2010年12月03日
その男「清山とものり 29歳!」タウンミーティング
10月末、宮大付属病院の医師を辞職し、県議会議員への立候補を表明した、
友人 清山とものり氏。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。
← そのことを綴った本も出版しています。
勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?
)
一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

朝、橘橋あたりで街頭演説もやっているそうです。見かけた方は手を振ってあげてくださいーw
清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
友人 清山とものり氏。
「ボクは根っからの理数系で」と以前彼は言ってましたが、物事を筋道立てて論理的に話しができる人で、「説得力、スゲーな〜〜」と話しを聞く度に思っていました。
彼は東大卒業後、沖縄での研修医・NYでの勤務医を経て、宮大付属病院の勤務医に。
宮崎の現場の医師として働く中で、宮崎の地域医療が抱える大きな問題点に気づき、実際に県内アチコチ回ってその実態を調べたそうです。

勤務医時代、同業の医師の人たちや医大で学ぶ学生向けに勉強会を行なったり、問題提起を直接 県などに行なってきたらしいのですが、結局 諸問題を解決するには自分が議員になる必要を感じたのでしょう。(←この辺は私の勝手な思い込みもあるかも!?

一家を支えるパパでありながら、潔く医師を辞めて、政界に飛び込む勇気。
また、「フリー・フラットな立場にいないと、改革はできない」と、特定の組織・団体の応援やしがらみを断って、フリーな立場で挑もうという覚悟。
そんな 清山とものり氏が、
12/15 19:00〜にタウンミーティングを行うそうです。
※タウンミーティングとは、地域の問題や政策について語り合う対話型集会だそうです。
男・清山とものり・29歳!その覚悟と決意を、ぜひ直接 聴いてみてください。
(彼を応援される方も、されない方もどうぞ!w)
タウンミーティングの詳細はコチラ(↓クリックすると拡大します)

朝、橘橋あたりで街頭演説もやっているそうです。見かけた方は手を振ってあげてくださいーw
清山とものりWEBサイト
http://www.kiyoyama.jp/
清山とものり携帯サイト
http://www.kiyoyama.jp/m/
2010年11月28日
ジューシーぽんかん「宝財原やのポンカン」
玉ねぎは淡路島! ぽんかんは宝財原ーー!!
宮崎ポンカンというと、宮浦が有名。また一般的のぽんかんは、水分が少なめ・やや乾燥しがちなイメージですが...
西都市の「宝財原」という土地で作られる「宝財原 やのポンカン」は、とっても甘くてジューシー!オススメです!
宝財原やのポンカンが、なぜ甘くてみずみずしくジューシーかというと、
矢野のオヤジさん、超★研究熱心。(めっちゃ勉強されてます)
ポンカンへの愛情がハンパない!
えぇ、ヒダカアヤ、この矢野ご夫妻にホレてます★
頼み込んで、うちの「おつかれーっ酢」の素材提供もお願いしました))
矢野さんが、地元「三納郵便局」からの発送にこだわる姿も、心うたれます。
Webサイトの 局長との「対談のページ」は、ぜひ多くの方に読んでいただきたいです!!
ちょうど色づいてきた頃で、来月15日から出荷が始まるそうです。
リピーターが多く、毎年 早々に売り切れちゃうそうなので、食べてみたい方は、お早めに予約した方がいいようです!
うちは新潟の実家へお歳暮で送りますーー★
宮崎ポンカンというと、宮浦が有名。また一般的のぽんかんは、水分が少なめ・やや乾燥しがちなイメージですが...
西都市の「宝財原」という土地で作られる「宝財原 やのポンカン」は、とっても甘くてジューシー!オススメです!
宝財原やのポンカンが、なぜ甘くてみずみずしくジューシーかというと、
- 西米良から吹く風のおかげで、宝財原には霜が降りない。
- とても肥沃な「赤土」。美味しいポンカンが育つ土壌。
- 土地が急傾斜しているので、水はけが良い上に 全部の木に太陽の陽があたる。
- 美味しくなるギリギリまで木で成熟させる。
- 肥料は有機!もちろん 農薬なんて使いませんでー
矢野のオヤジさん、超★研究熱心。(めっちゃ勉強されてます)
ポンカンへの愛情がハンパない!
えぇ、ヒダカアヤ、この矢野ご夫妻にホレてます★

頼み込んで、うちの「おつかれーっ酢」の素材提供もお願いしました))
矢野さんが、地元「三納郵便局」からの発送にこだわる姿も、心うたれます。
Webサイトの 局長との「対談のページ」は、ぜひ多くの方に読んでいただきたいです!!
ちょうど色づいてきた頃で、来月15日から出荷が始まるそうです。
リピーターが多く、毎年 早々に売り切れちゃうそうなので、食べてみたい方は、お早めに予約した方がいいようです!
うちは新潟の実家へお歳暮で送りますーー★
2010年11月26日
Macで学ぶデザイン講習
大陸紀行があと1回分未公開ですが、その前にご案内です〜

宮崎で「初」 Macを使ったデザイン講習(職業訓練)が、来年1月からスタートします。
上のポスターの写真は、今回の講師陣。なんとも怪しいカンジで
私のスキルも怪しいカンジで

私はさておき、ほかの講師陣は第一線で活躍されているスゴい人たちです。
内容は、デザイン全般(基礎+ エディトリアル・プロダクトデザイン・Web etc)、広告の企画設計、写真撮影・画像加工、映像などなど
今まで実施されてきたデザイン訓練よりもパワーアップした内容になっています。
しかもナント無料!って、ど・ゆ・こ・と!??
どうやら、お国から補助がでるそうです。
詳しい内容はコチラでご覧下さい〜↓



宮崎で「初」 Macを使ったデザイン講習(職業訓練)が、来年1月からスタートします。
上のポスターの写真は、今回の講師陣。なんとも怪しいカンジで

私のスキルも怪しいカンジで


私はさておき、ほかの講師陣は第一線で活躍されているスゴい人たちです。
内容は、デザイン全般(基礎+ エディトリアル・プロダクトデザイン・Web etc)、広告の企画設計、写真撮影・画像加工、映像などなど
今まで実施されてきたデザイン訓練よりもパワーアップした内容になっています。
しかもナント無料!って、ど・ゆ・こ・と!??
どうやら、お国から補助がでるそうです。
詳しい内容はコチラでご覧下さい〜↓


2010年11月08日
AUGM 宮崎 2010
石原都知事はあんだけ言いたい放題なのに、誰も文句言えないってスゲーな。。
だって言ってること正論だもの。。。あっ、こんにちは。ヒダカアヤです。
AUGM宮崎2010 がいよいよ今週の土曜日、11/13(土)開催されます。(AUGM=Apple User Group Meeting)
今年はGoogleも参加!
【今年のポスター】

(イラスト:ヒダカアヤ、デザイン:中島道氏)
Appleが好きなんだか好きじゃないんだか。。来て欲しいんだか、来て欲しくないんだか。。。
来てください。イヤ、来ないでください。イヤ、来てもいいです。イヤ、来てください。
どっちやねん。
隊長に怒られます。きてください。ホント。
事前登録受付中です!
http://www.miyazakiappleclub.com/augm/regist2010
iPhoneユーザーもぜひ★
だって言ってること正論だもの。。。あっ、こんにちは。ヒダカアヤです。
AUGM宮崎2010 がいよいよ今週の土曜日、11/13(土)開催されます。(AUGM=Apple User Group Meeting)
今年はGoogleも参加!
【今年のポスター】

(イラスト:ヒダカアヤ、デザイン:中島道氏)
Appleが好きなんだか好きじゃないんだか。。来て欲しいんだか、来て欲しくないんだか。。。
来てください。イヤ、来ないでください。イヤ、来てもいいです。イヤ、来てください。
どっちやねん。

隊長に怒られます。きてください。ホント。
事前登録受付中です!
http://www.miyazakiappleclub.com/augm/regist2010
iPhoneユーザーもぜひ★
2010年10月13日
オヤジ「医龍3」に出演!?
最近、「ニコ動・ひろゆき対談シリーズ」を見まくるヒダカアヤです。
以前お仕事で、モ◯ゲーのキャラづくりをさせていただいたのですが、
その時のおやじキャラが、明日14日(木)からフジテレビでスタートする
「医龍3」に出演するそーです(笑)
阿部サ◯ヲさんのシーンで、たぶんチョコっと f ^ ^ *)
....))
医龍はシリーズ1〜2ともめっちゃハマり、セリフ覚えるくらい繰り返し見たドラマ。
残念ながら"ワタシ"ではなく"オヤジ"ではありますがw、共演できるとはこの上ない喜び(笑)w
スゴく面白いドラマなので、ぜひ御覧ください〜
「医龍3」
2時間8分スペシャル:10/14(木)よる9時〜
翌週以降:よる10時〜
http://www.fujitv.co.jp/iryu3/index.html

以前お仕事で、モ◯ゲーのキャラづくりをさせていただいたのですが、
その時のおやじキャラが、明日14日(木)からフジテレビでスタートする
「医龍3」に出演するそーです(笑)

阿部サ◯ヲさんのシーンで、たぶんチョコっと f ^ ^ *)

医龍はシリーズ1〜2ともめっちゃハマり、セリフ覚えるくらい繰り返し見たドラマ。
残念ながら"ワタシ"ではなく"オヤジ"ではありますがw、共演できるとはこの上ない喜び(笑)w
スゴく面白いドラマなので、ぜひ御覧ください〜
「医龍3」
2時間8分スペシャル:10/14(木)よる9時〜
翌週以降:よる10時〜
http://www.fujitv.co.jp/iryu3/index.html
2010年09月09日
カルチャー教室「おひさま」
友人が新しくカルチャー教室を開校しましたー!
カルチャー教室「おひさま」
〒880-0021 宮崎市清水2丁目8-52 田畑ビル1F
TEL:0985-71-6328
ohisama@hya.bbiq.jp
現在、英語と韓国語と台湾烏龍茶講座が開講されています。
オイラは、「和歌講座」の開講を切望してるんですが、見学に行った「英語講座」もオモシロそうで、今日で2回目))
...えぇ通ってますw
気さくで、また〜〜りした感じが心地よいです。
レベルに合わせた少人数教室ってのも良いで酢。
ただ今「無料体験講座」募集中だそうですー))
おつかれーっ酢と一緒に世界に行くぞー
あいかわらず欲望の固まり、そんなオイラです。
カルチャー教室「おひさま」
〒880-0021 宮崎市清水2丁目8-52 田畑ビル1F
TEL:0985-71-6328
ohisama@hya.bbiq.jp
現在、英語と韓国語と台湾烏龍茶講座が開講されています。
オイラは、「和歌講座」の開講を切望してるんですが、見学に行った「英語講座」もオモシロそうで、今日で2回目))
...えぇ通ってますw

気さくで、また〜〜りした感じが心地よいです。
レベルに合わせた少人数教室ってのも良いで酢。
ただ今「無料体験講座」募集中だそうですー))
おつかれーっ酢と一緒に世界に行くぞー

あいかわらず欲望の固まり、そんなオイラです。

2010年09月08日
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」のTVCMですー。(5秒CM×3本)
8月からUMKで放送されています。
暑い中、毎日ハコブネスタッフが、宮崎市内のお仕事を探しに走り回っています。
みんな真っ黒になって汗かきながら、笑顔で頑張っている姿にいつも励まされます。
地元だからこそ、スタッフ自ら足を運び、安心してオススメできるお仕事を探しています。
求人している企業やお店に対してのサービスも充実してて、全国誌の求人情報誌には載っていない穴場なお仕事を探せるのも特徴。
お仕事やアルバイトを探している方は、今後要チェックです!
すぐに気に入るお仕事が見つからなくても、営業マンがお仕事探しに日々走り回っているので、たまにチェックしてくださいねー
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」
http://hacobune.jp/
8月からUMKで放送されています。
暑い中、毎日ハコブネスタッフが、宮崎市内のお仕事を探しに走り回っています。
みんな真っ黒になって汗かきながら、笑顔で頑張っている姿にいつも励まされます。
地元だからこそ、スタッフ自ら足を運び、安心してオススメできるお仕事を探しています。
求人している企業やお店に対してのサービスも充実してて、全国誌の求人情報誌には載っていない穴場なお仕事を探せるのも特徴。
お仕事やアルバイトを探している方は、今後要チェックです!
すぐに気に入るお仕事が見つからなくても、営業マンがお仕事探しに日々走り回っているので、たまにチェックしてくださいねー
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」
http://hacobune.jp/
2010年08月09日
みやざきみなとまつり2010
8/28(土)今年も「みやざきみなとまつり」が開催されます!
http://www.minato-m.jp/

今年は花火が昨年にも増して盛大だそうです。海にあがる花火は絶景です!
16:30〜のステージイベントでは、江田神楽の迫力の舞いにみなと小学校のカワイイ獅子舞、響座の力強い太鼓、優雅なフラダンスなど。
また、昼間は巡視船「おおすみ」や宮崎カーフェリーの体験航海。
↑コレ絶対オススメ!
昨年、巡視船の見学をしましたが、めっちゃオモシロかった。私も子どもも超エキサイト。客船とはまた違う魅力があります。
いやー船はいいっ酢!海はいいっ酢!
応募締切は8月12日★参加費は無料だそうです。
http://www.minato-m.jp/experience/
今年も、ポスターやサイトに掲載されているイラストを担当させていただきました。ありがとうございます。
出水アートディレクターとプロデューサーの満元さんと相談し、テーマは「復活!」
上のイラストではわからないかもしれないのですがw、今回は、ドローイングソフトで手塗りし、CGではありますが、ヒダカ的には、タブレットのペンで一筆一筆思いを混めて描いたつもりでゴザイマス)))
その息吹が伝わるといいのですが。。うーん(汗)))

昼〜夜にかけて行なわれる楽しいイベント。
ぜひご参加ください!!
http://www.minato-m.jp/

今年は花火が昨年にも増して盛大だそうです。海にあがる花火は絶景です!
16:30〜のステージイベントでは、江田神楽の迫力の舞いにみなと小学校のカワイイ獅子舞、響座の力強い太鼓、優雅なフラダンスなど。
また、昼間は巡視船「おおすみ」や宮崎カーフェリーの体験航海。
↑コレ絶対オススメ!
昨年、巡視船の見学をしましたが、めっちゃオモシロかった。私も子どもも超エキサイト。客船とはまた違う魅力があります。
いやー船はいいっ酢!海はいいっ酢!
応募締切は8月12日★参加費は無料だそうです。
http://www.minato-m.jp/experience/
今年も、ポスターやサイトに掲載されているイラストを担当させていただきました。ありがとうございます。
出水アートディレクターとプロデューサーの満元さんと相談し、テーマは「復活!」
上のイラストではわからないかもしれないのですがw、今回は、ドローイングソフトで手塗りし、CGではありますが、ヒダカ的には、タブレットのペンで一筆一筆思いを混めて描いたつもりでゴザイマス)))
その息吹が伝わるといいのですが。。うーん(汗)))


昼〜夜にかけて行なわれる楽しいイベント。
ぜひご参加ください!!

2010年08月04日
なんをさる・くろをさる
青島神社・宮交さんとのコラボ企画「南男猿・黒男猿Tシャツ」第二弾!

GW前から、参道商店街の青島屋さんに登場しています。
今回はプリントカラーが2色づかいで、ベースカラーも明るい色が多くなっています。

南男猿(なんをさる)は「日昇る」

黒男猿(くろをさる)は「月満る」

とてもご好評をいただいているようで、嬉しい限りです。

買ってくださった皆さま、ありがとうございました!
↓こちらは今年の1月、青島神社裸参りに発売となった第一弾の「禊(みそぎ)」Tシャツ。

ホップステップ七福商店は、ただ今奥野店長と一緒に、新生「おつかれーっ酢」プロジェクト進行中!

中身もパッケージも新たに登場する予定です。
まだしばらく先になりますが、楽しい企画商品になりそうっ酢ー!
GW前から、参道商店街の青島屋さんに登場しています。
今回はプリントカラーが2色づかいで、ベースカラーも明るい色が多くなっています。
南男猿(なんをさる)は「日昇る」
黒男猿(くろをさる)は「月満る」
とてもご好評をいただいているようで、嬉しい限りです。


買ってくださった皆さま、ありがとうございました!
↓こちらは今年の1月、青島神社裸参りに発売となった第一弾の「禊(みそぎ)」Tシャツ。

ホップステップ七福商店は、ただ今奥野店長と一緒に、新生「おつかれーっ酢」プロジェクト進行中!

中身もパッケージも新たに登場する予定です。
まだしばらく先になりますが、楽しい企画商品になりそうっ酢ー!

2010年07月23日
お茶の大塚園Cafe
オクノ店長と川南町「お茶の大塚園」さんの新しいTeaCafeへ。
お庭も店内の雰囲気もステキすぐる。

新しくデザインされたロゴ。


パッケージデザインも一新。シルバーがとても品良くステキっすー




こちらはTeaCafeコーナー


こちらはお煎茶セット。ほか抹茶セット・冷茶セットもあります。いずれも400円程度でリーズナブル

煎茶まいうー!

お店の前には大きなモミの木。

ステキな空間に癒されましたw

高鍋と川南の町境。10号線からすぐのところです。お近くに行かれた際にはぜひ!
お茶の大塚園
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南16709
0983-27-0352
大きな地図で見る
お庭も店内の雰囲気もステキすぐる。
新しくデザインされたロゴ。
パッケージデザインも一新。シルバーがとても品良くステキっすー
こちらはTeaCafeコーナー
こちらはお煎茶セット。ほか抹茶セット・冷茶セットもあります。いずれも400円程度でリーズナブル
煎茶まいうー!
お店の前には大きなモミの木。
ステキな空間に癒されましたw
高鍋と川南の町境。10号線からすぐのところです。お近くに行かれた際にはぜひ!
お茶の大塚園
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南16709
0983-27-0352
大きな地図で見る

2010年07月01日
「MOVE(モーブー)バンド」販売のお手伝い開始のお知らせ

川南町若者連絡協議会の皆さんで実施されている 口蹄疫被災者支援寄金
「MOVE(モーブー)バンドプロジェクト」
7/1〜8/31の2ヶ月間、クレジット決済とコンビニ決済でお支払いを希望される方の窓口業務を、ホップステップ七福商店でお手伝いさせていただくことになりました。
詳細はこちらをご覧下さい。
川南町若者連絡協議会ブログ
ということで、クレジットカード・コンビニ決済でご注文いただける方は、こちらからお願いします。

※なお、クレジットカード・コンビニ決済に必要な経費(決済業者へ支払う実費)が商品価格に上乗せされますが、それ以外はすべて口蹄疫被災者の義援金となりますので、何卒ご理解・ご了承宜しくお願いいたします。
銀行やゆうちょでの振込みの方は、今までどおりPDFでお申し込みください
どうぞ宜しくお願いいたします!
2010年06月04日
「七福商店チャリティ」寄付先のご紹介
七福商店の「口蹄疫被災者支援チャリティー」に、多くの方からご協力をいただき、ありがとうございます!
このチャリティの売上げを寄付させていただく予定の基金の内容をご紹介させていただきます!

【宮崎県農業法人経営者協会サイト】より
県や自治体の義援金も良いと思ったのですが、なにぶん「口蹄疫終息宣言後..。その使い道も終息宣言後に委員会で決める」とのこと。
しかし被災農家さんの無収入の生活は、移動制限・出荷停止が始まった時からすでに相当期間経過しています。
すでに従業員を解雇せざるを得ない畜産農家・経営体も沢山でてきているとのこと。
宮崎の畜産業界を支える経営体が、信頼できるスタッフを解雇せねばならないということは、今後の宮崎の畜産産業復興に大きく影響するでしょう。
その点、この基金は
宮崎県農業法人経営者協会によるものですが、支払い対象は会員だけでなく、全被災農家(ただし経営体のみ)とのことです。
また口座の管理・振込作業は弁護士会で行い、定期的に使途も公開していくそうです。
上記基金にご賛同される方は、七福商店のチャリティとは別に、直接ご支援していただければと思いますー
どうぞ宜しくお願いいたします!
七福商店からの寄付額については、チャリティ期間終了後にサイトでご報告させていただきます!
このチャリティの売上げを寄付させていただく予定の基金の内容をご紹介させていただきます!

【宮崎県農業法人経営者協会サイト】より
県や自治体の義援金も良いと思ったのですが、なにぶん「口蹄疫終息宣言後..。その使い道も終息宣言後に委員会で決める」とのこと。
しかし被災農家さんの無収入の生活は、移動制限・出荷停止が始まった時からすでに相当期間経過しています。
すでに従業員を解雇せざるを得ない畜産農家・経営体も沢山でてきているとのこと。
宮崎の畜産業界を支える経営体が、信頼できるスタッフを解雇せねばならないということは、今後の宮崎の畜産産業復興に大きく影響するでしょう。
その点、この基金は
- 「迅速且つ畜産農家の生活や畜産の経営体を支えるためのみに支払われる基金」
- 「使い道と使うタイミングが他所の基金より明確・的確」
宮崎県農業法人経営者協会によるものですが、支払い対象は会員だけでなく、全被災農家(ただし経営体のみ)とのことです。
また口座の管理・振込作業は弁護士会で行い、定期的に使途も公開していくそうです。
上記基金にご賛同される方は、七福商店のチャリティとは別に、直接ご支援していただければと思いますー
どうぞ宜しくお願いいたします!
七福商店からの寄付額については、チャリティ期間終了後にサイトでご報告させていただきます!
2010年06月02日
がんばろう宮崎!バッジ

有志企業の集まり(HOPE)で、バッヂ販売の収益を被災者農家へ。。。という活動を行なっています。
詳細や購入はこちらのページでご案内しています。
http://www.miyazakibin.com/hope.html
全国の皆さまよりご協力いただけましたら幸いです!
どうぞ宜しくお願いいたします。
※近隣の方で「クレジット決済以外で購入したい」という方は、私から直接お渡しすることもできます。
ページ右下の「メッセージを送る」から直接ご連絡ください。
2010年05月21日
【七福商店】口蹄疫被災地支援 チャリティセールのお知らせ

先日来口蹄疫についてご紹介させていただいておりますが、5/18、ついに宮崎県から非常事態宣言が発令されました。
現地では殺処分した家畜の埋設もなかなか進まず、それにより感染も拡大しています。
ますます現地で作業に対応できる畜産に詳しい人員が必要であり、被災者の皆さんの近々の生活支援も含め、「すぐに・柔軟に使えるお金が必要」と農業関係者から聞きました。
個人的にも支援金はできる限りさせていただきますが、「更に私たちにも何かできることを…」と七福商店スタッフ間で話し合い、小さな支援ではありますがチャリティーセールを行うことにしました。
本日より3週間、「炭石けん」と「感謝飴」の売上を口蹄疫被災地支援のための募金(※)とさせていただきます。
もちろんお客様には、今までどおりショップでお買い物いただくだけで、ご負担はありません。
被災地支援チャリティーセールにご賛同、ご協力いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※売上げは(社)宮崎県農業法人経営者協会(宮崎県農業会議内)を通じて、現地への動員支援のための費用・被災者の皆さまの生活支援など、緊急に必要な支援金として寄付させていただきます。
■期間:平成22年5月21日(金)〜平成22年6月11日(金)
■対象店舗:七福商店オンラインショップ http://amegatou.com/
■対象商品:炭石けん「過去と油を洗い流して」炭石けん「うそと汚れを洗い流して」シリーズ、感謝飴「あめがとう」シリーズ、合格祈願飴
■口蹄疫についてはこちらをご覧下さい。
【ミヤザキ★ユーストリーマーズ:::ミヤスト特設:口蹄疫関連ページ】
http://miyazakiust.com/kouteieki.html
別途、有志で義援金のためのチャリティ活動も進めております。
支援のお願いばかりで恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします!
2010年04月02日
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」
4/1にスタートした宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」
仕事がないんじゃない!仕事の情報がなかったんだ!
ハコブネスタッフの皆さんは、日々お仕事の情報探しに駆け回っているようです!
全国的な求人情報誌にはない、拠点が宮崎だからこそ探し出せるお仕事情報もどんどん探していくそうです!
乞うご期待です!
4月はUMKでTV-CMも流れますヨ!
仕事がないんじゃない!仕事の情報がなかったんだ!
ハコブネスタッフの皆さんは、日々お仕事の情報探しに駆け回っているようです!
全国的な求人情報誌にはない、拠点が宮崎だからこそ探し出せるお仕事情報もどんどん探していくそうです!
乞うご期待です!
4月はUMKでTV-CMも流れますヨ!
2010年03月23日
あの「まるみ豚ハンバーガーSHOP」が宮崎県庁楠並木に!
「まるみ豚」チームが、愛情こめて育てたまるみ豚100%ハンバーガーショップ。
川南町の軽トラ市では毎回長蛇の行列・売れきれご免!の人気っぷりですが、ついに宮崎市にやってきます!

3/25 宮崎県庁楠並木前のsapの街市にて。
10:00〜15:00くらいまで。
限定200個!だそうです。売り切れ次第終了だそうで、お早めに。。。
まだ食べたことのない方、ぜひ一度食べてみてください!
ご期待を裏切らない自信アリマス!!
なお、まるみ豚ハンバーガーに入っている「うまうまハンバーグの種」はネットショップでもお買い求めいただけますよ。
味付けなので、丸めて焼くだけ!簡単!!
http://marumiton.com/
肉汁が甘くてジューシー。でも臭みがなく、全くもたれないんです。
実は私は豚の脂が苦手だったのですが、まるみ豚のジューシーうまうまハンバーグには、もうとりこなのであります。
川南町の軽トラ市では毎回長蛇の行列・売れきれご免!の人気っぷりですが、ついに宮崎市にやってきます!

3/25 宮崎県庁楠並木前のsapの街市にて。
10:00〜15:00くらいまで。
限定200個!だそうです。売り切れ次第終了だそうで、お早めに。。。

まだ食べたことのない方、ぜひ一度食べてみてください!
ご期待を裏切らない自信アリマス!!
なお、まるみ豚ハンバーガーに入っている「うまうまハンバーグの種」はネットショップでもお買い求めいただけますよ。
味付けなので、丸めて焼くだけ!簡単!!
http://marumiton.com/
肉汁が甘くてジューシー。でも臭みがなく、全くもたれないんです。
実は私は豚の脂が苦手だったのですが、まるみ豚のジューシーうまうまハンバーグには、もうとりこなのであります。
2010年03月22日
宮崎生まれの求人サイト「ハコブネ!」4月スタート
宮崎のお仕事検索サイト「ハコブネ」が、4月1日より、ウェブサイトサービス開始します!
正社員や派遣スタッフ、アルバイト・パートなど、多様な職種のお仕事情報を紹介されているそうです!!
宮崎でお仕事を探している方、求人をしたい方は、必見です!!
4月からスタートします〜

正社員や派遣スタッフ、アルバイト・パートなど、多様な職種のお仕事情報を紹介されているそうです!!
宮崎でお仕事を探している方、求人をしたい方は、必見です!!
4月からスタートします〜

2010年03月09日
2010宮崎の漬物フェスタ(3/12〜14)

3/13は東国原知事も来場され、干したくあんのトップセールスをされますヨ!
県内の漬物業者さんと美味しい漬物が勢揃い!(試食もあるよ)ぜひご来場ください♪(
以前のブログでも紹介したように、宮崎は干したくあんの生産量日本一!
宮崎に住むなら、干したくあんを朝夕食べんとイカンでしょ==と言わせていただきますっ!
ほか、らっきょや高菜など、色んな漬物の即売会もあるそうです。
2010年03月03日
Web・Flashクリエーター系(?)イベントのお知らせ
東京や関西で活躍されているWebやFlashクリエーターをお招きしたトークイベントのお知らせです。
トークイベントの講師:
日時:2010年3月14日(日)14:00〜16:00(13:30開場)
場所:宮崎大学教育文化学部講義棟L402
主催:宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター
【内容】
WEBデザイン・Flashアニメーションの分野で活躍されているクリエーターを宮崎にお招きした、作品紹介や現在のWEBデザイン現場の状況等についてのインタビュー形式の講演会。参加者は宮崎大学学生および宮崎在住のクリエーターの人たちを予定。
【目的】
現場の最前線で活躍されているクリエーターを招き、宮崎大学の学生や宮崎在住のクリエーターと交流する機会を作ることによって、人的交流と情報の結び目作り(ノットワーキング)、学生やクリエーターの更なるネットワークを構築し、集う場を生み出すことを目的としている。
僭越ながら、ワタクシもお声かけいただき、インタビューアー的な感じで参加させていただきます。(オイダイジョウブか?(汗)
参加者も募集中です。参加希望される方は、ヒダカまでご連絡ください〜 (DMもしくは、コメント欄や右下の「メッセージを送る」からお願いします)
トークイベントの講師:
- 笠居トシヒロ氏(マッド・シー・デザイン)
- WEBクリエイター・デザイナー 有限会社マッドシーデザイン取締役社長。
Flash黎明期からのエバンジェリストであり、国内最大のFlashユーザーコミュニティである「FLASH-JPフォーラム」主宰者。仕事の9割以上をFlashでこなす、Flashと一蓮托生な男。
著作に「みんなのFlash2」「Flash Professional Technique」他。
デジタルハリウッド大学院客員教授 - 徳久達彦氏(ルーフスープ)
日時:2010年3月14日(日)14:00〜16:00(13:30開場)
場所:宮崎大学教育文化学部講義棟L402
主催:宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター
【内容】
WEBデザイン・Flashアニメーションの分野で活躍されているクリエーターを宮崎にお招きした、作品紹介や現在のWEBデザイン現場の状況等についてのインタビュー形式の講演会。参加者は宮崎大学学生および宮崎在住のクリエーターの人たちを予定。
【目的】
現場の最前線で活躍されているクリエーターを招き、宮崎大学の学生や宮崎在住のクリエーターと交流する機会を作ることによって、人的交流と情報の結び目作り(ノットワーキング)、学生やクリエーターの更なるネットワークを構築し、集う場を生み出すことを目的としている。
僭越ながら、ワタクシもお声かけいただき、インタビューアー的な感じで参加させていただきます。(オイダイジョウブか?(汗)
参加者も募集中です。参加希望される方は、ヒダカまでご連絡ください〜 (DMもしくは、コメント欄や右下の「メッセージを送る」からお願いします)
2010年02月22日
お米プレゼント!えびの市勘場さんのヒノヒカリ!
おかげさまで沢山のご応募ありがとうございました☆
結果はご応募いただいた方に直接ご連絡させていただきます。
以前このブログでも紹介した"えびの市のコメ作り職人勘場さんが手塩にかけて育てたお米のプレゼント"のお知らせです〜☆
えびのヒノヒカリの美味しさは有名 ですが、この勘場さんがお米を育てる大河平地区は、川の上流・朝夕の寒暖の差も激しく、何より土壌が田んぼに非常に適している土地だそうで、えびのでもカナリ上位ランクの美味しいお米が取れるエリア。
ナント、魚沼コシヒカリで有名な新潟の魚沼と非常に似た土地条件とのことです。
その勘場さんから「お米をプレゼントしたい!」とご連絡がありました!
5kgを5名の方に、精米済みの状態で細かい小米を抜いた状態でお届けします☆
日本国内の方で、召し上がった感想を送っていただくのが条件でございます☆
ご希望者は、こちらのフォームからご連絡ください。 ※締め切りました
締切は2/26(金)
↓以前紹介した勘場さんへのインタビュー。再度掲載します!
田植え体験をさせていただいたのは、えびの市の勘場さん。
このお米の市場価値をどうにか上げていきたいと考える、勘場さんのお話しを、興味深くお聞きしました。
熱く語る勘場さん。

彼は10年前までは、半導体などを作る職に就かれていたとのこと。
本棚の中には「物理」「ベクトル」「機械工学」など、なんやらビックリするくらい難しい理数系の書籍が山のようにありました))
このおっさん、タダモノじゃねーーー!!
前職では、価値や評価を数値化し、客観的に示すことを必要とされてきた勘場さん。
この地域の米の「美味しさの理由」や、「美味しい米を作るためのマニュアル」が全く存在しないことに疑問を感じたそうです。
「みんな、漠然と理由も知らず、言われたまんまやってんだよね〜」
もちろん気象に左右される農業。マニュアル化は難しい。
しかし、ご自身で毎朝水温を測ったりして調査を重ね、この土地の米が美味しい根拠などを少しずつ分析・立証されいるとのこと。
勘場さんはおっしゃいます。
ここは土地条件の関係で、圧倒的な数量を確保することは難しい。
であるのなら、徹底的に美味しい米づくりにこだわって、価値を高めないと。
更に商業ベースにのせるには、地域の農家がまとまるなどして収量の確保を行い、また農家間の品質レベルの差をなくし、高品質での足並みを揃えることも必要。
「勘場さんがリーダーシップをとって、この地区のブランドを図るべく体系化したらどうなんっすか?」
なんて、ヒダカ簡単に発言いたしましたが
農業というのは長い年月、地域と関わってきた産業であるが故に、自由に集団化〜とは簡単にはいかないのでしょうね。
更にこの辺は兼業農家さんばかりなので、モチベーションやスケジュールなどにも隔たりがある。
高齢化した農家さんの大半は、ご自身の息子さんには、農業を薦めないそうです。
後継者不足というより、農家さん自身が後継を断ってしまう実態にあるんですね。
何とももったいないハナシですが、それも農業が抱える厳しさであり、現実。
ただ、法人協会の元気な農家さんを多く見ている限り、皆さんリスクとご苦労をされつつも、勢力的に果敢にチャレンジ。
販売ルートの開拓にも積極的で、既成概念をとっぱらった、新たな道を切り開いていらっしゃる。
若手後継者の皆さん、新規就農者の皆さん、誇りを持って活き活きとお仕事しています。
諦めないで知恵と努力を続ければ、きっと道は開けるんじゃないかと思います。
こと農業に関しては、国の食料。
何をさておいても、国をあげて「育てるべき産業」です。
この勘場さん、実のところやる気マンマンとお見受けしました。
機械分野の第一線の技術職で培った知識と経験を活かしながら、この土地の米のブランド化を少しずつ具体化されていくのでしょう。
ヒダカアヤ、微力ながら、応援していきたいと思います。
ガンバレ!!日本の農業!!!
勘場のお米をぜひ購入してみたいという方は、直接勘場さんまでお問い合わせください!
えびの市大字大河平1837
勘場孝次
TEL:0984-33-5630
【田植え体験の様子】http://hopstep.miyachan.cc/e91459.html
【稲刈り体験の様子】http://hopstep.miyachan.cc/e116578.html
結果はご応募いただいた方に直接ご連絡させていただきます。
以前このブログでも紹介した"えびの市のコメ作り職人勘場さんが手塩にかけて育てたお米のプレゼント"のお知らせです〜☆

ナント、魚沼コシヒカリで有名な新潟の魚沼と非常に似た土地条件とのことです。
その勘場さんから「お米をプレゼントしたい!」とご連絡がありました!
5kgを5名の方に、精米済みの状態で細かい小米を抜いた状態でお届けします☆
日本国内の方で、召し上がった感想を送っていただくのが条件でございます☆
締切は2/26(金)
↓以前紹介した勘場さんへのインタビュー。再度掲載します!
田植え体験をさせていただいたのは、えびの市の勘場さん。
このお米の市場価値をどうにか上げていきたいと考える、勘場さんのお話しを、興味深くお聞きしました。
熱く語る勘場さん。

彼は10年前までは、半導体などを作る職に就かれていたとのこと。
本棚の中には「物理」「ベクトル」「機械工学」など、なんやらビックリするくらい難しい理数系の書籍が山のようにありました))
このおっさん、タダモノじゃねーーー!!
前職では、価値や評価を数値化し、客観的に示すことを必要とされてきた勘場さん。
この地域の米の「美味しさの理由」や、「美味しい米を作るためのマニュアル」が全く存在しないことに疑問を感じたそうです。
「みんな、漠然と理由も知らず、言われたまんまやってんだよね〜」
もちろん気象に左右される農業。マニュアル化は難しい。
しかし、ご自身で毎朝水温を測ったりして調査を重ね、この土地の米が美味しい根拠などを少しずつ分析・立証されいるとのこと。
勘場さんはおっしゃいます。
ここは土地条件の関係で、圧倒的な数量を確保することは難しい。
であるのなら、徹底的に美味しい米づくりにこだわって、価値を高めないと。
更に商業ベースにのせるには、地域の農家がまとまるなどして収量の確保を行い、また農家間の品質レベルの差をなくし、高品質での足並みを揃えることも必要。
「勘場さんがリーダーシップをとって、この地区のブランドを図るべく体系化したらどうなんっすか?」
なんて、ヒダカ簡単に発言いたしましたが

更にこの辺は兼業農家さんばかりなので、モチベーションやスケジュールなどにも隔たりがある。
高齢化した農家さんの大半は、ご自身の息子さんには、農業を薦めないそうです。
後継者不足というより、農家さん自身が後継を断ってしまう実態にあるんですね。
何とももったいないハナシですが、それも農業が抱える厳しさであり、現実。
ただ、法人協会の元気な農家さんを多く見ている限り、皆さんリスクとご苦労をされつつも、勢力的に果敢にチャレンジ。
販売ルートの開拓にも積極的で、既成概念をとっぱらった、新たな道を切り開いていらっしゃる。
若手後継者の皆さん、新規就農者の皆さん、誇りを持って活き活きとお仕事しています。
諦めないで知恵と努力を続ければ、きっと道は開けるんじゃないかと思います。
こと農業に関しては、国の食料。
何をさておいても、国をあげて「育てるべき産業」です。
この勘場さん、実のところやる気マンマンとお見受けしました。
機械分野の第一線の技術職で培った知識と経験を活かしながら、この土地の米のブランド化を少しずつ具体化されていくのでしょう。
ヒダカアヤ、微力ながら、応援していきたいと思います。
ガンバレ!!日本の農業!!!
勘場のお米をぜひ購入してみたいという方は、直接勘場さんまでお問い合わせください!
えびの市大字大河平1837
勘場孝次
TEL:0984-33-5630
【田植え体験の様子】http://hopstep.miyachan.cc/e91459.html
【稲刈り体験の様子】http://hopstep.miyachan.cc/e116578.html