2009年10月12日
The 稲刈り in えびの〜手作業と機械作業の違い
※小さい写真はクリックすると拡大します。
春に植えた稲
夏にはこんなに成長し
いよいよ収穫の時期を迎えました!
稲刈りの手作業と機械作業の違いを動画にまとめてみました(笑)iPhoneで撮影
手間はかかりますが、手作業には手作業の楽しみがありますね(お仕事で農業されている方には怒られそうですが

脱穀が楽しみです!!
えびの市の勘場さん、ありがとうございました。
Posted by ヒダカアヤ at 22:55│Comments(3)
│うんちく・記録用
この記事へのコメント
お久しぶりです。 相変わらずご活躍されてますね。
先程うちに綾で作った米・小麦でパンを作って試食に持ってきて
頂きました。 米粉なのでもちもちとして重量感もあり、食べ応えありました。昨年は減反で米余り、小麦粉製品値上げと話題になりましたね。今後
田んぼも色んな使用方法が広がって休耕田も有効に使いたいですね。
自給率upにもつなげて皆で田んぼ・畑を守りましょう。
先程うちに綾で作った米・小麦でパンを作って試食に持ってきて
頂きました。 米粉なのでもちもちとして重量感もあり、食べ応えありました。昨年は減反で米余り、小麦粉製品値上げと話題になりましたね。今後
田んぼも色んな使用方法が広がって休耕田も有効に使いたいですね。
自給率upにもつなげて皆で田んぼ・畑を守りましょう。
Posted by 裕 at 2009年10月13日 17:10
>裕さん
お久しぶりでございます〜
いえ、特に活躍はしていません(笑)
米粉パン、ほんと美味しいですよね!
市場経済の中で難しいところもあるのでしょうが、やっぱり自給率はあげてかんとと思います。
休耕田はホントもったいないですね。
農家さんを応援しつつ、自分でも少しずつ作っていけたらと思います))
お久しぶりでございます〜
いえ、特に活躍はしていません(笑)
米粉パン、ほんと美味しいですよね!
市場経済の中で難しいところもあるのでしょうが、やっぱり自給率はあげてかんとと思います。
休耕田はホントもったいないですね。
農家さんを応援しつつ、自分でも少しずつ作っていけたらと思います))
Posted by ヒダカアヤ
at 2009年10月15日 16:56

なんと~凄い!稲刈り~
いいですねー感謝の心を持つということ。
うちの主人も畑だけでなく、米作りに挑戦する準備をしています。
自給率UPを推進します。
いいですねー感謝の心を持つということ。
うちの主人も畑だけでなく、米作りに挑戦する準備をしています。
自給率UPを推進します。
Posted by ももひゃん at 2009年10月17日 21:35