2008年10月16日
販売9日目(ino日記)
昨日は疲れてしまって2時過ぎには寝てしまったinoでございます(涙)
昨日西門の路上に座り込んでふと夜空を見上げたら
ビルの合間からまんまるいお月様が光り輝いていました。
なんだか異国の地でしんみり。。。
ジュースとウィンナーが妙においしかったな〜
さて昨日は準備を終え、しばらくはバイト君に売り場をまかせて二人で101へ行って来ました。ちょっと贅沢して食べたこともないようなアワビとフカヒレのスープランチを食べ、ちょっとリッチな気分に。それから現在のところ高さ世界一のビル101へ。
なんと!37秒のめちゃくちゃはやいエレベーターがあるのです。
これで外が見えたら面白いんだけどな〜。
台北市内を一望し、下の階におりると、ありました!珊瑚やパワーストーンの数々。冷やかしついでにいろいろと見ながら、まったく買うつもりがなかったのに、あるすてきなお母様の販売員。ずっとつきそいながらいろいろと説明してくれます。すっかりその気になり、買ってしまう私たち二人。恐るべしです!販売のイロハを教えてもらったような気がします。でも、いい物を買ったな!という気になり、なんだか午後からも運気がアップしたようです。
結局モノを買う!という行動は、誰から買うか、どのようにして買うか、買ったことによって喜べるのか?満足するのか?
それらを追求していくこともモノ作りとして大事なことだろうかと思う。
戻ってからは、私たちのブースに興味を持つお客様が増えて来ました。ありがたいことです。。。。そして買ってくれる人もちらほら
。感謝!感謝!
なんかAYAさんと一緒で凹んでたけど、101パワーとリフレッシュで、いい感じになってきました(笑)
いよいよ私の担当も、木、金、土となりました。ラストスパートに向けてがんばるぞ!!オ〜!!
昨日西門の路上に座り込んでふと夜空を見上げたら
ビルの合間からまんまるいお月様が光り輝いていました。
なんだか異国の地でしんみり。。。
ジュースとウィンナーが妙においしかったな〜
さて昨日は準備を終え、しばらくはバイト君に売り場をまかせて二人で101へ行って来ました。ちょっと贅沢して食べたこともないようなアワビとフカヒレのスープランチを食べ、ちょっとリッチな気分に。それから現在のところ高さ世界一のビル101へ。
なんと!37秒のめちゃくちゃはやいエレベーターがあるのです。
これで外が見えたら面白いんだけどな〜。
台北市内を一望し、下の階におりると、ありました!珊瑚やパワーストーンの数々。冷やかしついでにいろいろと見ながら、まったく買うつもりがなかったのに、あるすてきなお母様の販売員。ずっとつきそいながらいろいろと説明してくれます。すっかりその気になり、買ってしまう私たち二人。恐るべしです!販売のイロハを教えてもらったような気がします。でも、いい物を買ったな!という気になり、なんだか午後からも運気がアップしたようです。
結局モノを買う!という行動は、誰から買うか、どのようにして買うか、買ったことによって喜べるのか?満足するのか?
それらを追求していくこともモノ作りとして大事なことだろうかと思う。
戻ってからは、私たちのブースに興味を持つお客様が増えて来ました。ありがたいことです。。。。そして買ってくれる人もちらほら
。感謝!感謝!
なんかAYAさんと一緒で凹んでたけど、101パワーとリフレッシュで、いい感じになってきました(笑)
いよいよ私の担当も、木、金、土となりました。ラストスパートに向けてがんばるぞ!!オ〜!!
2008年10月16日
販売9日目(AYA日記)

今日は水曜日。
一週間のうちで一番お客さんが少ない日っぽいし、気分転換も兼ねてお昼過ぎからinoさんとランチがてら101へ。
世界一高いビル。いや〜〜立派な建物でした。

inoさんにお昼ご飯をご馳走になりました!謝謝!

(フカヒレのスープ!)
展望台のショップでinoさんのススメにより、パワーストーンのブレスレット(480元)を購入。
パワーストーン効果でテンション上げてまいりましょ〜!ってんで、戻ってからハイテンションで販売再開!
こうなりゃブース前で洗顔だー!(笑)

見事に引かれました)))いーぞー!!

販売終了後、西門駅界隈をウロウロ。
ここは日本で言うと渋谷みたいなところ。
夜は若者が沢山いますし、ストリートパフォーマーもいたり。。。
とても活気がありわくわくする街です。
西門駅前で遠くを見つめる(?)ヒダカ

今日の夕食は路上でホットドック))
それもまたヨイヨイ!


SOGOの売り場とは客層も雰囲気も全く違いますが、西門の街を歩きながら「ウチはこっちなんじゃないの?」なんて思えてまいりました。
キター!!!
ってことで、台湾もあと4日。
ホップステップは、西門にてストリートパフォーマンスをやらかして帰ります(笑)
それが今回の目的だったんだーーーー!!と、妙になっとく))
inoさんにビデオを回していただきますので、帰国後の公開をお楽しみに!!
あーやべ。めっちゃ楽しみになってきた))
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(本日の傾向と対策)
今回わかったのですが、工芸部門は「忍耐」だ!(笑)
デパートの祭事に来られる人の大半は、食べ物目当てなので、すごい訪問者の数に対して工芸部門で購入する人の割合は非常に少ないです。
ただ確実に買ってくださるお客様はいらっしゃるので、そこで採算が合うような商品と価格設定をしておくことが大事のようです。
また来場者のニーズや世代を上手くとらえた商品であることも売れる条件だと思います。。。アタリマエですが))
うちのブースは、確実にお客さんは来られますし、買った方はほぼ100%の割合で満足&喜んでいらっしゃいます。
似顔絵に関しては、ご家族やお友達を連れて二度三度と来てくださる方もいるので、手応えがあります。
ただ商品単価が安いのと、来場者の世代や目的がウチの商品とズレているので(笑)、イマイチ数字が伸び悩む。。。みたいな感じです。