2010年10月23日
媚びると学ぶ
最近、ベトナムやインドに興味津々のヒダカです。
以前、小五のムスコに「何で勉強しないといけないのか意味わからない」。。と言われました。
この問題。義務教育の彼らに、理解に落としこむだけの説明するのって結構難しい。
高度成長期やバブル期でもない現代、「高学歴=幸せ」という方程式は、もはや小中学生にですら説得力を持たない。
また本質的・論理的に答えを出さないと、彼は納得しない。
論理的に話すのは苦手だが、私なりに考えることを、小出しで伝えてみる。
「勝負する時に、血を流さずに勝ちたいなら、知恵で勝つしかないんだよ。
必要なものは、媚びへつらって手に入れるんじゃなく、知恵と技で手に入れる。
分かる?(←彼はプライドが高いので、その辺は理解する)
だから勉強するんだよ。
貧しくても 媚びた生き方はするな。誇りだけは失うなー
」
......なんて鼻息あらく話す私を尻目に
「わかった。じゃ遊びに行ってくるわー」
と出かけるムスコ。
まぁ良い。
いつかどこかで母の言葉を思い出してくれたまえ。(なんのこっちゃ)
---------------------------
世界の巨大市場であり経済大国となった中国。
尖閣問題での中国政府からの要求に対し、国内の経済団体から「中国の言うことをきいとけ」という要望があったときく。
一部の商社の人たちは、事なきを得てホッと胸をなで下ろしているともきく。
以前 仕事で「暴力団に迫られた時の十カ条」というのをアニメ化したことがあったけれど、釈放してしまった様は、「暴力団に脅された時のNG行動」をやっているようにみえた。
経済的に豊かに生きることを否定するつもりはないけれど、
「豊かになりたい」と願うと共に「道端の草を食う覚悟」も併せ持ちたいと思う。
更に「媚びないでも草を食わないで生きていく術」もしくは「草を食べてても幸せに生きれる術」もしくは「草を美味しく食べる術」も身につけたい。
くっそー頭が良くなりてぇ。ワタシは媚びねぇぞゴラ!

ムスコよ。勉強は、自分で考え、媚びずに生きる力を身につけるためです。w
以前、小五のムスコに「何で勉強しないといけないのか意味わからない」。。と言われました。
この問題。義務教育の彼らに、理解に落としこむだけの説明するのって結構難しい。
高度成長期やバブル期でもない現代、「高学歴=幸せ」という方程式は、もはや小中学生にですら説得力を持たない。
また本質的・論理的に答えを出さないと、彼は納得しない。
論理的に話すのは苦手だが、私なりに考えることを、小出しで伝えてみる。
「勝負する時に、血を流さずに勝ちたいなら、知恵で勝つしかないんだよ。
必要なものは、媚びへつらって手に入れるんじゃなく、知恵と技で手に入れる。
分かる?(←彼はプライドが高いので、その辺は理解する)
だから勉強するんだよ。
貧しくても 媚びた生き方はするな。誇りだけは失うなー

......なんて鼻息あらく話す私を尻目に
「わかった。じゃ遊びに行ってくるわー」
と出かけるムスコ。

まぁ良い。
いつかどこかで母の言葉を思い出してくれたまえ。(なんのこっちゃ)

---------------------------
世界の巨大市場であり経済大国となった中国。
尖閣問題での中国政府からの要求に対し、国内の経済団体から「中国の言うことをきいとけ」という要望があったときく。
一部の商社の人たちは、事なきを得てホッと胸をなで下ろしているともきく。
以前 仕事で「暴力団に迫られた時の十カ条」というのをアニメ化したことがあったけれど、釈放してしまった様は、「暴力団に脅された時のNG行動」をやっているようにみえた。
経済的に豊かに生きることを否定するつもりはないけれど、
「豊かになりたい」と願うと共に「道端の草を食う覚悟」も併せ持ちたいと思う。
更に「媚びないでも草を食わないで生きていく術」もしくは「草を食べてても幸せに生きれる術」もしくは「草を美味しく食べる術」も身につけたい。
くっそー頭が良くなりてぇ。ワタシは媚びねぇぞゴラ!


ムスコよ。勉強は、自分で考え、媚びずに生きる力を身につけるためです。w