!!」
お店の人が慌ててやって来て、「だし汁を天丼にかけろ」的なことを教えてくれました。
まさか、台湾の人に和食の食べ方を教わるとは!!!???


↑もう食っちまった後だし


朝飯はホテルで腹一杯食えるだけ食って、昼メシは100元程度。夕食と合わせて最高1,000円以内に収めようという、お小遣いの少ないどこぞのサラリーマンのような生活です(笑)
それもまた身の程をわきまえた、何ともオツな生活です(笑)

(自画自賛)
昨日と今日にかけて、台湾の市場調査を行っております。
今日も午前中、地元の百貨店や街のショップ巡り。
そごうや微風廣場・三越は、高級百貨店。
外国ブランドばかりです。
洗練されていて都会的ですが、郷土色がないので、見ていてイマイチつまらない。
まるで東京にいるみたいです。
我々がフェアを行っている、太平洋そごう復興店(右のブルーの建物)

こちらは復興店のすぐ近くにある、太平洋そごう忠孝店。

忠孝店はエレベーターガールもいます。建物は若干古いですが、高級感と重厚感が漂う百貨店です。
高島屋で例えるなら、新宿高島屋が復興店、日本橋高島屋が忠孝店でしょうか)))
この界隈は日本で言えば「銀座」のようなところなので、夜市のような郷土色は全くありません。
街並みもいたって都会的。
少し離れたところにある「微風廣場」も超高級百貨店でした。


一方、百貨店以外のファッション系ショップは、基本的に派手なものがおおいです。(ぶっちゃけ野暮ったいファッションのお店も多いです)

ただ、街行く女性は、日本や欧米風の都会的なスタイルです。みんなオシャレで綺麗です。
今日はもう少し庶民的な地元の百貨店に行ってみました。

中に入ると、さすがにSOGOや微風廣場のような高級感はなく、宮崎山形屋旧館みたいな感じでした(ホントそっくり)

ダイソーも!

39元均一って、中途半端では!?(ほぼ100円になります))
庶民派百貨店の方は、ファッション系のショップは地元ブランドが多いですが、コスメや洗剤関係、そして玩具などは、どこの店に行っても日本のものだらけですね。
今更言うのもなんですが、「こんなに多くの企業が海外進出しているだよなぁ〜〜〜」なんて、改めて感じました。
さてさて、13時くらいに売り場に戻りまして、販促再開。
先週の金曜日の午後はカナリの人手でしたが、今日はそれほどでもないようです。
「感謝飴」や「ステッカー」が15時過ぎに届く予定ですが、それまでは、SOLD OUTの多いホップステップブースです。


敢えてSOLD OUTをだしているあたりが、イヤラシい(笑)
売り切れたもの:感謝飴、合格祈願飴、コースター、ステッカー、マグカップ、炭せっけん(2種類とも)
おありがとうございます〜

16時くらいにようやく「感謝飴」と「ステッカー」が届きました。待ってました!!
今日は金曜ながら、何か売れ行きがイマイチ))(「あめがとう」はコンスタントに売れるのですが))
やっぱり石けんも追加してもらえばよかったかなぁ〜〜なんて思ったり)))
しかーーし、ホップステップブースは20時以降が勝負です。
平日は20時以降にグググっと売れ始めるのでありました。
inoさん曰く、お腹がイッパイになって、ようやくショッピングモードに切り替わるのだとか!?
本日もそのパターンで、20時以降に141ちゃんハンドメイドの祝儀カバンが2個売れました!
ほかTシャツも。
本日の売り場。



DVDがまだまだ残っていますもんで、POPの位置を修正。
[ヒダカアヤポスター]を前面に出して、「なんかスゴい人らしいぞ」的匂いをだだ酔わせるという、姑息な方法(笑)
「DVDを持ち帰るワケにはイカンけんのぉ〜〜!!」
明日明後日、子供連れのファミリーをターゲットに、DVDを集中的に販売したいと思います。
祝儀かばんを買ってくださった若いカップル。

もう一つの祝儀かばんも、10代らしき若い女の子が買われました。
昨日〜今日で、宮崎から販促に来られた方々も、ほとんど帰りました。
県庁から職員さんが入れ替わりで2人来られましたが、私と一緒に来た人たちは今日をもって誰もいなくなりました。
お世話になった県庁の横山女史も明朝帰国するとなると、さすがに少し寂しさが襲ってきたものの、それにしても一週間以上いるわりには、嫌気がこない台湾でございます。
とても過ごしやすい街です。(東京よりも過ごしやすい)
(車の運転は怖いものの)治安がいいし、なんと言っても、
台湾の人が親しみやすくて優しい。
少なくとも私が出会った人たちは、みんな明るくて優しい方ばかりでした。
似顔絵を描いてあげた方は、お礼にお菓子をくださったり、うちの販売のフォローをしてくださったり。
お世話になって、恩返しして。。。
殺伐とした人間関係が全く感じられません。
本来の人間らしさがこの街にはあります。
居心地の良さは、その辺に起因しているような気がします。
さて、明日明後日はラストスパート、最後の週末です!!
残りのグッズをすべて売りつくすことを目標に、販促に励みます!!
商品はニッポンへ持ち帰らないぞ〜〜〜!!!オーー!!!
2008年06月06日
台湾日記8日目その1
一足先に141ちゃんが宮崎に戻ったのですが、宮崎では地元、宮崎日日新聞社さんの経済面で「炭せっけん」を取り上げていただけたようで、その記事を受けて、受注が入ったりで、141さんも大変そうです。
それ以外にも、立て続けに様々な吉報が入り、出張前のどん底凹み状態とは別世界のよう。
吉報はあれども、現実はあまり変わっとらん。
継続するためにも、安易に浮き足立たず、こういう時こそ、しっかりと足下見据えて進まねば、、、と気持ちを引き締める次第です。
追加商品が明日届くまでは、あまり売るものもないってことで、今日は台湾の市場調査に出かけて参りました。
メールで色々提案してくれるinoさんに感謝!!あめがとう〜〜
秋に開催される展示会場に行ってみたところ、今日はちょうど入れ替え時のようで、写真撮影をしていいか頼んだのですが、結局断られました。
通常の展示会中も写真撮影はNGなので、入れ替え時はいいだろうと思ったのですが、それはそれでダメなのですね。
ブランドを保つ百貨店様だからこそ、入れ替え時の雑踏はオープンにしたくないのでしょうね〜〜〜
結局、資料をメールで送っていただくことにしました。
街をぶらぶらして、15時から販売開始。
低価格商品がSOLD OUT状態なので、数は出ないものの、高額商品がボチボチ売れました。
ありがたいことです〜〜
夕方、突然売り場のバイヤーさんから飲み会のお誘い受け、台湾地鶏の焼き鳥屋さんへ。
台湾地鶏、なかなかGOOでした。
なにかビジネスの商談かしら???なんて、甘い期待をしつつ向かいましたが(笑)、ちょうど台湾にきていた香港在住の日本の企業の方も一緒で、アジアでのビジネス展開などのご苦労など、色んなお話しをお聞きできました。
お二人とも、日本をはなれ、アジアの色んな土地でビジネスをされている方ですが、ご苦労は多かれど、非常に楽しんでいらっしゃいました。
もう日本のしきたりのビジネスには戻れないだろうな〜〜〜と。
アジアは、まだまだ発展途上。
リスクも苦労も多いが、想像を絶する可能性も秘めているようです。
まだまだ我が社単独で展開するのは難しいところですが、皆さんのお力を借りながら、未開の地に足を突っ込んでみたい気持ちにかられたヒダカでありました。
今日はとりあえずここまで。。。
なんか色んなことがありまして、疲れました))寝ます。
また明日ブログ書きます〜〜〜
それ以外にも、立て続けに様々な吉報が入り、出張前のどん底凹み状態とは別世界のよう。
吉報はあれども、現実はあまり変わっとらん。
継続するためにも、安易に浮き足立たず、こういう時こそ、しっかりと足下見据えて進まねば、、、と気持ちを引き締める次第です。
追加商品が明日届くまでは、あまり売るものもないってことで、今日は台湾の市場調査に出かけて参りました。
メールで色々提案してくれるinoさんに感謝!!あめがとう〜〜
秋に開催される展示会場に行ってみたところ、今日はちょうど入れ替え時のようで、写真撮影をしていいか頼んだのですが、結局断られました。
通常の展示会中も写真撮影はNGなので、入れ替え時はいいだろうと思ったのですが、それはそれでダメなのですね。
ブランドを保つ百貨店様だからこそ、入れ替え時の雑踏はオープンにしたくないのでしょうね〜〜〜
結局、資料をメールで送っていただくことにしました。
街をぶらぶらして、15時から販売開始。
低価格商品がSOLD OUT状態なので、数は出ないものの、高額商品がボチボチ売れました。
ありがたいことです〜〜
夕方、突然売り場のバイヤーさんから飲み会のお誘い受け、台湾地鶏の焼き鳥屋さんへ。
台湾地鶏、なかなかGOOでした。
なにかビジネスの商談かしら???なんて、甘い期待をしつつ向かいましたが(笑)、ちょうど台湾にきていた香港在住の日本の企業の方も一緒で、アジアでのビジネス展開などのご苦労など、色んなお話しをお聞きできました。
お二人とも、日本をはなれ、アジアの色んな土地でビジネスをされている方ですが、ご苦労は多かれど、非常に楽しんでいらっしゃいました。
もう日本のしきたりのビジネスには戻れないだろうな〜〜〜と。
アジアは、まだまだ発展途上。
リスクも苦労も多いが、想像を絶する可能性も秘めているようです。
まだまだ我が社単独で展開するのは難しいところですが、皆さんのお力を借りながら、未開の地に足を突っ込んでみたい気持ちにかられたヒダカでありました。
今日はとりあえずここまで。。。
なんか色んなことがありまして、疲れました))寝ます。
また明日ブログ書きます〜〜〜