2010年06月04日
「七福商店チャリティ」寄付先のご紹介
七福商店の「口蹄疫被災者支援チャリティー」に、多くの方からご協力をいただき、ありがとうございます!
このチャリティの売上げを寄付させていただく予定の基金の内容をご紹介させていただきます!

【宮崎県農業法人経営者協会サイト】より
県や自治体の義援金も良いと思ったのですが、なにぶん「口蹄疫終息宣言後..。その使い道も終息宣言後に委員会で決める」とのこと。
しかし被災農家さんの無収入の生活は、移動制限・出荷停止が始まった時からすでに相当期間経過しています。
すでに従業員を解雇せざるを得ない畜産農家・経営体も沢山でてきているとのこと。
宮崎の畜産業界を支える経営体が、信頼できるスタッフを解雇せねばならないということは、今後の宮崎の畜産産業復興に大きく影響するでしょう。
その点、この基金は
宮崎県農業法人経営者協会によるものですが、支払い対象は会員だけでなく、全被災農家(ただし経営体のみ)とのことです。
また口座の管理・振込作業は弁護士会で行い、定期的に使途も公開していくそうです。
上記基金にご賛同される方は、七福商店のチャリティとは別に、直接ご支援していただければと思いますー
どうぞ宜しくお願いいたします!
七福商店からの寄付額については、チャリティ期間終了後にサイトでご報告させていただきます!
このチャリティの売上げを寄付させていただく予定の基金の内容をご紹介させていただきます!

【宮崎県農業法人経営者協会サイト】より
県や自治体の義援金も良いと思ったのですが、なにぶん「口蹄疫終息宣言後..。その使い道も終息宣言後に委員会で決める」とのこと。
しかし被災農家さんの無収入の生活は、移動制限・出荷停止が始まった時からすでに相当期間経過しています。
すでに従業員を解雇せざるを得ない畜産農家・経営体も沢山でてきているとのこと。
宮崎の畜産業界を支える経営体が、信頼できるスタッフを解雇せねばならないということは、今後の宮崎の畜産産業復興に大きく影響するでしょう。
その点、この基金は
- 「迅速且つ畜産農家の生活や畜産の経営体を支えるためのみに支払われる基金」
- 「使い道と使うタイミングが他所の基金より明確・的確」
宮崎県農業法人経営者協会によるものですが、支払い対象は会員だけでなく、全被災農家(ただし経営体のみ)とのことです。
また口座の管理・振込作業は弁護士会で行い、定期的に使途も公開していくそうです。
上記基金にご賛同される方は、七福商店のチャリティとは別に、直接ご支援していただければと思いますー
どうぞ宜しくお願いいたします!
七福商店からの寄付額については、チャリティ期間終了後にサイトでご報告させていただきます!
2010年06月02日
がんばろう宮崎!バッジ

有志企業の集まり(HOPE)で、バッヂ販売の収益を被災者農家へ。。。という活動を行なっています。
詳細や購入はこちらのページでご案内しています。
http://www.miyazakibin.com/hope.html
全国の皆さまよりご協力いただけましたら幸いです!
どうぞ宜しくお願いいたします。
※近隣の方で「クレジット決済以外で購入したい」という方は、私から直接お渡しすることもできます。
ページ右下の「メッセージを送る」から直接ご連絡ください。