2009年01月11日
カワイイ生徒君たち
某専門学校で週に2回FLASHの講師に通い始めて3年。
一昨日の夜21時頃、2年生の生徒君たちから「みんなで飲んでるから先生も来ませんかー」とお誘いの電話が))
締切が頭をよぎりつつも、カワイイ生徒君たちのせっかくのお誘いなんで、数時間行ってきました〜〜

若草通り、友人shinoちゃんのUnderBarにて。みんなウマイウマイと、カクテルをガブガブ飲んでました。
「オマいら、同窓会や結婚式の2次会はココでするように〜」と洗脳(笑))
20〜23歳くらいのイマドキの若いヤツら。
私はカナリ自由な生き方や考え方をしているもんで、彼らの周りの大人とはちょっと違った風に写るらしい。
全員とは言わないけれど
慕ってくれる子が多いのは、純粋に嬉しいっす。
集団になるとそっけなかったりするんですが、話してみるとみんなイイヤツばかりでオモシロイ。
彼女のこととか、人生観とか、色んな話しを聞かせてくれた。
若者批判はいつの世もあるのだろうけど、結構みんなキチンと考えてるし、迷ってるんだよね。
たぶん、今も昔もそしてこの先も、変わらないのかも。
一度就職してから、学校に来ている子もいて、そういう子はスゴク一生懸命だし自分でドンドン勉強していきます。
マジで尊敬しますよ。彼らから教えられることって、意外と多いんですよね〜〜
基本的に私は独学派なもんで、教え方は下手。
というか、私が受け持つFLASHの授業なんて、本来自力で学べる範疇じゃないかと思ったりするので(笑)、生徒たちに言ってます。
私は、君らに教えに来てるんじゃなくて、学ぶキッカケを作りにきているだけだから〜〜。
自力で勉強してねー))
こんな怠慢教師、学校にバレたらクビですわ(笑)))
とは言え、一応専門学校に高いお金を払って通ってるんだから、1年生には基本的な機能や使い方はテキストに沿って一通りやります。
ただコンピューターの技術なんて、教えてもらったってキリがない。
本人が自力で習得する習慣を付けることが大事かなぁ〜と。
とりあえず、私が持っているFLASHの本を全部学校に持ち込んで、「好きに使え〜〜」と言ってます(笑)
どーしても分からんかったら聞け〜〜〜みたいな(笑)
どこまで怠慢か!?
大事なのは、原動力となる「やってみたい」に持って行くのが一番なんだけど、そこがムズカシイね。
私が学生の頃も、別にどーでもよかったもんね〜〜。遊ぶことしか考えていなかったもんね。
それからすると、シッカリしてるよ。みんな)))
2年生は、1年生である程度の技術を習得しているので、実践での作品制作。
偉そうに生徒君たちに言います〜
「現場に出たら、ソフトは使えてアタリマエ。ソフト使えることがスゴいんじゃなくて、それを使って何を作るか。。だよ〜」
色んな作品や使い方の事例を提示して、あとは自由に作ってもらうようにしているんですが、これがナカナカむずかしい。
ただ、アイディアとか発想とか企画とかって、持って生まれた才能もあるけど、コツがあるので、慣れとか訓練で、かなりヒラメクようになると思うのですよ。
できるだけ自分で生み出す訓練を。。。と思うのですが、モチベーションが高くないとナカナカ難しいっすね。
来年度はまた、もう一工夫して、引き続きチャレンジしてみたいと思いマッス))
今回一緒に飲んだ2年生は、1月で授業もおわり。
大半の生徒君は、東京や大阪に就職します。
こんな厳しいご時世ですが、無事に就職が決まって良かったね〜〜。
みんなのこれからの将来を、心から応援していまっす。
そしてまた飲みに誘ってちょーだいねっ!そして次はおごってね♪(笑)
今週は木曜日から一週間、宮崎キャリアデザインスクールでのFLASH講習です。
こっちは社会人の人たちが対象。
一度社会人経験がある方々なので、専門学校とは全く違う雰囲気です。
新たな出会いが楽しみです!!
一昨日の夜21時頃、2年生の生徒君たちから「みんなで飲んでるから先生も来ませんかー」とお誘いの電話が))
締切が頭をよぎりつつも、カワイイ生徒君たちのせっかくのお誘いなんで、数時間行ってきました〜〜

若草通り、友人shinoちゃんのUnderBarにて。みんなウマイウマイと、カクテルをガブガブ飲んでました。
「オマいら、同窓会や結婚式の2次会はココでするように〜」と洗脳(笑))
20〜23歳くらいのイマドキの若いヤツら。
私はカナリ自由な生き方や考え方をしているもんで、彼らの周りの大人とはちょっと違った風に写るらしい。
全員とは言わないけれど

集団になるとそっけなかったりするんですが、話してみるとみんなイイヤツばかりでオモシロイ。
彼女のこととか、人生観とか、色んな話しを聞かせてくれた。
若者批判はいつの世もあるのだろうけど、結構みんなキチンと考えてるし、迷ってるんだよね。
たぶん、今も昔もそしてこの先も、変わらないのかも。
一度就職してから、学校に来ている子もいて、そういう子はスゴク一生懸命だし自分でドンドン勉強していきます。
マジで尊敬しますよ。彼らから教えられることって、意外と多いんですよね〜〜
基本的に私は独学派なもんで、教え方は下手。

というか、私が受け持つFLASHの授業なんて、本来自力で学べる範疇じゃないかと思ったりするので(笑)、生徒たちに言ってます。
私は、君らに教えに来てるんじゃなくて、学ぶキッカケを作りにきているだけだから〜〜。
自力で勉強してねー))
こんな怠慢教師、学校にバレたらクビですわ(笑)))

とは言え、一応専門学校に高いお金を払って通ってるんだから、1年生には基本的な機能や使い方はテキストに沿って一通りやります。
ただコンピューターの技術なんて、教えてもらったってキリがない。
本人が自力で習得する習慣を付けることが大事かなぁ〜と。
とりあえず、私が持っているFLASHの本を全部学校に持ち込んで、「好きに使え〜〜」と言ってます(笑)
どーしても分からんかったら聞け〜〜〜みたいな(笑)
どこまで怠慢か!?

大事なのは、原動力となる「やってみたい」に持って行くのが一番なんだけど、そこがムズカシイね。
私が学生の頃も、別にどーでもよかったもんね〜〜。遊ぶことしか考えていなかったもんね。

それからすると、シッカリしてるよ。みんな)))
2年生は、1年生である程度の技術を習得しているので、実践での作品制作。
偉そうに生徒君たちに言います〜
「現場に出たら、ソフトは使えてアタリマエ。ソフト使えることがスゴいんじゃなくて、それを使って何を作るか。。だよ〜」
色んな作品や使い方の事例を提示して、あとは自由に作ってもらうようにしているんですが、これがナカナカむずかしい。
ただ、アイディアとか発想とか企画とかって、持って生まれた才能もあるけど、コツがあるので、慣れとか訓練で、かなりヒラメクようになると思うのですよ。
できるだけ自分で生み出す訓練を。。。と思うのですが、モチベーションが高くないとナカナカ難しいっすね。
来年度はまた、もう一工夫して、引き続きチャレンジしてみたいと思いマッス))
今回一緒に飲んだ2年生は、1月で授業もおわり。
大半の生徒君は、東京や大阪に就職します。
こんな厳しいご時世ですが、無事に就職が決まって良かったね〜〜。
みんなのこれからの将来を、心から応援していまっす。
そしてまた飲みに誘ってちょーだいねっ!そして次はおごってね♪(笑)
今週は木曜日から一週間、宮崎キャリアデザインスクールでのFLASH講習です。
こっちは社会人の人たちが対象。
一度社会人経験がある方々なので、専門学校とは全く違う雰囲気です。
新たな出会いが楽しみです!!
Posted by ヒダカアヤ at 14:12│Comments(3)
この記事へのコメント
えーなぁ。
若い子たちとも交流してるのねん。
そーいやぁ
お誕生日でしょ?
おめでたいっ!!
てことで
あめでたうございまする。(w
若い子たちとも交流してるのねん。
そーいやぁ
お誕生日でしょ?
おめでたいっ!!
てことで
あめでたうございまする。(w
Posted by 音声担当 at 2009年01月11日 23:46
慕われて幸せですね。
Posted by やまと39 at 2009年01月12日 11:42
>joさん
うはは。飲み会なんてたま〜にですが))
普段はヘボ講師です。いや〜偉そうに能書き垂れとりますが、教壇にたつってのは、ほんとムズカシイなぁ〜〜としみじみ思います。
毎年やめた方がいいだろう??なんて自問自答しながら。。
>やまと39さん
うはは。慕われていないかもしれません(笑)
勝手に思い込んでいるだけかも!!
おめでたいっすね=)))
うはは。飲み会なんてたま〜にですが))
普段はヘボ講師です。いや〜偉そうに能書き垂れとりますが、教壇にたつってのは、ほんとムズカシイなぁ〜〜としみじみ思います。
毎年やめた方がいいだろう??なんて自問自答しながら。。
>やまと39さん
うはは。慕われていないかもしれません(笑)
勝手に思い込んでいるだけかも!!
おめでたいっすね=)))
Posted by ヒダカアヤ
at 2009年01月13日 13:16
