ホップステップ七福「ヒダカアヤのおめでた日記〜能書きブログ」

2009年06月20日

農業体験〜田植え篇〜その2

田植え終了後、近所の農家の皆さんと一緒にお食事を。
農業体験〜田植え篇〜その2


おにぎり、チョー美味いです。やっぱココの米、美味い!!
農業体験〜田植え篇〜その2


最近、農業に何かとご縁があるヒダカでございます。


法人ではありませんが、このお米の市場価値をどうにか上げていきたいと考える、勘場さんのお話しを、興味深くお聞きしました。

熱く語る勘場さん。
農業体験〜田植え篇〜その2

彼は10年前までは、半導体などを作る職に就かれていたとのこと。

本棚の中には「物理」「ベクトル」「機械工学」など、なんやらビックリするくらい難しい理数系の書籍が山のようにありました))

このおっさん、タダモノじゃねーーー!!


前職では、価値や評価を数値化し、客観的に示すことを必要とされてきた勘場さん。

この地域の米の「美味しさの理由」や、「美味しい米を作るためのマニュアル」が全く存在しないことに疑問を感じたそうです。
「みんな、漠然と理由も知らず、言われたまんまやってんだよね〜」

もちろん気象に左右される農業。マニュアル化は難しい。

しかし、ご自身で毎朝水温を測ったりして調査を重ね、この土地の米が美味しい根拠などを少しずつ分析・立証されいるとのこと。


勘場さんはおっしゃいます。

ここは土地条件の関係で、圧倒的な数量を確保することは難しい。

であるのなら、徹底的に美味しい米づくりにこだわって、価値を高めないと。

更に商業ベースにのせるには、地域の農家がまとまるなどして収量の確保を行い、また農家間の品質レベルの差をなくし、高品質での足並みを揃えることも必要。


「勘場さんがリーダーシップをとって、この地区のブランドを図るべく体系化したらどうなんっすか?」
なんて、ヒダカ簡単に発言いたしましたがタラーッ農業というのは長い年月、地域と関わってきた産業であるが故に、自由に集団化〜とは簡単にはいかないのでしょうね。
更にこの辺は兼業農家さんばかりなので、モチベーションやスケジュールなどにも隔たりがある。


高齢化した農家さんの大半は、ご自身の息子さんには、農業を薦めないそうです。
後継者不足というより、農家さん自身が後継を断ってしまう実態にあるんですね。
何とももったいないハナシですが、それも農業が抱える厳しさであり、現実。


ただ、法人協会の元気な農家さんを多く見ている限り、皆さんリスクとご苦労をされつつも、勢力的に果敢にチャレンジ。
販売ルートの開拓にも積極的で、既成概念をとっぱらった、新たな道を切り開いていらっしゃる。

若手後継者の皆さん、新規就農者の皆さん、誇りを持って活き活きとお仕事しています。

諦めないで知恵と努力を続ければ、きっと道は開けるんじゃないかと思います。


こと農業に関しては、国の食料。
何をさておいても、国をあげて「育てるべき産業」です。


この勘場さん、実のところやる気マンマンとお見受けしました。

機械分野の第一線の技術職で培った知識と経験を活かしながら、この土地の米のブランド化を少しずつ具体化されていくのでしょう。



ヒダカアヤ、そしてHIKO氏。微力ながら、応援していきたいと思います。


ガンバレ!!日本の農業!!!



同じカテゴリー(農業体験)の記事画像
農業体験〜田植え篇〜その1
同じカテゴリー(農業体験)の記事
 農業体験〜田植え篇〜その1 (2009-06-20 22:27)

Posted by ヒダカアヤ at 22:39│Comments(3)農業体験
この記事へのコメント
やっぱ、自給率をあげないとですよね。

勘場さんは、まさに適任なんでしょう。

数値化することで、説得力が増しますもんね。
Posted by ゴン at 2009年06月21日 10:46
おつかれっす!今日は突然お休みのところありがとうございました~
いやいやHIDAKA家は前向きでいいですね~ケートリンも喜んで
おりました。。。

で、昨日ひさびさNPOの定例会に顔を出したのですが、
九州レベルでの教育ファームの事業の話があるみたい。。。
こりゃ、何かの縁。最近すっかり農業づいているので、何かうまく
取り組めればいいなぁ~と。

自給自足生活、日高家に先を越されたな。。。(笑)
いっそ、えびのあたりにみんなで住みますか!!
えびのは、熊本・宮崎・鹿児島いずれも1時間圏内なんで、すごく
魅力的な土地なんですよね~もっともっとそのあたりを逆手にとって
発展してもおかしくない土地です!!

田圃楽しみですね!!
うちは、いつもえびのを通って帰るので、草とっておきましょうか?
Posted by ino at 2009年06月21日 19:45
>ゴンさn
そうそう。自給率はあげないとですね!!
国際協調は必要だけど、原則「依存しない関係」が大事っす。
自力で生きれて、初めて対等である良い関係が築けるってもんですもんね。(この辺、語り出すと長くなりそーなので、この辺で(汗))

商品力があるだけに、勘場さんには、ぜひガンバって欲しいと思います。
でも先駆的なリーダーって大変なんだろうなぁ〜〜〜)))

>inoさん
ありがとうございました〜〜
とても楽しかったです。詳しくは今日のブログにて。

教育ファーム??
へぇ〜〜ハツガノさんも色々頑張りますね!!

自給自足生活。。うはは。まだ田植えをチョコっとしたぐらいで))
でも気持ちいいし楽しかったっす。
ハマりやすいヒダカは、「一年くらい、農業法人に修行に行ってみようかな」とか、マジで考えましたもん(笑)
でも、この年齢でしかも非力のオンナじゃ、給料もらえないのかなぁ〜?なんて思って、少し弱気になってます))

えびのは、九州の真ん中で、ある意味便利ですよね。
ダンナの実家が高鍋にあるので、いずれは、そこに移り住んで、農業しようかと画策中です。
第三の人生(老後)は、「農業しながら作品づくり」
それが夢です)))

草とって。。。って))
いや、収穫の喜びを味わいたいので、自分でやります(笑)

えびの市に引っ越したらって。。。
アナタ、その頃には沖縄にいるんじゃないのーー??
Posted by ヒダカアヤ at 2009年06月21日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農業体験〜田植え篇〜その2
    コメント(3)