2008年11月16日
Power Book G4ゲット!?

お客さんが「Vistaは使いづらいんですよね〜。パソコンは何を使ってますか?」と質問。
「Macです」と答えたら、「ボクもPowerBook持ってるんですけど、全然使っていないんですよねーー」とのこと。
一度地面に落としてしまったらしく、筐体に若干の凹みと、画面に一本の細いラインが入ってしまうものの、全然問題なく動いている。
OSXの10.4。OfficeはじめPhotoshopやillustratorも入ってる))
「えぇ勿体ないですねー。安く買いましょうか?

特にマシンが必要だったわけではないのですが、何年か前のAUGMで、私が白いiBookを開いていたら、周囲がみんなシルバーのPower Bookを開いていて、なんとも羨ましかった思い出が走馬灯のようによみがえりました(笑)。
ついつい欲しくなって価格交渉。

「一万円でいいですよ!」とお客さん。
ヒダカ:即、買います!!
お客さん:請求書から一万円引いておいてねー(笑)
ってことで、新しくPowerBookが仲間入り))
いや〜これは激安でしょーー))
すんごい儲けもンですよ。
嬉しくなって、帰宅後HIKO氏にみせびらかしたところ、「オレが欲しいなぁ〜」とのこと。
実はHIKO氏のiMacをHOPSTEPが奪ってしまったもんで、彼はやむなくMac Bookを買って使っているのでアリマス))
ほか、彼にはイロイロな「借り」もあるもんで

あ〜、わずか一瞬ではありましたが、憧れのPowerBookを我がモノにできて、ちょっと嬉しい一日でした)))
2008年11月16日
実は夢が叶っていた!?
制作のお仕事で沢山お声をかけいただき、ありがとうございます!
自分で言うのもなんですが、なんというか、最近、めっちゃ一生懸命なんですよ、ワタシ。(笑)
「締め切り遅延気味」なのはさておき
、お客さんの商売のこと、メッチャ考えていて、「どーやったらお客さんの商品が売れるようになるか!?」とか「どうやったらアクセス増えるか」とか「どーやったらお客さん喜んでもらえるか」とか、すんごい一生懸命なんですよ。
って、まるで営業トークですが(笑)、なんでこんなことを書くかといいますと))
以前は、今ほど一生懸命じゃなかったんです(笑)
えぇ、自分やHOPSTEPのことには一生懸命でした(笑)
あんなにエゴイストだった私が、人様のことに一生懸命になっているってーのが、すんごい不思議というか。新鮮というか))

そんな私の、数年前に掲げた目標の一つが
「他人のために動けるヒトになりたい」(笑)
実際、夢になんて掲げなくても、人のためにできることは沢山あるのでしょうが、「心から」やりたい。
いいも悪いも「正直に生きる!」が、ヒダカアヤ流生き方ですから(その象徴として化粧をしない主義(笑)、他人にはウソついても(笑)、自分にウソつくのは嫌なわけです。そこは絶対譲れない!!(笑)
要は、「人のために何かしてあげることが、自分の喜びである」という状態に持っていきたかったんです。
わかりますでしょうか?(笑)
子どもを育てる感覚と似ているのかもしれません))
金のためだけでもなく、見返りを求めるわけでもなく、「人のために働くことが己の喜びである」という状態。
※正確に言うと「喜んでもらいたい」という見返りを求めているのかもしれませんが)))
当時の私は、自分や経営のことで精一杯で、「ボランティアみたいなことなんて、金と時間に余裕のある人しかできないっしょ」と思っておりましたもんでて、他人様に対して「無償の喜び」なんて感覚を持てなかったんです。
でも、周囲にそういう人たちがいたわけです。
そういう人たちを見て、「あ〜まだ今の私にはムリだ。
でも、そんな心に余裕のある人になりたいわ〜」なんて思っていたんですね〜〜
そこで考えたわけです。
「どうすれば、そういう感覚が持てるようになるのか??」
行き着いた答えは
「己の欲をすべて満たすしかないのだ!!」
ということでした(笑)
欲を捨てたり逃れるのでは自身に対しウソになるし、無理がくる。
欲をすべて満たし、満足しきったところに、たぶん
「もうオレは満腹だよ、もう欲しいものはないんだ。よし、人様のために生きてみるか!」
という境地が開けるのではないかと思ったわけです(笑)うはは))
「オリジナルブランドを始めよう!」ということや「世界進出!」というテーマを掲げた理由の一つは、色んなエゴ欲を満たすものでありましたが、究極の目標は、「エゴを満たした先にたどり着くであろう、自分の姿」でした。(笑)
すんごい前のブログに「夢は、究極の人間になること」みたいなことを書いたことがあるのですが、そういう意味だったわけです。
そんなこんなで、欲を満たし執着を捨てるべく、思いつくまま色々やってきたわけですが、まぁ幸いいくつか受賞とかできたので、「名誉欲」みたいなものへの執着はなくなりました。
ただ事業の方は、事業の成功が真の目的でなかったからか、実力がないからか、大成しておりません))
やりたい放題だったので、楽しいこともてんこ盛りでしたが、過剰投資や借金で、以前より貧乏になるわ、周りの人にも迷惑かけるは。。
己の甘さと未熟さに凹んだり喘いだり。。。
以前と比べて「喜びも300%、苦しみも300%」
心電図を見たら、すごい振り幅の日々でございました))
そんなこんなを経由し、また制作業に復活し、もう一方で「HOPSTEPが目指すのは、エンターティメントだ!!」ということに気づき、ヒダカ自身も"エンターテナー"を目指す今日この頃。。。
「稼がんと返せんぞ!!」という意気込みはあるものの(笑)、なんというか、以前抱いていた妙な欲やエゴの部分が消えていることに気づきました。焦燥感もない。
いい意味で己の限界を知ったのもヨカッタのかなぁ。。
限界を知ることで、「恐いもの」がなくなったのかもしれない。
かむしゃらに模索する中で、自分なりの「歩くべき道」が、見えてきたのかもしれません。
ボンビーな私が言うのもナニですが、理想的な安定や余裕というものは、経済的なものより、心の安定や余裕に他ならないのだと思います。(とは言いつつ、最低限の生活ができてこそだとは思いますが
))
真なる安定にたどり着くには、直接に「安定」に向かうのではなく、逆に遠回りした方がいいのかもしれません。
直接「安定」に向かったのでは、たぶん経済的な安定にはたどり着けても、心の安定にはたどり着けないのではないでしょうかね。
まぁ人それぞれでしょうし、一概には言えませんね、スミマセン!))
我が子よ。若いうちは模索しろ!挑戦しろ!!道は自分で切り開け!!
「若いうちは苦労しろ」とは良く言ったもんだ!!
「幸せは〜歩いてこない、だ〜から歩いていったろかい!!」という我が座右の銘も、また然り。
あれこれ動いているうちに、「夢」というものは、意外なルートで気づかぬうちに叶っていたりするものだ〜〜〜と、いうことも知りました。行動することは大事ですね。
とは言いつつ、次なる夢が、わっさわっさと湧いてきているヒダカアヤでございます))
たぶん私の場合、夢は一生尽きません))

それもまた幸せなことです。
自分で言うのもなんですが、なんというか、最近、めっちゃ一生懸命なんですよ、ワタシ。(笑)
「締め切り遅延気味」なのはさておき

って、まるで営業トークですが(笑)、なんでこんなことを書くかといいますと))
以前は、今ほど一生懸命じゃなかったんです(笑)
えぇ、自分やHOPSTEPのことには一生懸命でした(笑)

あんなにエゴイストだった私が、人様のことに一生懸命になっているってーのが、すんごい不思議というか。新鮮というか))


そんな私の、数年前に掲げた目標の一つが
「他人のために動けるヒトになりたい」(笑)
実際、夢になんて掲げなくても、人のためにできることは沢山あるのでしょうが、「心から」やりたい。
いいも悪いも「正直に生きる!」が、ヒダカアヤ流生き方ですから(その象徴として化粧をしない主義(笑)、他人にはウソついても(笑)、自分にウソつくのは嫌なわけです。そこは絶対譲れない!!(笑)
要は、「人のために何かしてあげることが、自分の喜びである」という状態に持っていきたかったんです。
わかりますでしょうか?(笑)
子どもを育てる感覚と似ているのかもしれません))
金のためだけでもなく、見返りを求めるわけでもなく、「人のために働くことが己の喜びである」という状態。
※正確に言うと「喜んでもらいたい」という見返りを求めているのかもしれませんが)))

当時の私は、自分や経営のことで精一杯で、「ボランティアみたいなことなんて、金と時間に余裕のある人しかできないっしょ」と思っておりましたもんでて、他人様に対して「無償の喜び」なんて感覚を持てなかったんです。
でも、周囲にそういう人たちがいたわけです。
そういう人たちを見て、「あ〜まだ今の私にはムリだ。
でも、そんな心に余裕のある人になりたいわ〜」なんて思っていたんですね〜〜

そこで考えたわけです。
「どうすれば、そういう感覚が持てるようになるのか??」
行き着いた答えは
「己の欲をすべて満たすしかないのだ!!」
ということでした(笑)
欲を捨てたり逃れるのでは自身に対しウソになるし、無理がくる。
欲をすべて満たし、満足しきったところに、たぶん
「もうオレは満腹だよ、もう欲しいものはないんだ。よし、人様のために生きてみるか!」
という境地が開けるのではないかと思ったわけです(笑)うはは))
「オリジナルブランドを始めよう!」ということや「世界進出!」というテーマを掲げた理由の一つは、色んなエゴ欲を満たすものでありましたが、究極の目標は、「エゴを満たした先にたどり着くであろう、自分の姿」でした。(笑)
すんごい前のブログに「夢は、究極の人間になること」みたいなことを書いたことがあるのですが、そういう意味だったわけです。
そんなこんなで、欲を満たし執着を捨てるべく、思いつくまま色々やってきたわけですが、まぁ幸いいくつか受賞とかできたので、「名誉欲」みたいなものへの執着はなくなりました。
ただ事業の方は、事業の成功が真の目的でなかったからか、実力がないからか、大成しておりません))

やりたい放題だったので、楽しいこともてんこ盛りでしたが、過剰投資や借金で、以前より貧乏になるわ、周りの人にも迷惑かけるは。。
己の甘さと未熟さに凹んだり喘いだり。。。
以前と比べて「喜びも300%、苦しみも300%」
心電図を見たら、すごい振り幅の日々でございました))
そんなこんなを経由し、また制作業に復活し、もう一方で「HOPSTEPが目指すのは、エンターティメントだ!!」ということに気づき、ヒダカ自身も"エンターテナー"を目指す今日この頃。。。
「稼がんと返せんぞ!!」という意気込みはあるものの(笑)、なんというか、以前抱いていた妙な欲やエゴの部分が消えていることに気づきました。焦燥感もない。
いい意味で己の限界を知ったのもヨカッタのかなぁ。。
限界を知ることで、「恐いもの」がなくなったのかもしれない。
かむしゃらに模索する中で、自分なりの「歩くべき道」が、見えてきたのかもしれません。
ボンビーな私が言うのもナニですが、理想的な安定や余裕というものは、経済的なものより、心の安定や余裕に他ならないのだと思います。(とは言いつつ、最低限の生活ができてこそだとは思いますが

真なる安定にたどり着くには、直接に「安定」に向かうのではなく、逆に遠回りした方がいいのかもしれません。
直接「安定」に向かったのでは、たぶん経済的な安定にはたどり着けても、心の安定にはたどり着けないのではないでしょうかね。
まぁ人それぞれでしょうし、一概には言えませんね、スミマセン!))

我が子よ。若いうちは模索しろ!挑戦しろ!!道は自分で切り開け!!
「若いうちは苦労しろ」とは良く言ったもんだ!!
「幸せは〜歩いてこない、だ〜から歩いていったろかい!!」という我が座右の銘も、また然り。
あれこれ動いているうちに、「夢」というものは、意外なルートで気づかぬうちに叶っていたりするものだ〜〜〜と、いうことも知りました。行動することは大事ですね。
とは言いつつ、次なる夢が、わっさわっさと湧いてきているヒダカアヤでございます))

たぶん私の場合、夢は一生尽きません))


それもまた幸せなことです。