ホップステップ七福「ヒダカアヤのおめでた日記〜能書きブログ」

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年05月31日

日記

半月ほど前から、

ブログじゃなく、自分だけの日記を付け始めましたが

いいもんですね。


それがあるだけで

私の中の"ワタクシ"が、潤うといいますか。

満足とは違うのですが

カナリ安心できる場所です。


オススメですw  

Posted by ヒダカアヤ at 00:41

2011年05月26日

人の情

ブータンなどの情報を見ると「幸福感」って、国や人によって違うもんなんだなぁ〜と考えさせられます。


幸せの基準は何かと考えると、

その人が幸せと思っていれば、幸せ

不幸と思っていたら、不幸


客観的に測れるものではないので、結局、考え方如何です。

...と、見ず知らずの人に対しては、「別に不幸じゃないんじゃね?」と、冷めて見れるわけですが、

もし自分に大事な人が、「悲しい」「苦しい」と思っていたら

それはやっぱり、私にとっても「悲しくて苦しい」ことになります。


それが「人の情」というものなんでしょうね。


何とも 姿を捉えづらいものです。  

Posted by ヒダカアヤ at 23:17

2011年05月26日

矛盾の根源

諸悪は、

豊かさの価値観が変わったことから始まった。
無駄を省くことを是としたところから始まった。



そんな社会で生きていて

ヒダカアヤ個人は、そんな社会を否定しても、

"商業クリエーター・ヒダカアヤ"は、そんな社会の元で「手を貸して」と、求めていただいているわけです。


その一方で、そんな社会をぶった切ろうとする「作品」を作ろうとしています。


私の中の、肯定的自己矛盾です。


ってことで、お仕事しまーす!


  続きを読む

Posted by ヒダカアヤ at 10:47

2011年05月26日

仕事

今週は、色んなことがありました。

そんな中で、また「仕事」というものを考えるわけですが


今の私にとっては、やはり、お客様の目的に「仕える事」が、仕事なんだと、改めて思います。
注)お客様に仕えることではありません。「目的」に仕えることです。


自分の創作・表現活動は「最もやりたいこと」ではありますが

今はそれが「仕事」とは、思えないのです。


私を信じて頼ってくださるお客さんがいて

私だからこそとお願いとしてくださるものは

それは使命ですから

自我など存在する余地はなく

もう「やるしかない」わけで。



尊敬する方々に、信頼してご依頼いただけるなんて、"有り難し"です。

そのご依頼がなくなった時が、「仕える事が、私の仕事ではなくなる日」だと思います。


その時は、四六時中「やりたいこと」をします(笑)


ってことで、お仕事します。
  

Posted by ヒダカアヤ at 02:07

2011年05月17日

ニシタチ

最近「行きつけの店にしよう」と思った、あるニシタチのお店が

閉店することになった知り、ショックを受けました。


同じくニシタチの、ある地鶏炭火焼店のマスターも、

口蹄疫以降の打撃で経営が大変厳しく、

関東方面に肉体労働の出稼ぎに出ています。


ニシタチに限らず、近所のお店も

厳しい状況で、自転車こぎながら

懸命に商いをされているのが伝わります。

このご時世、

ギリギリの中で何とか回しながら生活しているんだと思います。


でもこういう中でも、儲かっている人はいるわけで

その違いはなんなんでしょう。

儲かるところは、商売が上手いから?努力してるから?

苦しいところは、商売が下手だから?努力が足りないから?




真面目に、コツコツとひた向きに商売を続けている方が

その商いを継続していけないのは、何とも辛いです。



パチンコ屋に行列している人を見ると、

「ほかに金使うトコあんだろ!!」と、イラっとします。



私自身も決して経済的に豊かではないので、

大したお役には立てないのですが

それでも、少ないなりにも、できるだけ、

地元のお店でお金を使うように、努めたいと思います。

  

Posted by ヒダカアヤ at 19:39

2011年05月12日

命をいただく /沢ガニの命をいただく

今日の夕方のこと。

近所の魚屋「魚重」に行ったら、沢ガニが売っていました。10匹くらい透明パックに入って200円。すごく元気でガサゴソ動いています。

魚重のご主人は自分で釣った魚を店頭に並べることがあるので、
「獲ってきたんですか?」と尋ねたら「いや、市場で仕入れてきた。今、旬なんですよ。唐揚げにして食べると美味しいよー」とのこと。

閉店までそう時間がないのに、店頭にはまだ10パック以上残っています。

「売れ残ったら、逃がしますわー」とご主人が言うので、
しばらく悩んだあげく、1パック購入してみることにしました。

  続きを読む

Posted by ヒダカアヤ at 22:11

2011年05月12日

「のびよ!みやざきっ子」に登場★

UMKテレビ宮崎「のびよ!みやざきっ子」のオープニングMovieやロゴ・イメージなどをHOPSTEPAYAWEBが担当させていただいて3年目になりますが、この度お招きいただき、初めてスタジオ収録に、ザ★登場



実は、博士やフェニックス君のキャラは、この番組とは別で、8年前くらいに県教育委のお仕事で作らせていただいたという、何とも不思議なご縁であります。

今回、博士と初対面。すごくすごく嬉しかったです。マジで感動しました★


博士に「お母さまー」と言われ更に感激(笑)熱い抱擁をしました...(i々i)]

収録後にみんなで記念撮影。
左から、岩下アナ、インターンシップやお仕事でお世話になった藤高さん、榎田アナ、ホップステップ奥野、ホップステップ石井、ホップステップヒダカ。

今回のオープニングアニメは、石井がほぼ作りました★

ナント! ホップステップ奥野と榎田アナは、高校の同級生でした★

番組特製クリアファイル★
欲しい方には差し上げますので、ご連絡くださいー(数に限りはありますがアセアセ


パパイヤ鈴木さんによる「のびよ!みやざきっ子体操」も新しく3バージョンにリニューアル。

宮崎の方は、ぜひご覧下さいませー

【のびよ!みやざきっ子放送日時】

毎週土曜9:55〜10:10
再放送 毎週日曜7:45〜8:00

  

Posted by ヒダカアヤ at 14:02

2011年05月11日

いいわけ日記

まだよく知らない初めてのお客さんのお仕事をする時は

作業開始までに、とても時間がかかります。

仕事が早い時と、遅い時があるのは

決して金額やお客さんで差別しているわけではなく

お客さんや商品に愛着を持つために

お時間をいただいていると思っていただけると幸いです。

瞬間で判断する能力に欠けています。アセアセ


どうやっても愛着が持てないお仕事もあります。

それは「できません」と言います。

  続きを読む

Posted by ヒダカアヤ at 06:08

2011年05月10日

しもの店長物語/ハコブネ!

ハコブネの新しいパンフレットぉーーー


今回は、なにやらあやしい企画が....
「しもの店長ものがたり?」


中は漫画でございますー★

ハコブネ!でもらえますー

そうか!世の中 仕事がないんじゃないんだ!
仕事の情報がなかったんだ!


んだんだ。そのとおり。



...ってことで〜

宮崎の求人さがしなら「ハコブネ!」
http://www.hacobune.jp/

  

Posted by ヒダカアヤ at 14:53

2011年05月10日

また〜り新茶/大塚園へ

GWは、川南・お茶の大塚園へ。


大塚さんとはシンガポールや天津でご一緒した、深いご縁です。
ご夫妻・スタッフの皆さんは、一緒にいて癒される、まさに「お茶のような」方々ですw

新茶まつりに行けなかったで、GW最後にま〜ったりお茶をいただきに行きました。


今年摘み立ての新茶がいただける、煎茶セット400円。
一杯目と二杯目〜三杯目と味の違いを楽しめて満足度5つ星★★★★★

「コレ安すぎます。値段上げた方がいいですよー」と思わず言ってしまいました。

煎茶セットのほかに、抹茶セット・紅茶セットがあります。

お庭に植えてある紅葉に、不思議と心引かれました。


ステキな時間をありがとうございました★

大塚園
http://www.otsukaen.com/

  

Posted by ヒダカアヤ at 07:37

2011年05月08日

百姓隊 〜街市 2011年4月篇

先日ブログでご案内した、4月23日の 百姓隊 in 街市をご紹介!



鯉のぼりと百姓隊のぼりのコントラストがイイカンジ。



新鮮イチゴが大人気でした。


朝採れの野菜


百姓隊の浅漬け。百姓隊が育てた旬の様々な野菜で作っています。野菜が新鮮で美味しいから漬物も超美味いです★


新発売の食べるソースドレッシング。野菜の果肉が70%入っています。お肉や魚、豆腐やパスタにかけるだけで美味しくなるという秀逸な商品★


こちらも試食販売で「美味しいー」と皆さんにお買い上げいただき...


完・売★

お知り合いの方も沢山買ってくださいまして、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

こちらは男前★地下足袋の高野氏。


今月の街市(5月28日)は、「高野製 スイートコーン」登場します。お楽しみに★

※百姓隊の生産者はこちらでご紹介しています。


Webショップでは、ただ今、マンゴーがお買い得です★

百姓隊ショップ隊員になると、全品、販売価格がググッと安くなりますので、オススメですー(登録無料っす)

百姓隊WEBショップ

  

Posted by ヒダカアヤ at 15:38Comments(0)

2011年05月05日

この人は新聞を読んでいない/宮崎日日新聞TV-CM

4月中旬から宮崎ローカルで放送されている宮崎日日新聞のTV-CMです。


全国ニュースはWebなどで簡単に入手できる時代ですが、地域の情報は地元の新聞。地元のメディア★

本年度から、学校教育で新聞が活用されるようになったので、小中学生がいらっしゃるご家庭は、お子さんに新聞を読む習慣をつけていただくこと、授業でとても役に立ちます。まだ購読されていないご家庭はぜひ★
宮崎日日新聞


今回のナレーションは、宮崎ではおなじみのDJ シローちゃんこと濱田詩朗さんにお願いしました!

30秒CMの中に7〜8人分の声のパートがあるのですが、全部シローちゃんw
ナレ聴いてるだけで面白い。サ・ス・ガです。

音声収録と調整はJOTAさんこと、サウンドガレージ田尻穣氏。
最近は音撮りも自分でやることが多かったのですが、やっぱ餅は餅屋。
そして使用したマイクはSENNHEISERのラージフラムコンデンサマイクロフォンMK4!
technilabさんからのご提供。
JOTAさんとSENNHEISERのクオリティの高い音質でお届けしておりますーw

キーフレーズは、
「この人は新聞を読んでいる」
「この人は新聞を読んでいる!?」
「この人は新聞を読んでいない」


宮日新聞を読んでいない人が後ろ指さされる差別社会を狙っておりますw
(個人的もくろみです)

ご都合があえばぜひご覧下さい☆

【放送日】
UMK:毎週月曜22:52〜
MRT:毎週金曜21:54〜

  

Posted by ヒダカアヤ at 20:09