2011年02月28日
メモ日記
求めるところが、「美」なのか「おもしろみ」なのか。。
そこだよなー。
見極めどころは。
あ、、、オイラが手を出しちゃイケないトコロと、得意なところ。です。
記録用メモでした。シツレイしました。
そこだよなー。
見極めどころは。
あ、、、オイラが手を出しちゃイケないトコロと、得意なところ。です。
記録用メモでした。シツレイしました。

Posted by ヒダカアヤ at
04:21
2011年02月22日
2011年02月19日
商品を売る
広告以外に、商品企画や販促のお手伝いの機会をいただくことが多く...
いいにも悪いにも、ホップステップの強みは、自社で商品企画〜製造〜販売〜広告までの経験を持つことなんですが、
自社ブランドを始めた当時は、企画・広告の経験はあっても、製造・販売は初めてだったので、
得意分野の「キャッチ」での 反応の良さに ついつい「イケルイケル!!」と突っ走り、商品種類増やしまくり〜〜の結果、、、
★すごく売れた商品もあり、
★全然売れなかった商品もあり、
★賞をいただいたり全国紙で紹介されたりで、全国から問い合わせが殺到したり、
★「やったー!ジャンジャン注文が入ったーー!」と調子にのって、ついつい勇み足で大量に作りすぎて、在庫と支払いが大変だったり
★妄信して、自己満足やエゴに走りすぎて、市場を無視して作った商品が、ほとんど在庫となったり。。。
★加えて経営能力がなく、借金抱え、スタッフをリストラしてしまったり。。。
まぁうちなんざ、小さい規模なんでしょうが、
それでも一時はメシも喉が通らなかったり、誰にも会いたくなく引きこもって、毎日毎日泣いていたり、
ものすごく悩んだり凹んだりした時期がありました。
なので、お客さんのブランディングや商品企画や販促のお手伝いは、
あの時の「売れない」とか「在庫を抱える」という恐怖感が甦ってきて、
毎回、すごいプレッシャーを感じます。
そして想いが強いほどついつい妄信して見失いがちとなる、「市場」や「ターゲットの心理」というものを、
異常なまでに考え・意識してしまいます。
お客さんの商品に対する思いや、売れることへの期待が大きければ大きいほど、気合いが入れば入っているほど、
スゴク責任を感じます。
自社商品での経験や、販促のお手伝いでの経験から、分かってきたのは。。
売れるかどうかは、外的な要素、タイミングや時の運みたいなものもあるわけで。
商品力がしっかりしていれば、「知恵」と「粘り」で、販促を継続していければ、
時間はかかっても、いつか絶対売れる!!と確信するようになりました。
運を引き寄せることができるんだと思います。
商品力が高いことが、最低限の要素で、且つ最大の強みでもあると思います。
商品力を高めることや販促の努力を含め、一番の鬼門は
「諦めずに続けられるかどうか」なんですよね。。。何事もそうですが。
当時は「生き急いでますね」と言われたほど、短期間に色んな経験をしまくった七福商店ですが、
この春で 6年目を迎えます。
最近は、制作業が中心で、傍らの業務になりがちではありますが、、、
母の日になれば、感謝飴が、
受験シーズンになれば、合格祈願飴や合格グッズが、
退職シーズンになれば、うそと過去を洗い流す石けんが、
ネットで七福商店を見つけて、買ってくださるお客様が沢山います。
継続は力なり。。。ですね。
広告屋のクセして、自分トコの販促はお粗末の極みで、お恥ずかしい限りですが。。
自社ブランドも、お客様のお手伝いも、ガッツリやりつつも、
焦らずに継続。長い目で取り組み・おつき合いしていきたいと思います。
そう努めたいと思います。
えぇ、一緒にガンバリマスんで、ヨロシクお願いいたします。
いいにも悪いにも、ホップステップの強みは、自社で商品企画〜製造〜販売〜広告までの経験を持つことなんですが、
自社ブランドを始めた当時は、企画・広告の経験はあっても、製造・販売は初めてだったので、
得意分野の「キャッチ」での 反応の良さに ついつい「イケルイケル!!」と突っ走り、商品種類増やしまくり〜〜の結果、、、
★すごく売れた商品もあり、
★全然売れなかった商品もあり、
★賞をいただいたり全国紙で紹介されたりで、全国から問い合わせが殺到したり、
★「やったー!ジャンジャン注文が入ったーー!」と調子にのって、ついつい勇み足で大量に作りすぎて、在庫と支払いが大変だったり
★妄信して、自己満足やエゴに走りすぎて、市場を無視して作った商品が、ほとんど在庫となったり。。。
★加えて経営能力がなく、借金抱え、スタッフをリストラしてしまったり。。。
まぁうちなんざ、小さい規模なんでしょうが、
それでも一時はメシも喉が通らなかったり、誰にも会いたくなく引きこもって、毎日毎日泣いていたり、
ものすごく悩んだり凹んだりした時期がありました。
なので、お客さんのブランディングや商品企画や販促のお手伝いは、
あの時の「売れない」とか「在庫を抱える」という恐怖感が甦ってきて、
毎回、すごいプレッシャーを感じます。
そして想いが強いほどついつい妄信して見失いがちとなる、「市場」や「ターゲットの心理」というものを、
異常なまでに考え・意識してしまいます。
お客さんの商品に対する思いや、売れることへの期待が大きければ大きいほど、気合いが入れば入っているほど、
スゴク責任を感じます。
自社商品での経験や、販促のお手伝いでの経験から、分かってきたのは。。
売れるかどうかは、外的な要素、タイミングや時の運みたいなものもあるわけで。
商品力がしっかりしていれば、「知恵」と「粘り」で、販促を継続していければ、
時間はかかっても、いつか絶対売れる!!と確信するようになりました。
運を引き寄せることができるんだと思います。
商品力が高いことが、最低限の要素で、且つ最大の強みでもあると思います。
商品力を高めることや販促の努力を含め、一番の鬼門は
「諦めずに続けられるかどうか」なんですよね。。。何事もそうですが。
当時は「生き急いでますね」と言われたほど、短期間に色んな経験をしまくった七福商店ですが、
この春で 6年目を迎えます。
最近は、制作業が中心で、傍らの業務になりがちではありますが、、、
母の日になれば、感謝飴が、
受験シーズンになれば、合格祈願飴や合格グッズが、
退職シーズンになれば、うそと過去を洗い流す石けんが、
ネットで七福商店を見つけて、買ってくださるお客様が沢山います。
継続は力なり。。。ですね。
広告屋のクセして、自分トコの販促はお粗末の極みで、お恥ずかしい限りですが。。
自社ブランドも、お客様のお手伝いも、ガッツリやりつつも、
焦らずに継続。長い目で取り組み・おつき合いしていきたいと思います。
そう努めたいと思います。
えぇ、一緒にガンバリマスんで、ヨロシクお願いいたします。
Posted by ヒダカアヤ at
23:22
2011年02月19日
田母神俊雄氏、宮崎にきたる!
田母神俊雄氏が、3/5に宮崎で講演をしますー

【田母神俊雄氏講演会】
~誇りある日本を取り戻すためには~
■2011年3月5日 13時半開演
■会場:メディキット県民文化センター演劇ホール
■入場料:前売1,500円、当日2,000円
■チケット販売所:山形屋・ポンベルタ・宮交シティ各プレイガイド・メディキット県民文化センターチケット売り場
▼演題:「誇りある日本を取り戻すためには」
▼講師:田母神俊雄氏
▼問い合わせ先
「日本の防衛を考える会 宮崎」事務局 宮崎市江平町1-2-9 TEL 0985-25-2045
元航空幕僚長の田母神さん。個人的にファンですが、持論には賛同できるところとできないところがあります。
防衛体制を整えることが、対等な外交と戦争の抑止力になるという意見は賛成です。
「改憲反対!平和憲法9条守れ!」とだけ叫んでいれば、平和が保たれるとは思えませんー
ただ、核を保有するべきという部分は、よくまだ分かりません。
青山繁晴さんは、核をもたずに、同等の抑止力となりえる軍備(原子力母艦など)をもつことで、抑止力となりえるのではないかともおっしゃいます。
自分の意見をもつにも、まずは色んな情報を聴いてみるのが大事っすよねーー
ってことで、日本の防衛問題について考える良い機会なので、ご都合がつけば、ぜひご参加くださいー
チケットは、ヒダカももってますー
欲しい方はご一報くださいませw

【田母神俊雄氏講演会】
~誇りある日本を取り戻すためには~
■2011年3月5日 13時半開演
■会場:メディキット県民文化センター演劇ホール
■入場料:前売1,500円、当日2,000円
■チケット販売所:山形屋・ポンベルタ・宮交シティ各プレイガイド・メディキット県民文化センターチケット売り場
▼演題:「誇りある日本を取り戻すためには」
▼講師:田母神俊雄氏
▼問い合わせ先
「日本の防衛を考える会 宮崎」事務局 宮崎市江平町1-2-9 TEL 0985-25-2045
元航空幕僚長の田母神さん。個人的にファンですが、持論には賛同できるところとできないところがあります。
防衛体制を整えることが、対等な外交と戦争の抑止力になるという意見は賛成です。
「改憲反対!平和憲法9条守れ!」とだけ叫んでいれば、平和が保たれるとは思えませんー
ただ、核を保有するべきという部分は、よくまだ分かりません。
青山繁晴さんは、核をもたずに、同等の抑止力となりえる軍備(原子力母艦など)をもつことで、抑止力となりえるのではないかともおっしゃいます。
自分の意見をもつにも、まずは色んな情報を聴いてみるのが大事っすよねーー
ってことで、日本の防衛問題について考える良い機会なので、ご都合がつけば、ぜひご参加くださいー
チケットは、ヒダカももってますー
欲しい方はご一報くださいませw
Posted by ヒダカアヤ at
10:53
2011年02月18日
ドキドキな一日
ブランディングのディレクションを担当させていただいているお仕事の、写真撮影な一日。
どうブランドを構築していくかと、色々考え迷った末、クライアントの個性を活かしつつも、カナリ思い切ったリスキーなテーマでいくことに。
今日はその肝となる写真撮影。
イケルと思いGOしたたものの、
奇をてらいすぎてるんじゃないか。
売り場では浮いちゃうんじゃないか。
売り場のお客さんにひかれるんじゃないか。
進もか戻ろか。
吉と出るか凶とでるか....ドキドキでした。
お客さんも、信頼してくださっているとは言え、
心配だったと思います。
かなりプレッシャーでした))
朝6時出発でスタートした撮影は、とても良い感じで進み、確認した写真もとても良い感じ。
でも、今回は別々に撮った5枚の写真を組み合わせ、メインイメージとなる1枚の写真にし、ポスターやパネルにしあげていくという方法をとったので、5枚合わさった時のインプレッションが命。
実際にその5枚を並べてまでは不安はぬけず。撮影中もドキドキ。
念のため、無難な路線の抑えの写真も撮ってもらいつつ。。。
そして夕方、カメラマンさんのオフィスで、仕上がった写真を確認し、5枚を組み合わせてみたらーーー
すげーいい感じーーーーー。(TロT)
ホントよかった!
すげーかっこ良かった。
ホッとしました。
提案に前向きに受け入れてくださったお客さん。
そして、無理や執拗な要望をしっかりと受け止め、妥協なく取り組んでくださった制作チームの皆さん。
心から感謝の気持ちです。
完成したら、またブログでもご紹介します。
店頭に並ぶ日が楽しみっすー
それにしても、ディレクションは大変なお仕事ですね。
今日は徹夜あけの終日撮影だったので、バテるかと思いつつ、一日元気に乗り切れたのは、やっぱり「くろまる」のおかげ。
でも、サスガに夜になったらどっと疲れがきました。
くろまる食べるか、それとも 寝るか。。。
えーと、食べてから寝ることにしますww
でわでわ。
どうブランドを構築していくかと、色々考え迷った末、クライアントの個性を活かしつつも、カナリ思い切ったリスキーなテーマでいくことに。
今日はその肝となる写真撮影。
イケルと思いGOしたたものの、
奇をてらいすぎてるんじゃないか。
売り場では浮いちゃうんじゃないか。
売り場のお客さんにひかれるんじゃないか。
進もか戻ろか。
吉と出るか凶とでるか....ドキドキでした。
お客さんも、信頼してくださっているとは言え、
心配だったと思います。
かなりプレッシャーでした))
朝6時出発でスタートした撮影は、とても良い感じで進み、確認した写真もとても良い感じ。
でも、今回は別々に撮った5枚の写真を組み合わせ、メインイメージとなる1枚の写真にし、ポスターやパネルにしあげていくという方法をとったので、5枚合わさった時のインプレッションが命。
実際にその5枚を並べてまでは不安はぬけず。撮影中もドキドキ。
念のため、無難な路線の抑えの写真も撮ってもらいつつ。。。
そして夕方、カメラマンさんのオフィスで、仕上がった写真を確認し、5枚を組み合わせてみたらーーー
すげーいい感じーーーーー。(TロT)
ホントよかった!
すげーかっこ良かった。
ホッとしました。
提案に前向きに受け入れてくださったお客さん。
そして、無理や執拗な要望をしっかりと受け止め、妥協なく取り組んでくださった制作チームの皆さん。
心から感謝の気持ちです。
完成したら、またブログでもご紹介します。
店頭に並ぶ日が楽しみっすー
それにしても、ディレクションは大変なお仕事ですね。
今日は徹夜あけの終日撮影だったので、バテるかと思いつつ、一日元気に乗り切れたのは、やっぱり「くろまる」のおかげ。
でも、サスガに夜になったらどっと疲れがきました。
くろまる食べるか、それとも 寝るか。。。
えーと、食べてから寝ることにしますww
でわでわ。
Posted by ヒダカアヤ at
21:56
2011年02月17日
合格祈願飴、入荷シマシタ!★サクラ咲きマシタ!

ご好評いただいております、合格祈願飴。
新しい飴が、入荷しましたー!
金太郎飴の元祖、根岸の老舗、「金太郎飴本店」謹製の「合格飴」10粒入りですー
http://amegatou.com/
余談ですが...
うちのムスメちゃんも、おかげさまで、先月 合格通知をいただきましたー!
やっぱり嬉しいものですね。
なんというか、彼女にとって人生最初の大きな選択・山だったわけで、
自分で選び、その山を乗り越えたってことが、何より嬉しく、成長を頼もしく思います。
我が家では、初めての受験生。
「気楽にいけー」と思っていましたが、受験前後は、親も子も、結構緊張するもんですね〜
えぇ、貴重な経験でした。
まぁ本人に「緊張するな」ってのが無理な話しで、、、
彼女の緊張感を感じると、ついつい一緒に私も緊張してしまうのでありました。
「たかが受験・されど受験」
結果はどうであれ、どんな道をたどっても道は開けると思いますが、
頑張ったことが報われるってのは、やっぱり嬉しいものだし、励みになりますよね。
生きている喜びの中の一つは「達成感」
↑これは至福の感動です★
がんばった皆さんが、笑顔で春を迎えられることを、心から祈っています★
Posted by ヒダカアヤ at
02:24
2011年02月14日
NHKオンデマンド
普段仕事中、動画サイトをBGMがわりに斜め見しながら作業することが多いのですが、HIKO氏が「NHKオンデマンドがいいらしいぞ」ということで、加入してみました。
いやーいいっすねー。
一時NHKへは、番組内の歴史認識にバッシングたこともあったり、
また、メディア批判も否めない昨今ですが、
いやいや、いい番組は沢山ありますね。
「テレビってやっぱすごいな〜〜」と改めて思います。
シッカリ作ってます。クオリティも高いです。えぇえぇ。
仕事の場合、色々制約があるので難しい面もありますが、
作り手として、「お金出してまでも見たい」と思ってもらえるコンテンツを作っていきたいよな〜〜と、改めて考えるのでありました。
月945円はマジ安いです。興味がある方はぜひ★
http://www.nhk-ondemand.jp/
いやーいいっすねー。
一時NHKへは、番組内の歴史認識にバッシングたこともあったり、
また、メディア批判も否めない昨今ですが、
いやいや、いい番組は沢山ありますね。
「テレビってやっぱすごいな〜〜」と改めて思います。
シッカリ作ってます。クオリティも高いです。えぇえぇ。
仕事の場合、色々制約があるので難しい面もありますが、
作り手として、「お金出してまでも見たい」と思ってもらえるコンテンツを作っていきたいよな〜〜と、改めて考えるのでありました。
月945円はマジ安いです。興味がある方はぜひ★
http://www.nhk-ondemand.jp/
Posted by ヒダカアヤ at
22:55
2011年02月11日
和を以て貴しとなす
チームプロジェクトは「和を以て貴しとなす」。
「和」とは、妥協して波風立てないことでも、荒立てないことではありまへん。
---------------
「和」を大切に思うなら、因縁法(原因と結果)、すなわち何故、何故を明らかにするために徹底的に話し合い(議論)をしなさい。
ということ。
---------------
逃げたらいかんっすね。
目的や本質を見据えて、納得いくまでは闘う。
それが誠意っすね!
聖徳太子さん、ありがとうございますー <(_ _)>
松原 泰道 氏(仏教入門―名僧たちが辿りついた目ざめへの路 祥伝社黄金文庫)
和を以て貴しとなし、忤うことのないのを第一とする。人は、とかく自分の利害を中心に仲間をつくったり、離れたりする習癖がある。この我執を超える者がきわめて少ない。ために、上長や周囲ともしっくりいかなくなるのである。しかし、和―すなわち因縁の理を明らめるなら、この間のあり方がおのずから明らかになって、すべてのことが和やかに運んでいくようになるのである。
----------------
因縁法による因と縁との出会いの結果を「和」といいます。ゆえに和とは、たんなる「仲良く」ではありません。和を大切にするとは、因と縁との出会い、つまり因縁の法を厳粛に受けとることです。”日本仏教の祖”といわれる聖徳太子が、この因縁法をふまえて「和を以て貴しと為す」と示すゆえんがここにあります。
「和」とは、妥協して波風立てないことでも、荒立てないことではありまへん。
---------------
「和」を大切に思うなら、因縁法(原因と結果)、すなわち何故、何故を明らかにするために徹底的に話し合い(議論)をしなさい。
ということ。
---------------
逃げたらいかんっすね。
目的や本質を見据えて、納得いくまでは闘う。
それが誠意っすね!
聖徳太子さん、ありがとうございますー <(_ _)>
松原 泰道 氏(仏教入門―名僧たちが辿りついた目ざめへの路 祥伝社黄金文庫)
和を以て貴しとなし、忤うことのないのを第一とする。人は、とかく自分の利害を中心に仲間をつくったり、離れたりする習癖がある。この我執を超える者がきわめて少ない。ために、上長や周囲ともしっくりいかなくなるのである。しかし、和―すなわち因縁の理を明らめるなら、この間のあり方がおのずから明らかになって、すべてのことが和やかに運んでいくようになるのである。
----------------
因縁法による因と縁との出会いの結果を「和」といいます。ゆえに和とは、たんなる「仲良く」ではありません。和を大切にするとは、因と縁との出会い、つまり因縁の法を厳粛に受けとることです。”日本仏教の祖”といわれる聖徳太子が、この因縁法をふまえて「和を以て貴しと為す」と示すゆえんがここにあります。
Posted by ヒダカアヤ at
14:03
2011年02月09日
朝風呂で降臨
本日も「販促&広告」デー。
今回考えるCMのターゲットさまは、小中学生とその親御さん。
...って、まさにウチの子と私ですやん。
意外に難しいテーマで、意図をまんま伝えても心に響かない可能性が大なので、切り口をどうするか。。。と悶々と考えること数日。
アイディアが降りてこないので、小中学生の心をつかむ天才「ワンピースさま」を読んでみたり...
でも今回の場合、ワクワク作戦は、狙いがバレバレで説得力がないな。ーーーと断念。
(意外にヤツら(小中学生)はカシコく、子ども騙しは「その手にのるか」と笑い飛ばされます。)
あぁネタの締切迫る
ーーーーどうしよう...
と朝風呂に浸かって考えていたら.....
降りてきました。神様がw。
ネタを考える時は、いつもと違う環境で、頭の中をカラッポにして、「頭」と「空間」を旅に出すんですが、
「朝・風・呂」あなどれんっす!
夜は脳が疲れているので、朝がいいんでしょうね。
直球すぎるのがちとリスキーで、ダメ出しがきそうですが、
....朝風呂降臨案で提案してみますw
今回考えるCMのターゲットさまは、小中学生とその親御さん。
...って、まさにウチの子と私ですやん。
意外に難しいテーマで、意図をまんま伝えても心に響かない可能性が大なので、切り口をどうするか。。。と悶々と考えること数日。
アイディアが降りてこないので、小中学生の心をつかむ天才「ワンピースさま」を読んでみたり...
でも今回の場合、ワクワク作戦は、狙いがバレバレで説得力がないな。ーーーと断念。
(意外にヤツら(小中学生)はカシコく、子ども騙しは「その手にのるか」と笑い飛ばされます。)
あぁネタの締切迫る

と朝風呂に浸かって考えていたら.....
降りてきました。神様がw。

ネタを考える時は、いつもと違う環境で、頭の中をカラッポにして、「頭」と「空間」を旅に出すんですが、
「朝・風・呂」あなどれんっす!
夜は脳が疲れているので、朝がいいんでしょうね。
直球すぎるのがちとリスキーで、ダメ出しがきそうですが、
....朝風呂降臨案で提案してみますw
Posted by ヒダカアヤ at
13:21
2011年02月07日
ひろゆき
ニワンゴのひろゆき氏。
彼の対談やブログを良く見ます。
彼の考えには賛同する時もあれば、しない時もありますが、
彼の頭の回転の早さと、思考の組み立て方・論理展開...みたいなものが、とても痛快で好きです。
最近、オモシロかった動画。
「おいらと正義の話しをしよう」小林正弥×ひろゆき
マイケル・サンデル教授 白熱教室のニコ動版。
考えが違っても・結論がすぐに見いだせなくても、
思考を巡らしたり、議論を成熟させていくのって、すごくオモシロイ。
小林正弥氏もいいっすね。
頭のいい人って、オモシロイから、好きです。
彼の対談やブログを良く見ます。
彼の考えには賛同する時もあれば、しない時もありますが、
彼の頭の回転の早さと、思考の組み立て方・論理展開...みたいなものが、とても痛快で好きです。
最近、オモシロかった動画。
「おいらと正義の話しをしよう」小林正弥×ひろゆき
マイケル・サンデル教授 白熱教室のニコ動版。
考えが違っても・結論がすぐに見いだせなくても、
思考を巡らしたり、議論を成熟させていくのって、すごくオモシロイ。
小林正弥氏もいいっすね。
頭のいい人って、オモシロイから、好きです。
Posted by ヒダカアヤ at
09:09
2011年02月03日
何屋ですか?
よく「何屋ですか?」とか「一体、何してんのー?」とか聞かれます(笑)
なので、書いておこうと思います。
★自社商品の企画・開発・販売したりー
★他所様の販促ツールを作ったり。ディレクションしたりー
★他所様のブランディングのお手伝いしたりー、コラボしたりー
★TVCMのアニメ作ったりー
★イラスト描いたりー
★新聞の世相漫画描いたりー
★学校でActionScriptや動画制作を教えてみたりー
何屋でしょう?))
---------------
目指すは「平成の絵師」ですw
浮き世を描き、その"絵"と"ネタ"で、開発した商品「おつかれーっ酢」を包み、世界中を売り歩くのが夢です。
でも自社商品開発は、時間・金・体力が必要なので、今は「道楽」と位置づけて(笑)、慌てずジックリやってます。
「おつかれーっ酢」や新しい企画開発をしながらも、既存商品「感謝飴あめがとう」「ウソと過去を洗い流す石けん」「合格祈願飴」などの商品販売も続けています。
自社商品で、「企画〜開発〜制作〜流通〜販売〜広告」と、一連のしくみとそのリスクに触れるので、他所様の広告やブランディングのお手伝いをする上で、とても役に立っています。
なので自社ブランドは、試験研究部門でもあります。
---------------
日々のお仕事の中心は「広告屋」です。
CM・店頭POP・WEBなどの、「キャッチ」と「情報伝達」のための販促ツールの企画制作に関わることが多いです。
広告は、"商品やクライアント自身の本質"を知ること、"ターゲット像とその消費者心理"の分析が大事なもんで、常に何かを分析したり、心の動きとかを考えてます。
えぇ、分析グセがついてます。
不景気・デフレの中で、商品は星の数ほどあり、
モノを売るのが難しい時代です。
ガッツリ取り組まないと、小手先では通用しません。
なもんで、ガッツリ入ります。
販促ツールだけが良ければいいってもんじゃないので、
お客さんと一緒に、気合い入れて、ガッツリやります。
根性と知力・体力がカナリ要りますw。
深く取り組むほど、色んな気づきがあります。
イケル!とかイケない!とかって感覚も、経験によって鍛えられていくんですが
最近思うのは、イケル!と思うものほど、妄信してしまう恐れがあるので、
常に、真剣に慎重にならないといけないなぁ〜〜と改めて思いました。
継続力が何より大事なので、
続けるためにも、我々もお客様も、一緒に考え、過程を楽しむことが大事ですね。
---------------
あれ?何の話しだっけ。
えっと職業は「平成の絵師を目指す、広告屋」ってことで、どうぞ宜しくお願いします。
体力が続く限り、ガッツリ・オモシロく、取り組んでまいります。
なので、書いておこうと思います。

★自社商品の企画・開発・販売したりー
★他所様の販促ツールを作ったり。ディレクションしたりー
★他所様のブランディングのお手伝いしたりー、コラボしたりー
★TVCMのアニメ作ったりー
★イラスト描いたりー
★新聞の世相漫画描いたりー
★学校でActionScriptや動画制作を教えてみたりー
何屋でしょう?))

---------------
目指すは「平成の絵師」ですw
浮き世を描き、その"絵"と"ネタ"で、開発した商品「おつかれーっ酢」を包み、世界中を売り歩くのが夢です。
でも自社商品開発は、時間・金・体力が必要なので、今は「道楽」と位置づけて(笑)、慌てずジックリやってます。

「おつかれーっ酢」や新しい企画開発をしながらも、既存商品「感謝飴あめがとう」「ウソと過去を洗い流す石けん」「合格祈願飴」などの商品販売も続けています。
自社商品で、「企画〜開発〜制作〜流通〜販売〜広告」と、一連のしくみとそのリスクに触れるので、他所様の広告やブランディングのお手伝いをする上で、とても役に立っています。
なので自社ブランドは、試験研究部門でもあります。
---------------
日々のお仕事の中心は「広告屋」です。
CM・店頭POP・WEBなどの、「キャッチ」と「情報伝達」のための販促ツールの企画制作に関わることが多いです。
広告は、"商品やクライアント自身の本質"を知ること、"ターゲット像とその消費者心理"の分析が大事なもんで、常に何かを分析したり、心の動きとかを考えてます。
えぇ、分析グセがついてます。
不景気・デフレの中で、商品は星の数ほどあり、
モノを売るのが難しい時代です。
ガッツリ取り組まないと、小手先では通用しません。
なもんで、ガッツリ入ります。
販促ツールだけが良ければいいってもんじゃないので、
お客さんと一緒に、気合い入れて、ガッツリやります。
根性と知力・体力がカナリ要りますw。
深く取り組むほど、色んな気づきがあります。
イケル!とかイケない!とかって感覚も、経験によって鍛えられていくんですが
最近思うのは、イケル!と思うものほど、妄信してしまう恐れがあるので、
常に、真剣に慎重にならないといけないなぁ〜〜と改めて思いました。
継続力が何より大事なので、
続けるためにも、我々もお客様も、一緒に考え、過程を楽しむことが大事ですね。
---------------
あれ?何の話しだっけ。
えっと職業は「平成の絵師を目指す、広告屋」ってことで、どうぞ宜しくお願いします。
体力が続く限り、ガッツリ・オモシロく、取り組んでまいります。
Posted by ヒダカアヤ at
07:39
│Comments(0)
2011年02月01日
久々日記
新潟の実家には大量の雪が振り、こちら宮崎には灰が降る。
鳥インフル・新燃岳の噴火。近隣にお住まいの方、農業・観光、それに関わる業界にも影響が及んでるようです。
なにせ地球の活動なので、時には噴火もやむを得ないとして、
せめて、友人知人の被害は少なくあって欲しいと願うばかりであります。
私はというと....
車が灰まみれになったくらいで、今のところは直接影響はなく、"ぬるいポジションにいるなぁ〜〜"なんて思ったりします。
不謹慎ではありますが、闇から抜けググっと仕事が楽しくなり、仕事に没頭する日々でございます。
「私だけに通用する"極意"」みたいなのが見えてきたのが嬉しいです。
既成概念にとらわれたらいけまへんな。
自分のマニュアルは、自分で作るべし。
死や病を怖るべからず。
なんてね。
割り切らない方が、色んなことがスッキリ割り切れるもんだったり。
フリーランスって、自分ルールを作れるから、いいですね。
鳥インフル・新燃岳の噴火。近隣にお住まいの方、農業・観光、それに関わる業界にも影響が及んでるようです。
なにせ地球の活動なので、時には噴火もやむを得ないとして、
せめて、友人知人の被害は少なくあって欲しいと願うばかりであります。
私はというと....
車が灰まみれになったくらいで、今のところは直接影響はなく、"ぬるいポジションにいるなぁ〜〜"なんて思ったりします。
不謹慎ではありますが、闇から抜けググっと仕事が楽しくなり、仕事に没頭する日々でございます。
「私だけに通用する"極意"」みたいなのが見えてきたのが嬉しいです。
既成概念にとらわれたらいけまへんな。
自分のマニュアルは、自分で作るべし。
死や病を怖るべからず。
なんてね。

割り切らない方が、色んなことがスッキリ割り切れるもんだったり。
フリーランスって、自分ルールを作れるから、いいですね。
Posted by ヒダカアヤ at
09:02